今日も暑かったっすねえ、群馬県では39度を超えたとか・・・。
三連休は仕事だったのでまたまた裏山を午前中だけぷらっと散歩。
毒キノコ?OR食用キノコ?
携帯キノコ図鑑、まじで買おうかな?
Fuu、おとも、ご苦労じゃった。お疲れー。
で、今朝ドライブがてらマックスインター店に寄ったんですが、オーマイガー!
わし、7月度で最下位やんけー!!うおー!!
一気に血圧上昇。気がついたら、片手に青イソメ握ってました(爆
腹が減っては戦はできん。
所用で紀三井寺に寄ったのでついでに早めのランチを丸三さんで。
相変わらず美味い。「ネギ多め、麺硬め、でお願いしまーす」
で、昼食後はマントンへ。
2時間ばかしのんびり釣りました。
夏やねえ、熱中症対策っす。
帰りはマックスに立ち寄り、キスバトルの計測をお願いしました。
ふー、なんとか最下位は脱出できたぜ。
竿を洗って乾かしてる間、Asaのお相手。キーック!
さーそろそろ、準備にとりかかりますか
本日はムニエルでございます~。
塩コショウとバターがきいてるので。余分なソースは必要なし。
キスバトル2012(byフィッシングマックス)、もうチョイ上を狙って、
また行くしかないべ。
山ネタ。
そうそう、紀三井寺での戦利品はこちら、5mmを10mで切ってもらいました。
補助ザイル、お助けひもの新調でやんした。
とりあえず、紐や鎖に引っ掛けられる大きなカルビナを買っとこうかと。
トレッキングシューズで何かオススメありますか?
もしくはこれはアカン!てやつを教えて下さい!
ボクも補助ザイルにカラビナ、買おうっと。
蓬莱山で予想外のキンスーセクションで足が震えましたよ。泣
MBくんへ:
単なる散策程度ならそのモデルで十分!
もし岩場の多いような、足首を捻挫しそうな場所を歩くなら最低限、ハイカットがええんちゃうかな?
そうなんすよね、行く前はこんなんいらんなあ
と思ってても、いざそういうトコ行くと必要性
に気づきます。
カラビナ2個とシュリンゲ(5~6mm×3m
と2m、既製品は高いので切り売りでループを自作が
おすすめです)
を2本ぐらいあるといいかもです。
MBさん
おっ、いいですね!
17年前に島の南から北にテントかついで縦走
しました。
泊まりの縦走予定ならそれなりの靴が必要ですが、縄文杉
あたりまでのハイキングならトレランシューズで
十分だと思います。
小学生の子供さんもジョギングシューズで
歩かれてますから。
でもより快適に行かれたいのであればやはり
トレッキングシューズがおすすめです。
実際雨が多いので有名な島、防水性はあった方が
いいかもです。
実際お店で履かれて店内をいろいろ歩かれて
感触を確かめてみてください。
最初の一足なら値段は気にせず、安いのでいい
と思います。
足首がしっかりホールドできてソールパターンが
滑りにくくて、底は少し固めがいいですね。
個人的にはハイテック、超安いので最初の
一足なら十分かもしれません。実際私も最初の
一足はここのでしたから。
osatohさん
蓬莱山、楽しそうでしたね、行きたかった~。
次回はぜひ!
moripさんへのコメントにも書きましたがお助け
紐はあったほうが何かと便利です。
ロープワークもついでに勉強しちゃうともう、
鬼に金棒ですよー。
トレランシューズはメッシュなのでモノ浸水しますので、グチョグチョになりそうですので、ゴアテックスシューズを探してみます。
そのほうが無難ですね。いいの見つかるといいですね。
あと、書き忘れていましたが、屋久島のおススメ
ポイントを2箇所
一つ目はいなか浜です。海がめの産卵を見れて
すぐ横の茶店で夜飲むビールが美味かったっす。
浜の横の高台にテントで2泊だったんですが、
もっとゆっくりしたかった場所です。
二つ目は島の下のほうなんですが、海の際にある
温泉です。名前は忘れましたが風情がありましたよ。
ぜひ!
2日目 縄文杉トレッキング
3日目 白谷雲水峡トレッキング
4日目 チェックアウトでそのまま空港へ
と過密スケジュールなもんで、いなか浜はキツイですね。
今のところ、いわさきホテルなんで、温泉は行けそうです。
思いっきり、楽しんできてください。
レポ、楽しみにまってます!