気分転換

2025年02月06日 | 冬の風景

立春を過ぎ、光は次第に春の光になってきましたが

気温の方は寒波襲来もあり連日氷点下10度越えの

寒い日が続いています。

 

日が昇ってくると、部屋の花たちはホットするような

身じろぎや息遣い聞こえてくるようですね。

今年はこのあたりは雪は少ないですがめちゃめちゃ寒いです。

 

週末の買い物の帰り少し遠回りして、辺りの風景を楽しみながら

お茶を頂いてきました。

今週になって少し降りましたが、雪が本当に少ないですね。

 

YATSUDOKIテラス

さすがに外でお茶を飲んでいる人はいませんね。

ここの紅茶は香り高く美味しいです。

お店の中ではバームクーヘンを焼いています。

お持ち帰り 

スキー場辺りまで行ってみましたが、こんなに雪が少なくて

人はいるのかなと思いましたがとっても混んでいました。

 

帰りがけ今年は厚い氷が張ったであろう湖で穴釣りのテントを

たくさん見かけました。

 

ちょっとした観光気分になりました。

八ヶ岳の山々が家からとは見える角度も変わるので

新鮮に映り良い気分転換になりました。

 

今日の春待ち画像は

四月になるとそれでもポツンポツンと

庭に色が付き始めます。

福寿草 セツブンソウ タツタソウ カタクリ

 

本当に再会が楽しみですね

 

全てが凍り付いて色彩も失われた庭を眺める毎日ですが

こんな画像を眺めていると心が明るくなって

画像の中の庭を散歩しているようで心弾んできますね。

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます


新年

2025年01月10日 | 冬の風景

  新年 明けましておめでとうございます。

新しい年を迎えたと思ったら、もう10日も経ってしまいました。

今年はどんな風景や花との出会いがあるのか楽しみですね。

 

2025年最初の画像は

凍り付いた落葉松とその向こうの八ヶ岳

実に美しかったです。

 

今年は年末からの寒さが続き

今朝も氷点下10度越え 雪は少ないので

全て凍りついているような、凛とした冬の風景が広がっています。

 

 

年末に蝋梅の枝をたくさん頂いたので、この年末年始は

蝋梅の放つ仄かでやさしい香りが部屋々に漂っていました。

生けていて切り落とした小さな蕾も捨てることなく

お気に入りの小さな器に差して部屋のあちこちで楽しみました。

蝋梅の花色も気分が明るくなる素敵な色ですね。

 

今年はどんな一年になるのか

どこを見ても厳しい一年になりそうな感じは否めませんが

それでも明るく楽しい事にフォーカスして過ごしていきたいですね。

    今年もよろしくお願い致します。

 

今日の春待ち画像は

小さな春の到来を告げる者たち。

4月中旬から5月初め頃になると

スミレやミヤマカタバミなどが咲いてきて

漸く待ちに待った春がやって来ます。

 

 

    お立ち寄り下さってありがとうございます


今年も暮れていきますね

2024年12月30日 | 冬の風景

年の瀬の穏やかな光が、葉を落として

すっきりと立ち並んでいる冬木立に当たり

家の中ではカーテン越しのあたたかな光を受け

嬉しそうにしているパンジーさんたち 

見ているこちらもなんだかゆったりとした気分になってきます。

 

最近開いてきた木瓜の向こうは

最後の一枚になってしまった今年のカレンダー

今年もいろいろな事がありましたが、あっという間の一年でした。

 

いつもより少しだけ丁寧に掃除を終え、

お正月のものを飾ったり掛けたりしていると

一年が終わっていくんだなぁ~ としみじみ思いますね。

姪からお正月のリースとメッセージカードが届き飾ったところです。

 

寒さが苦手なキンモクセイの鉢など家に取り込んでいますが

つい最近水くれをしている時、カマキリの卵を発見しました。

気づいてみれば目立っているのに全然気が付きませんでした。

枝ごと切って捨てましたが、家の中で孵化されたら大変でした。

今年の卵の位置は低めなので雪はそんなに降らないのかもしれません。

 

雪は降ったり消えたりしていますが

降った朝は辺りの風景が一変 

山に木々に降り積もる雪に見蕩れます。

 

八ヶ岳も浅間山も雪が少ない年末です。

冬の山ってほんと清々しくて大好きです。

 

来年はどんな一年になるのでしょうか

気象は穏やかであってほしいなどいろいろありますが

庭の方では今年どうしたことかイカリソウが全然ダメで

新しい株を植えたのもあったのですが咲きませんでした。

来年はいつものように咲いて欲しいですね。

 

今年も元気に過ごせたことに感謝でした。

今年もあと一日になってしまいました。

 

  今年もお立ち寄り下さった皆様

     ありがとうございました

        良いお年をお迎えくださいね。

 

 


ホットなひと時

2024年12月09日 | 冬の風景

今朝は冷えました。

キンキンに冷えた外の気温を見たら氷点下7度。

山々を眺めると、今日はきれいにクリアに

清々しい姿を見せていました。

雪は少なめながら、稜線真ん中やや右あたりに今年も

白熊の子供が覗いているのが見えてきました。

一番濃い所が鼻で空を見上げているように見えます。(*^-^*)

 

花が終わる冬の間、家の中の窓辺でパンジーやデイジー

ガーデンシクラメンなど寄せ植えにして楽しんでいます。

その中からちょっとだけ摘んで小さな花瓶に差し

ゆっくりお茶を淹れて眺めるのって幸せなんですね 

お茶のあたたかい湯気の向こうは今日はパンジー

あたたかなお茶は心もじんわりホットに

 

もうすっかり木々も落葉してガーデンはクローズ。

早春に咲くスプリングエフェメラルたち待ちです。

枯れた葉が付いているのはコアジサイです。

 

冬の楽しみは雪の山々を眺める事と雪、星空

そして空の色もですね。

先日の夕暮れ時の空の色がきれいでした。

 

それから星空と言えば昨夜の土星食 

凍えながら見ましたよ。

なかなかうまく写らなかったんですが

月の右横に見逃してしまいそうな小さな点があるのが

抜けていく時の土星です。入っていく時も見ましたよ。

こういった天体ショーはワクワクしますね。

今週末には毎年楽しみにしている

ふたご座流星群が極大を迎えます。

冬の夜空は一等星も多く賑やかなので見上げるのが楽しいです。

 

そんな楽しみとは裏腹に世界はいろいろ騒がしいですね。

例の感染症に関しても無抵抗で言われるがままの日本は

いったいどうなってしまうんでしょうか・・・

これから特に激しくなりそうな様々な事が

「人間万事塞翁が馬」になればいいなぁと思いますね。

 

今日になり更に花茎を下げてしまいましたが

まだ頑張っていた大文字草です。

もう切ってあげないとですね。

 

 

     お立ち寄り下さってありがとうございます

 

 

 


蠟梅香る

2024年01月15日 | 冬の風景

今朝は雪の朝を迎えました。

少し積もった雪を眺めながら、

今朝はとびきり丁寧にお茶を淹れることにして、

先日インスタで出会ったお茶の封を切りました。

お茶所の川根茶は

香り高く美味しいお茶でした。 (*^_^*)

冬枯れた庭に野鳥が来て、枝に積もった雪を払い

雪煙を上げる様子も楽しい風景です。

好きな音楽が流れる中、美味しいお茶を頂く

そして蝋梅の爽やかな香りもしてるなんて

正に至福の時ですね。

 

思いがけない所から新年早々蝋梅を頂き

部屋の中は仄かに香る清々しい香りが立っています。

花瓶に生ける際、切った小枝や落ちてしまった花も楽しみます

大寒も近く冬本番ですが、

蝋梅のやさしいレモンイエローの花色と香りが

春を感じさせてくれ、気分が浮き立ってきますね。 (*´▽`*)

新年早々嬉しいギフトでした。

 

昨夜はシャープな月がくっきり低い空に出て

うっすら写っている地球照が何とも幻想的でした。

 

今日の春待ち画像は

やっぱり早春の代表的なスプリングエフェメラルさんは

カタクリでしょうか。

枯葉を避けることは出来なかったのか窮屈そうですね。

そして毎年その可愛い姿に会えるのを楽しみにしている

八重咲きサンギナリア

ヒョコ ヒョコっと出てくる様子が本当に可愛いです。

春の光をたっぷり浴びてたくさんの子たちが

上がってきてくれたら嬉しいですね。

 

 

日が高くなってきて、軒からポタポタ雪が溶けてきました。

今年の雪は今のところですが、降っては溶けての繰り返しで

なかなか積もらないですね。

 

 

       お立ち寄り下さってありがとうございます