秋霖

2014年08月30日 | 日記
気が付けばもう8月も終わりですね。

今年の夏は 惜しむ間もなく足早にいってしまったようです。
  
今週は秋の長雨  秋霖というのか  ハッキリしないジメジメした

洗濯物の乾かない一週間でした~   (||´Д`)o

「秋霖」 という美しい言葉とは裏腹な日常的には困る雨でした。

気持ちもスッキリしないので  昨日は予てよりやらねば!  やらなくちゃ!

と思っていた 押入れの整理 衣類の処分等 をやった訳ですが・・・


やっぱり! というのか・・・ これがはかどらない。 というのか決断できないんですね。

結局   思い描いていた量の半分もいきませんでした~   ヽ(´Д`;)ノ

これをやればスッキリする!  どころか逆にストレスが溜まったくらいです。  (/ω\*)

それでも 洋服を何枚か処分しましたが 何がそう決めるのか 着る洋服っていうのは

決まってくるんですよね。

そう!! それは 「楽」 な服!!     \(^^@)/
 
ゆったりしていないものはもう着ないのでこの際処分しました。
 
並べてみれば似たような服ばかり・・・    /(-_-)\
   

今回 気付いたんですが最近のボタンっていうのは皆 小さいんですね!

上着等は今回なかったんですが 皆小さくて同じような大きさをしてます。

以前は これよりはもっと大きなボタンがあった気がしたんですが・・・ 
 
私は他の使い道もあるので  ボタンだけは一手間ですが取って処分するんです。

こんな ボタンたち です。



一番大きいものでも 12ミリくらいです。


また 近いうちに第2弾 をやらなくては・・・   \(*⌒0⌒)♪




ということで 花の方に移りますが 最近はコスモスが日毎開いてきて

風に揺れている様子などは  秋の訪れを感じ気持ちがいいものですが・・・

コスモスが似合う  高くて青い空が早く見たいものです。

コスモスをアップしたいところですが 何故かうまくピントが合わないので

次回にします^^;


うちの庭では いつもこんなに遅かったかな と思った カノコユリが咲いてきました。



濃いピンクが美しく  蝶や虫たちが寄ってきます。   (*^ω^*)

ヤマユリに比べると  香りは薄いようです。

うちは 鉢植えのユリは気温が低すぎてダメになってしまうので もう昨年からは

地植えのものばかりになりました。 そういえば水仙も鉢植えはダメみたいです。



何年か前に頂いた ニラ なんですがうちでは食べずにもっぱら観賞用です。  

この時期 こんなきれいな花を咲かせます~   ヾ(*´∀`*)ノ



ニラ と言われなければ分からないかもしれません。   私だけかしら!?  (笑)  




野では ヒヨドリバナ が白からうす~い赤紫に変わってきました。



キオン もこんなに咲いています。




今回  この雑草と思える草が一面にあって爽やかだったんですが・・・

調べてみても  名前が解りませんでした。
 
どなたか  ご存知の方がいらしたら教えて下さい。    m( _ _ )m





毎年咲いていたのでしょうが  初めて見ました^^   ( ゜д゜ )
 
時期がズレていたら  出会うこともなかったのでしょうね。

つくづく 花との出会いはタイミング ですね。
 

再び クサボタン   今が一番ですね♪



少しずつ 色が付いてきました~   



秋の匂いが してきましたね。 
  







お立ち寄り下さって ありがとうございます。

 











 




 




マツカゼソウ~

2014年08月28日 | 日記
なかなかスッキリとは晴れてくれない この頃のお天気です。

一気に秋が来た感じです。

厚い靴下に  昨夜は毛布を出して休みました~

考えてみればまだ  8月なんですよね!      Σ(゜д゜lll)

今からこんな感じでは  冬の訪れも早いかもしれませんね! 

今朝もまた  雨上がりのどんよりした空で寒かったです。
 

 
朝の散歩も   天気を気にしながらでした。

辺りの山は・・・・   こんな感じです。

雲が低く垂れこめています。





今日は最初に ヒキヨモギ  が目に入ってきました。

こんな 雑草と言われるものも 視点を変えれば可愛いし^^ 色もきれい~ ですね。



キク科の花も もう咲いてきました。  (*^ω^*)

ユウガギク  花は雨上がりでも 晴れていても 時々の表情がいいですね!  (゜∀゜)



ノコンギク

これから たくさん咲いてきますね!
 



今日は マツカゼソウ(松風草)に関して  再認識したというのか

驚いてしまったので   再びアップです。

今まで割に早い時期に見ていたのか  あるいは

そういうタイミングでの出会いがなかったのか・・・

私が何を見ていたのか!?

