おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

チャバネセセリ羽化

2017-09-29 18:43:38 | 
9月16日に野外で見つけて持ち帰ったチャバネセセリの幼虫
19日に蛹化しましたが今朝羽化しました。蛹化してから10日目です。
しばらくして元気に飛んでいきました。しっかり子孫残せよ!

昨日(9/28)の蛹の状態 翅の模様が透けて見えますのでまもなく羽化が始まることが判ります。


羽化直後 体が十分に固まるまでは静かにしています。


チャバネゴキブリの中からハリガネムシ

2017-09-28 21:09:44 | 
夕食時、視野の片隅を横切ったチャバネゴキブリ、手近においてあった殺虫剤のゴキジェットをシュッと一吹き。
小さなゴキブリは即ノックダウン。これで終了と思いきや、とんでもないことに1分ほどしたら怪しげな虫がゴキブリの中から這い出してきました。
ギョ、ギョッである。よく見れば小さな小さなハリガネムシ??のようです。(違うかもしれません、今までこんな事象は見たこともなければ聞いたこともありません)
薄気味悪くくねくねと動いています。しかしこれも1分半ほどで動かなくなりました。殺虫剤が効いてきたのでしょう。
ハリガネムシと言えばこれまで幾度も目にしていますがいずれもそれはカマキリの腹から出てきたものです。15-25㎝位はあります。
もしこれがほんとのハリガネムシだとするとこの小さなゴキブリにどのようにして寄生するようになったのかは全く不明です。
このハリガネムシは長さ68㎜、径0.6-0.7㎜

ハリガネムシについて調べてみるとこんな記述があります。
 「ハリガネムシの卵は水中に産卵されます。卵が孵化(ふか)すると、その幼虫は、水と一緒に水生昆虫と呼ばれる、
  タガメ、ゲンゴロウ、トンボ、ゲンジボタルなどに飲み込まれてそのまま寄生します。
  お腹の中にハリガネムシを抱えた水生昆虫を、カマキリなどの陸上の生物が捕まえてと、今度はカマキリに寄生して成虫になります。
  また、ハリガネムシは昆虫ばかりでなくイワナなどの魚の内蔵にも寄生することがあります」
更に気持ち悪いことに「ハリガネムシは、実際に人間に寄生します。寄生というか、体内に入ってしまうことがある。ということです。
  ハリガネムシが、人の体から出てきたという話は世界中のいたるところであります。もちろん、日本でも例があります。」とありました。
どんな害があるのかは分かりませんが、気持ちの良い話では無いですね


動画で撮っておけば良かったですが、気付くのが遅すぎました。





キバラヘリカメムシ、○○カメムシ、タテハモドキ秋型

2017-09-25 19:03:19 | 
今日は曇り時々薄日。塗装の仕事が入っていましたが昼休みに虫撮りをするつもりでカメラを持って出かけました。
カメムシを2体撮りましたが一つはどうしても名前が分かりません。ご存知の方よろしければお教えください。

キバラヘリカメムシ 腹部は黄色、脚は白い部分があって特徴的。


キバラヘリカメムシ交尾中


名前不明のカメムシ。黒地に黄白色の細かい斑点、肩に黒い鋭い棘を持つ、


タテハモドキ秋型 翅裏の目玉模様が消え、枯れ葉の模様に変わっています。
         飼育を目指して幼虫を探しましたがどうしてもまだ見つけられません。


マダラカマドウマ

2017-09-24 19:21:39 | 
今日は曇り時々小雨。団地の一斉清掃やその他の雑用が多かったので野外に出ずブログのネタ切れとなりました。
従って少し古い3年前の写真です。
カマドウマ、学生時代、古い平屋に住んでいた頃には台所のたたきにはいくらでも見かけることがありました。
現在はさすがに見ませんが、近くの横穴式古墳に行った時に見付けたものです。
余り好かれる昆虫では無いようですが、決して害虫ではありません。夜行性で雑食だそうです。




マイマイカブリ、ワモンサビカミキリ、モノサシトンボ

2017-09-22 15:05:45 | 
今日は朝から土砂降り。今頃やっと止みかけています。
2-3日前の写真から適当に。

マイマイカブリ 落ち葉の中に直ぐ隠れるので取り出そうと思いますが、大きいので素手ではビビッてしまいます。
        大あごでかまれると痛そう。


ワモンサビカミキリ アパートに飛んできていた小型のカミキリムシ、普通に見られる種らしい。



モノサシトンボ♂ お馴染みのもの、イトトンボの中では好きな部類。


ルコウソウ 野生化してよく見かける花の形がすっきりしていますので好きです。葉の形も良いですね。