師走ですよ、師走。
なので、信州で深呼吸したくなり一路八ヶ岳へ。
和歌山を4時出発、赤岳山荘駐車場まで一気に。
雨か雪予報だったにもかかわらず、なんとかもってくれました。
北沢、あちこち凍ってるので逃げながら登ってく。
鉱泉名物ステーキ、なぜか美味いなあ
痛飲してしまい3時起きのはずが3時半起きに・・・。
5時過ぎ赤岳鉱泉出発。
行者小屋で一服。
きれー
北アのモルゲンロート、絶景
阿弥陀岳に日が差し始める
めーさん、初八ヶ岳なのにいきなり冬山。
数年前このすぐ上でこけてしまい、敗退したっけ。
神々しいな
赤岳主稜を横から
もうちょいで稜線、頑張ろう
途中短いトラバースが滑りそうだったなあ
赤岳への縦走路
地蔵の頭とうちゃこ、ここから少し風が出だす。
雪少ないのでナイフリッジも危険度ほぼ0。
東側、雲海やないかーい
横岳、鉱泉泊まってた方の1/4ぐらいが3時頃から出発されてたのでたぶん硫黄からの周回なんかなあ。
富士山までくっきり見えるなんて、日頃の行いか??
あそこ、登れんの~
急だけど足場は安定してる
空気若干薄い気がする~
登頂できたのか!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます