goo blog サービス終了のお知らせ 

少しだけ秋色

2024年09月18日 | 秋の風景

今朝庭に出たら、うん!? これは何の匂い!?

次の瞬間  ああ~ 

これはカツラの甘い匂いだと気づきました。

カツラの木を見ると黄色がかってきたものの

まだ全体的にはグリーンの印象ですが

気のせいだったのでしょうか。

 

中秋の名月も終わり、季節は移ろってきましたが

まだまだ日中は晴れると暑いですね。

そんな日 このモクモク太ったハート雲を見つけましたが 

何か可愛くて  

じっと見てたら笑みが浮かんできました。 (*^-^*)

 

 

先日図書館に行った折、小さな秋を見つけました。

小高い山の上にある図書館なので、見晴らしがよくて

気持ち良い風~も吹いていたので、大きな栗の木の下で

腰掛けるのにちょうどよい大きな石もあったので

しばらく風に当たってきました。蒸し暑い日だったので

木陰に吹いてくる風はとっても気持ち良かったです。

あちこちにいが栗が落ちていましたよ

 

桜の木の下にはまだ少しですが色づいた葉が落ちていて

少しだけふわぁ~と秋色になっていました。

 

絡みついたツタにもうっすら・・・

2週間おきに図書館に行きますが

次に行った時には更に秋色が進んでいることでしょうね。

楽しみです

 

お持ち帰りの秋 

 

ピンクのリンドウ 孔雀草が咲き、秋の花になってきました。

 

こちらは秋がほんと短くあっという間に

寒くなってしまう所ですが、今年はいつまでも暑い

という事もあり更に短くなりそうです。

ここ数年の秋の短さを実感しています。

そして今年の紅葉黄葉の色づき加減も気になるところです

 

 

 

     お立ち寄り下さってありがとうございます

 


少し秋

2024年09月03日 | 初秋の庭

今朝花をとりに庭に出たら、

山を鳴らしながら冷たい風が吹いていました。

吾亦紅やリンドウの蕾に少~し色が付いているのを見つけたり

ああ~~  秋がやって来てるなぁ と思った朝でした。

落ちた胡桃の実にも秋 

 

今日も露草ブルーを楽しむためにとってきました。

 

なんて素敵な色だとキレンゲショウマを眺め

近くにはミヤマモジズリが咲いていました。

 

ゆっくりとなかなか日本列島から去らない

まるで意思を持っていたような台風で

倒れてしまったので起こした八重咲のレンゲショウマ

 

上向きにして撮ってみましたが、ちょっと違った花に見えます。

しかし佇まいにはやっぱり蓮の花のイメージがありますね。

 

ナツズイセンも今頃なんですね。

この花も倒れてしまっていました。

淡いピンク色が庭を明るくします。

 

それからシデシャジン

消えてしまったのかと思って残念に思っていたら

何かの鉢の隅っこで咲いていました。

見逃さないで良かったです。なかなか面白い花ですね。

 

次第に秋の花へとシフトしていく庭を眺めていると

何かと騒がしい世の中を束の間忘れさせてくれますね。

マイミックスリストから流れているビル・エヴァンスのソロピアノ

Peace Piece  が心に沁みます。

 

 

 

 

       お立ち寄り下さってありがとうございます

 


処暑に爽やかなブルー

2024年08月22日 | 夏の花

今日は処暑。

ミンミンミーンと朝から疲れたような感じで

ミンミンゼミが鳴いています。

山々を背景にスイスイとたくさんのトンボが

こちらは元気よく気持ちよさそうに飛んでいます。

 

季節の移る処暑を迎え、暑さもやわらぐ頃

まだまだ日中は暑いですが、差し込む光が変わり

ススキが光り、吹く風の匂いも変わってきました。

 

さて家では楽しみにしていたゲンチアナ・ファーレリーが

咲いてきました。

蕾を持ち始めるとワクワクしました。 (*^-^*)

開いてくると何とも素敵なブルーに魅了されます。

特にお世話はしなくても咲いてくれますが、そろそろ

窮屈そうなので一回り大きな鉢に植え替えてやろうと思います。

 

今年はリュウノヒゲの花を見つけました。

青い実を見つけたこともあるので

ひっそり咲いていたのかもしれません。

 

キレンゲショウマもレンゲショウマも終盤ですね。

長く楽しませてくれたレンゲショウマ

これから八重のレンゲショウマが咲いてきます。

 

最近はツユクサに涼を感じ、お抹茶を頂いています。

ツユクサは昼近くなるともう花がしぼみ始める夏の儚い花です。

という事もあってか露草ブルーが心に沁みます。

 