先日 出会ったマツカゼソウは 花が皆よく開いて フリンジみたいな

細かなものをたくさん出していて  丁度写真を撮ろうとしていたので

思いっきり  フォーカスもしていました。




そんな時 一陣の風が吹いてきて  マツカゼソウを揺らしました。

まぁ~  す・ 凄い!!    \(◎o◎)/!

その細かなフリンジが 時に大きく 時に微妙な揺れを見せて風に吹かれたんです。





そして 他のマツカゼソウを見ても 風が無いと思われても微妙に揺れている。

私たちが感知できないような 密やかな風にでも・・・。

マツカゼソウは どんなささやかな風でも常に揺れている というのか応えているんですね。

暫く 呆然と眺めていたと思います。

私の中では マツカゼソウも揺れない! という状態が 「無風状態」 っていうのが

定着しそうです。   (笑)


皆さんは よくご存知だったと思いますが  私はこんな風の計らいで

マツカゼソウを見たことがなかったので  感動しました。

風で漣のように連動して  揺れていく様も美しかった~ ☆.。.:*・

このフリンジみたいなものが全開の時  見てみるべきですね。   (o^^o)♪


これは 今朝の花  雫でフリンジ部分(勝手に付けてる^^;)がくっついてしまっていますが

これはこれで   美しかったです。



これから ますます花との出会いが  楽しみになってきました。

見慣れた花と思っていても  実はもっと深さがありそうです。

見逃しているところが大きいようです。




こんな 「時」って  花だけを見ていて 「今」 に生きているので
 
とっても気持ちがいいですね。    (*^ω^*)


終わったと思っていたら・・・  まだこんなに萩が美しかったです。




日々 いったい何を見ているのか   というくらい何も見てなくて

「今」 を生きていませんね!

美しいもので溢れているのに・・・ 。






お立ち寄り下さって ありがとうございます。














地球市民\(^o^)/

2014年08月27日 | 日記
また 梅雨時のような天気に戻ってしまいました。

ここ何年か 最近でも雨による被害  今年は2月に大雪も降りましたね!

常に今までの記録を塗り替えるような降り方・・・

世界を見渡しても 洪水 山火事 雹 落雷 干ばつ などあらゆる種類の災害が

地球規模で起こっているような気がします。

そこで 何となく ウォータークロック の時代が始まっているのか!?

と思ったりしました。

ウォータークロックの時代   ザックリとですが・・・

ニュージーランドにワイタハ族 という古い一族がいるそうでシリウスから
地球へとやって来た記憶を保持し 伝承しているのが 「ワイタハ族」

彼ら部族のリーダーでもある テ・ポロハウ長老が彼らの予言において
長い間続いたストーンクロックの時代(石の時代)が2009年8月くらい
から閉じられ始め 2011年1月頃よりウォータークロックの時代(水の時代)
に移行したのだ と言っています。
 
浅川嘉富著書「世界に散った龍蛇族よ!」より参照


ストーンクロック(石の時代)とは
石を豊かさやエネルギー源 としてきた時代のこと
石炭 石油 鉱物 金属など  その最たるものは 原子力のウラン鉱石。

ウォータークロック(水の時代)に入ると
女性性や調和が大事にされ 肉体と意識(ハート)のバランスが保たれる
時代になる。しかしこの時代が始まる前には 宇宙から氷の塊が落ちてきたり
地上に水が蒸発して大量の蒸気が出たりして 各地で洪水が発生することになる。

また 魚座の時代から水瓶座の時代にシフトしているようですが象意は同じですね。


長らく続いたうお座の時代 男性的で物質主義や権威主義が中核をなす時代。
20世紀は本当に戦争の世紀だったですね。

もうそろそろ 私たちは国々で争っている場合ではなく 地球の仲間たち
地球市民 だという意識をもってもいいんじゃないでしょうか。
もともと 地球には国境などありませんし 誰の土地でもありません。
生かして頂いている間  住まわせて頂いているに過ぎません。
  

水瓶座の時代にも移行している ということですが何より 私たちの意識も
シフトしていかないとダメなんでしょうね・・・。




さてさて  今日はこんなお天気ですから 良く晴れ渡った気持ちいい~日の

花たちをアップすることにします。

朝の散歩で通る道ですが 後ろに写っている枝垂れ桜の下では 時期にはお花見

をします。     (*^ω^*)



その日は  ウド がとっても輝いていたので☆.。.:*・  いくつか・・・









そして 野にはススキです~











初秋の良く晴れ 穏やかな日 本当に有難いですね。

キンミズヒキ



これでは葉が分かりませんが カワラナデシコの横にありましたので・・・

特徴のある形の葉ですからすぐ分かります。



トモエソウ



金糸梅に似ていませんか!?  野にあるトモエソウも負けず劣らずきれいです。

共にオトギリソウ科なんですね!

