おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

ヒゲナガサシガメ

2017-08-06 15:24:13 | 
今日は朝から台風5号の影響で雨、天気図を見ると直ぐ傍まで来ていますが今のところそれほど激しい雨風ではありません。
強い台風ということでしたがゆっくりゆっくり進んできた為かかなり衰えているように感じます。
台風銀座と言われてきた土地で生活し長年台風を経験した身にとっては大したことはなさそうで胸を撫で下ろしています。
外にも出られませんので今日はこれまで名前の判らなかった虫の名前探しです。
一つだけ見つけました。ヒゲナガサシガメです。写す方向が一方側だけでしたので分かりませんでした。
出来る限りあらゆる方角から写しておくべきですが、自然の場合は場所が悪かったり、逃げられたりと都合よくはいきませんね。
この写真も口元を横から撮れていたらすぐに判明したことでしょう。

ヒゲナガサシガメ

イネネクイハムシ

2017-08-04 18:36:33 | 
今日も時折雨が降る天気、時に激しく降り風も少しあります。台風5号の影響ですね。
ヒシの花が咲いていたので写していたら葉の上に1㎝程の見知らぬ虫が居ました。
他に目的(タテハモドキの幼虫探し)があったので気にも留めずに1枚だけ写し後で調べましたがこれがなかなか分からない。
さんざん探し回ってやっとたどり着きました。ネクイハムシの仲間です。
文献にこうありました
「ネクイハムシは、甲虫目ハムシ科ネクイハムシ亜科に属する昆虫。
ネクイハムシは、漢字で「根喰葉虫」と書き、幼虫が水草の根を食べるという生態にその名の由来があります。
成虫は体長5-12mm程度の細長い体型をしており水辺に生える植物の葉や花粉,蜜などを食す。
幼虫は水底の下で水草の根を食べ、呼吸はお尻にあるトゲを植物の組織に差し込んで酸素を得ているそうです。
幼虫は根や地下茎に繭をつくり、その中で蛹になりやがて羽化する。」
この仲間は22種居るそうで見るとどれも似たり寄ったりで素人目には判別は難しいですが、写真を見比べて近いのがイネネクイハムシでした。
これはレンコンに大きな被害をもたらす害虫だそうです。ここには蓮も沢山繁茂していましたので居るのでしょう。

ヒシの花 これの実はゆでて食べると大変美味しいです。
 筑紫平野のクリークに生えているヒシの実はこちらのものに比べてとても大きいですが味はこちらの小さいものの方が良いですね。種類が異なるのでしょう。


イネネクイハムシ らしいです。

ナガコガネグモ

2017-08-01 19:01:46 | 
今日も薄曇りで暑い。このところ気温は連日35度付近を指し湿度が高いのかすごく暑く感じます。
雨がずっと降らないため畑は干上がってポクポク。田の用水路も浅いところは干上がり水生動物たちにかなりの影響が出ている模様。
他所は雨が多く水害すら報告されているのにうまくはいかないものです。台風5号が日本をうかがっていますが一雨降らせてくれるなら歓迎したいところ。
7/30日の写真から
ナガコガネグモ 「天高く馬肥える秋」という季節には程遠いですが、此処一帯のナガコガネグモは皆肥え太っていて丸々ポンポン。
ナガコガネグモのスマートな印象はありません。山近くの迫田ですので農薬も少なく蜘蛛の獲物となる昆虫も多いのでしょう。
見ている間にキチキチバッタが引っかかりました。

ナガコガネグモ♀


獲物がかかりました。 上とは別の個体


ナガコガネグモ♂ 雌の網の片隅に控えています。例のごとく雌に比べてずっと小さい。