さて、翌朝はゆっくりの起床です。
なんつってもココは名古屋、急がずたのしみましょう。
名古屋ならではのモーニング。
宿代に含まれているとは言え、食べ放題。もちろんおかわり自由で、このあと
洋食の食べ放題もガッツリいただきました。昼飯いらんな、こりゃ。
メインイベントに向け出発、進行!
JRの博物館やのに私鉄に乗らなアカンのか?まあ、しゃあない。
開門一時間前に着いたけど、すでに長蛇の列、恐るべし夏休み。
0系です。懐かしい掲示板・・・、童心に戻れるなあ。
小さかった頃、新幹線で東京に行く時、お腹なんかすいてないのにムリに食堂車へ
連れて行ってくれて、親父がカレーライスやらサンドウィッチやら注文してくれたっけ・・・。
ちょっと、ウルウルきちゃいました。
夏休み期間、特別に運転席に入らせてもらえます。
お、きまってるね。
懐かしすぎるぜ。
駅で切符注文したら、駅員さんが緑のピンを刺してパタパタしてたなあ。
ココでは、シュミレーター体験はなんと抽選です!
なんとか在来線バージョンに当選。
電車でGO!の実物版やね。実際乗務員の研修で使用している機材との事。
で、こちらが噂のN700シュミレーター!!!
迫力が段違いです。落選者は後ろで見学だけできます。
モニターに出てくる電車待ちの乗客が等身大なので、リアルすぎる迫力です。
ぜひお試しを。
ジオラマもなかなか凝ったつくりです。
Fuuもえらく気に入ってたようで、よかったね。
再び名古屋にもどって、昨夜から気になっていた駅ビルに登ってみました。
普通の展望台はこのアタリの結構低い位置(20階ぐらい?)までです。
で、一番最上階(51階)に行くだけ行ってみました。レストランからの景色良さそう。
三国シェフのレストランが・・・。入りたいけど・・・。
とてもムリなので、名古屋駅のホームで駅そばならぬ、駅きしめんを頂きます。
すると事故のせいで東海道が不通だと?
18きっぷ特有のデメリット。他社への振り替え輸送は不可・・・。
初めて経験しちゃったな。
で、そのまま待ってるのももったいないので、中央線で多治見まで。
たまたま入った不二家さんで、見た光景は「ナニこれ珍百系?」
ペコちゃんのお人形コレクションがすごい。
再乗車し、関西を目指します。
日本ライン。
で、気がつけばもう京都。
駅前ではアクアファンタジーショウが開催されていました。
深夜、最寄の駅に到着。
今回はあんまし列車のってないから、疲れもそこそこやね。
また来年が楽しみー!
N700系の運転席、写真だけでも鳥肌モンです。
ちょっとリニア博物館行ってきます!(爆)
でしょ!N700系の運転席、結構感動しました。
行く価値、ありです。