キケマン  



クリー色がやさしい感じですね^^   しかし有毒だそうです。



窓から見えるコスモス   日に日にその数が増えてきました。

こんなお天気だと 肌寒くこちらはもうすっかり秋模様 です。







お立ち寄り下さって ありがとうございます。























雨上がりの花たち

2014年08月25日 | 日記
今朝も雨の朝。
 
昨日の夕方から降り  昼近くまで降って漸く上がりました。

待ちかねて庭に降りてみましたが   ヒンヤリした空気にビックリ!

雨が降る毎に   秋を運んでくるのでしょうか・・・   (*´ω`*)


先程  庭に降りて撮ったばかりのホットな花の表情 

今日は 撮りたての花たちをアップしてみます。


ソバナ

今まで 何回か登場していますが 撮る度に時間も進み天候も違うので そのときどきの

表情を見せてくれます♪





違った場所にあるソバナ





レンゲショウマ もそろそろ終わりを迎えますね。





ツリガネニンジン   ここの花を残すのみで他の花は終わっています。

今年は雨が多く  倒れまくりでした~     (≧σ≦)

レンゲショウマは案外  倒れないんですね!




イワシャジン  花はまだまだ先ですが茎に溜まった雨の雫が美しく

撮ってみましたが    上手くは撮れません。     (/ω\*)

雫の玉たちが  可愛く並んでいます^^




家に入ろうかと フト見た視線の先に・・・ カリガネソウ が咲いていました。

今まで咲いていた所とは反対側です。  こんな所まで種が飛んだんでしょうか!?

自生していたのか 解りませんが今まで咲いていた所では 咲いていなかったので

ラッキーでした~   今年も 会えました。    (*´ー`*人*´ー`*)♪ 



そして この近くに毎年咲く  カワミドリ



胡桃の大きな木が何本かあるので  今の時期ものすごい音で落ちてきます。

今だに慣れず屋根に当たるとビックリします。




最後に 秋色を一枚     (*´∀`*)



今年は このまま秋へとシフトしていくのか   まだまだ暑い日がやってくるのか・・・
   

穏やかにシフトしてほしいものです。







お立ち寄り下さって ありがとうございます。





   










ブルーウィング☆.。.:*・

2014年08月24日 | 日記
今日は 暑くもなく寒くもなく  今のところ快適な陽気です^^


昨夜はフウロウが鳴き   暫く聞き入ってしまいました。

フクロウの鳴き声は何か 内面に響き渡る感じがして 心が シン と

してくるようでした。 
  
しかし  その姿を見たことは一度もありません。

一度見てみたいものです。  野ネズミもたくさんいますから餌に困ることは

ないんでしょう。


野ネズミと言えば何回チューリップを食べられたことか・・・  (T-T )( T-T)

ここは元々は彼らのテリトリーですから  そう思う通りにはいきませんよね! 

基本彼らを優先して その中で楽しませてもらう・・・  そんなスタンスがベスト

だと思っています。
 


今日は リスの鉢に寄せ植えした クレロデンドルム ブルーウィング  が

その美しい羽を広げてくれましたので   シェアです。 



まるで  山に舞い降りたブルーエンジェル  のようです☆.。.:*・



ブルーの花が好きなこともあって  毎年寄せ植えに使ったりしますが

こんな山の中ですので  いつもきれいに咲いてくれるとは限りません。

今年はきれいな姿を見せてくれましたぁ~ ♪



染み入るようなブルー  ♪゜・*:.。. .。.:*・♪




今日の庭の花たち

萩も植えたわけでもないのに 毎年場所を変えて姿を現し  秋の到来を

感じさせてくれます^^





もう 抜いても抜いてもそこらじゅうに咲いている ツリフネソウ

  

タマアジサイは 長く楽しませてくれます^^

まだまだ 蕾がついてますね!   (’-’*)




今さっき  デッキでお茶をしていて フト  上を見て気付いたんですが

ツリバナの実が赤くなってきました。   (*^ω^*)

もう  秋がすぐそこまで来ているんですね!
 
写真に撮ろうとしてみたんですけど  逆光でうまく撮れず断念  (。Д。)ノ

代わりに  そのツリバナの木に掛けてあるハンギングの中の 終わりがけの
 
イソトマ に登場してもらいました。



その爽やかな色と姿  楽しませてくれました。    

ありがとう~     \(^o^)/   








お立ち寄り下さって ありがとうございます。