おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

近所で見られる蝶たち

2015-10-25 17:38:12 | 
今日も良い天気、午前中に雑用を済ませて昼寝をし3時ごろから裏山に出てみました。
秋口になると虫の数もやはり少なくなる感じですね。見かけた蝶を2.3写しましたが何れも見慣れたものばかり。

ウラギンシジミ 夏に比べると色落ちし、すすけた感じになっています。



ムラサキツバメ  5.6頭居る中で1頭がやっと翅を広げてくれましたが鮮やかなブルーが見られません。雌でしょうか?



ヒメジャノメ シラネセンキュウ(セリ科)の花で吸蜜していました。



キアゲハの幼虫 シラネセンキュウ(キアゲハの食草)に居ました。大きさからして終齢幼虫でしょう。



フユイチゴ もうフユイチゴも赤く熟れてそこここに見られます。


今日はあこがれのアサギマダラを確認しました。やっとこちらにも渡って来たようです。高いところで写真には撮れませんでした。

シラミバエ、他

2015-10-23 18:54:41 | 
ご無沙汰しました。
晴天が続いていて野外に出るのにもってこいの日々だったのですが、ご近所さんから屋根の塗装を頼まれ引き受けたのはよかったですが、隠居仕事のぼちぼちなので時間がかかってしまいました。やっと終わってほっと一息です。

ベランダで翅繕いをしている鳩を観察していましたら、なにやら見たことの無い虫がまとわり付いています。
鳩は懸命に突いてそれを追い散らしていますがしつこくまとわりついて離れず、時に羽毛の中にもぐりこんでいます。
何やら鳩の害虫らしい様子。
そのうち一匹が逃げて私の方に飛んで来て部屋の中に入りました。
あわててガラス戸を閉めてしばらくして止まった所を見るとハエの仲間らしい。
調べてみて「シラミバエ」というらしいです。鳥類や哺乳類に寄生し吸血するらしい。
サシバエは少し郊外に行くと牛が多いので良く見かけ時に刺されることもありますが、これは初めて見ました。

シラミバエ 普通のイエバエよりやや小型で細長い。体は平べったく丈夫そうな足をしています。




ホシササキリ





ホタルハムシ、クモヘリカメムシ、他

2015-10-15 21:31:28 | 日記
今日も晴れ、少し野外に出てみましたが目ぼしい収穫はありませんでした。場所が悪かったかな。
目に付いたものを写しましたがどれもありふれたものです。

ホタルハムシ? クロウリハムシに似ていますがずっと小さく2/3位の大きさ。4mm位、明らかに異なります。翅に黄色い部分があります。



クモヘリカメムシ どこにでも居るありふれたカメムシ。イネ科の植物に付きしばしば田の米に付いてを食害をおこすそうです。



スズメウリ 可愛らしい実をつけていました。


アキグミ、ワレモコウ

2015-10-13 18:42:56 | 日記
今日は快晴だったのですが野暮用が入って出るのに気分が乗らずこれまでの写真の整理をしました。
捨て置くと不要なものまで一杯溜まり古いパソコンなのでメモリーがどんどん少なくなります。
昨日写したものの中から植物を選びました。

アキグミ 海岸端の雑木林に沢山あってびっしりと実をつけています。甘酸っぱいですが渋みもあります。



ワレモコウ 草原に何本か見られました。初めて実物を見たのですが実かと思っていたら花の集まりですね、とんだ勘違いです。



トベラ 見慣れたものなのですが種子が一際鮮やかに見えましたのでつい写しました。



オオバヤシャブシ 雑木林に沢山あります。砂防用に植えられたらしいです。



マコモ 古い池にあったもの、白い毛は何だろうと思い後で調べてマコモと判りました。

ダイゼン、ソリハシシギ、他

2015-10-12 19:56:39 | 
今日は風が強く千切れ雲が流れめまぐるしく照り陰るを繰り返す天気となりました。
久しぶりに少し離れた入り江に出かけ鳥を狙いましたが鴨類はまだ全く来ておらず、シギ類が二三居ただけでした。
まだまだ冬鳥には時期が早いようです。シギ類は似たものが多くまたこれからは悩まされることを覚悟しなければなりませんね。

ダイゼン と思われます。冬羽のムナグロと良く似ていて未だに区別がつきません。
ムナグロは海辺より田畑、草原に多く居るのだとかそれでこれはダイゼンとしました。


シャコを捕らえました。


ソリハシシギ 遠くてこれが精一杯


ハクセンシオマネキ 夏場より少し色が茶色になっています。 ここには沢山居ますが地域によっては絶滅が危惧されているとか


ウミニナ なぜか所々に集まっています。 昔はこれを茹でてよく食べましたが、いま食べる人は居ません。