まぁしかし最近はどこをみても暗澹とした気分しかないですね。

盛り上がっている総裁選は踊り子変われど振り付け同じ。 

国会議員は私たちの代表だと思いますが

日本国民のための政治をしない、あるいは国益を考えない

議員、総裁などは要らないですね。害しかないです。

これから憲法改正、変えた方がいいところがあるとは言え

基本的人権などは死守です。

そして緊急事態条項が決まってしまえば危機感しかないです。

やりたい放題されている凄い時代に生きていますね。

 

そんな中でも変わらず自然は美しいですねぇ 

 

 

 

      お立ち寄り下さってありがとうございます

 


アカアシカスミカメ

2024年08月08日 | 

立秋も過ぎて、朝の差し込む光が

少しづつではありますが、家の中に入り込んできました。

日中はまだまだ暑いですが秋の気配は微かであっても

少~しづつ近づいてきていますね。

 

レンゲショウマが咲き

キレンゲショウマの満月のお月さまのような

ムーンカラーが見えてきました。

キレンゲショウマのやさしい色合い素敵ですね。

 

レンゲショウマは少しづつ咲いていくので長く楽しめる花ですね。

 

毎年出会いが楽しみなアカアシカスミカメを見つけました。

アカアシカスミカメは瞬きすると姿を消してしまったりで

忍者みたいですね。ちょっとでもカメラを近づけたりすると

瞬間いなくなります。

背中の模様が幾何学模様のようで、とっても美しい虫です

 

花筏の実が色づいているのを見つけました。

 

リスのお食事後を見つけたり・・・

木漏れ日がきれいだったり・・・

日々日常の出会いが楽しいですね。

 

ヨツスジハナカミキリもあまり見なくなったと感じるのは

たまたまなのか!? アカアシカスミカメもそうですが

虫全体が少なくなっている気がしています。

蜂は変わらずいますが。

 

先日デッキの薪が積んでいる辺りで、カラ類が結集して

騒がしく危機感を感じさせる声で鳴いていました。

よく見るとゴジュウカラの幼鳥2羽が先頭だって

同じ方向を見つめて鳴き立てています。

辺りを見るとヤマガラ、シジュウカラ、コガラなど

たくさんのカラ類が集まってそれぞれ鳴いているので

まぁ大変な騒ぎになっていて蛇でもいるのかな!?

と思ったらやっぱりいました。

彼らには捕食者が近づいたら知らせる共通言語があるようです。

周りの鳥を見たら幼鳥が多かったので

リアルに訓練でもしていたのかなと思いました。 (*^_^*)

 

今日は今の所晴れていて、風も吹いているので爽やか。

遠くにミンミン蝉の声も聞こえてきて長閑な感じですね。

午後からは一雨ありそうです。

 

 

 

      お立ち寄り下さってありがとうございます


アジサイ楽しんでます

2024年07月26日 | 夏の庭

今週はオミナエシやナデシコが咲き、ソバナも咲いてきました。

風で揺れているのを見てると、

どんな可愛らしくて優しい音がしているのかと

耳を澄ましてしまいますね。 (*^_^*)

ガムランボールみたいな音かなぁ~とか・・・

 

アジサイは6月梅雨時ですが、ここでは7月が紫陽花の季節。

 

色づき始めの頃ってほんとワクワクしますね。

頃合いを見て、一輪切りました。

涼やかな色ですねぇ~

 

アマチャ

 

アジサイたちが終わってくると次は

タマアジサイやレンゲショウマが咲き出しますね。

開きかかっているのを見つけました。

 

レンゲショウマは今季初めての一輪 

すかさず蜂がやって来ました。

 

もうとうに終わってしまったはずのクワガタソウが

咲いているのを見つけました。

 

青くなる前に落ちてしまってあまり見ることが

出来ないルイヨウショウマ実ですが、ちょっとばかり

今年は見せてくれました。でもすぐ落ちそうですね。

 

朝エゾゼミを見つけました。

翅が美しいですね。

 

上の方では風が吹いているのか木々がざわめいています。

そんな中に蝉の鳴き声が混じっているのが聞こえました。

まだ風の音に紛れ込んでしまうほど微かにでしたが、

これから本領発揮でしょうか。

 

太陽の光が以前とは変わった気がしていましたが

太陽「照度」がサイクル25で最大を記録だそうで、

光が透明になってギラギラしているような気がしていましたが

そのせい!?

今年の夏は暑そうですね。

 

どこかからやって来たネジバナ

植木鉢の中で見つけました。

 

 

       お立ち寄り下さってありがとうございます