庭の梅もいよいよ満開、春はもうそこまで。
先月のを今頃UPいたしやす。
オカンの絵が今度は県展で表彰されて二坂知事から表彰!?
頑張った甲斐があったというもの、おめでとうさん。
家族で観に行ってきました。
Asaと私の今回の作品中でお気に入りが一緒だったのには笑いましたが。
ちなみにこちらはそれではないんですが、最優秀賞作品。高校生の女の子です。
才能がすごすぎる。
秀作ぞろいでした。みなさん、おめでとうございます。
話は変わって、1月の終わり。
道場長プロデュース、MTB交流会in和歌山に参加してきました。
和歌浦出発、高津子山へ。
Oさん、はるばる北摂から参戦。
午後の部ではいろいろあったようですがお疲れ様でした。
細いトレイルを進むと
雑賀埼灯台へ。
紀州のアマルフィー
で、午前の部が終了。
残念ながら諸事情で実家の手伝いの為、ここで戦線離脱・・・。
この後の名草山がメインディッシュやったのに~
Kやんさん、Oさんが午後から合流。
また次回、楽しみにしています!!
Sさん、何から何までありがとうございました!!!
先週、Asaと京都に散歩に出かけました。
受験まではまだまだ時間がありますが、モチベーションUPのため。
1校目、こぢんまりとした佇まい。
キラキラ感はないけど昔ながらの雰囲気。
2校目、大きなお寺のすぐ横。コロナ渦のため門前で見学。
車を東に走らせるとほどなく受けるわけない3校目を左手に、これまた絶対に受けるわけない4校目を立て続けに。
写真はないんですが道すがら指をくわえて、「すげー」って笑いながら見学。
5校目は小高い山の上に忽然と現れる建物群。雪降ってきたし、あまりに広すぎるので車から見学。
彼なりに学校案内書ではわからない生の雰囲気を感じてる様子。
ま、そんな冬の日常でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます