今日は風が冷たいですね 午後から少し庭仕事をやっていましたが
早々に上がってしまいました。 鉢の整理やら植え替えやらと
いろいろあったんですがもう手が冷たくってダメでした。
上がって月見草茶を淹れてホッとしているところです。
明日は氷点下3度の予想・・・ 上がる時寒いの苦手なものは軒の下に
避難させておきましたが少し心配です。
最近山の芽吹きは日々目に見えて変化していっているので外に出るのが楽しみです。
芽吹きの生き生きとしたエネルギーがサァ~ と体を通り抜けていき
今の時期のエネルギッシュなパワーを頂けます。
そんな今の時期ってとってもとっても素敵な 「時」 ですね☆。.:*・
チョウジザクラの花びらに遊ぶ小さな虫も元気^^
毎年こうして蕾をつけて黄色の小さな花を咲かせてくれますが
名前が分かりません! ここで毎年姿を現してくれるっていうことは
寒さに強いんですね。 こんな頃ってほんと可愛い~
ここの場所の水仙は咲き始めで また水仙に会えました~ (#^.^#)
庭で事件発生~
トガクシショウマの花芽を撮っていたんですが
後でまた撮ろうと一回りしてきてまた戻って見ると
そんなに広い庭ではないので時間もそんなに経っていない。
何と!! 消えている!! Σ(゜д゜lll) 目を疑ってしまいました~
しかしないものはない!
今年はどうして一芽しか出ないんだろう~ こういう年もあるのかな!?
変だなあ~ とは思っていたんです。
そう言えば今年はクロッカスもたった一つしか花がなく
先日のたった一つのイワウチワの花芽もいつの間にか消えていた!
多分野ネズミの仕業ですね。 ゜(゜´Д`゜)゜
彼らも長い冬が明けビタミン不足で新鮮な野菜!?が食べたかったんでしょうか!?
気を取り直して先に撮っておいたトガクシショウマの花芽を・・・
この芽もよく見れば少し噛じられていますね。 後に取っておいたのかもしれません。
それでも一芽だけでも撮ることが出来て良かった~ 危なかった!
昨年までは毎年増えていって楽しみにしていたんですが。 昨年の5月3日の様子
ああ~ 今年は柔らさそうな新芽は全部食べられてしまうんでしょうか!?
新芽はどれも柔らかいですよね! はぁ~ (´Д`;)
お立ち寄り下さってありがとうございます。