今日は雲っていて 少し前用達にバイクでひとっ走り行ってきたんですが
吹く風は冷たく寒かったです。 太陽が隠れてしまうと途端に山の中は
今の時期にあっても寒いです。 夜も冷えて昨夜も湯たんぽをぬるめですが
いれて休んだくらいです。
しかし晴れれば 山の涼風が吹き 春蝉鳴き カッコウ鳴き 木々の緑が眩しい
実に気持ちのいいところではありますが・・・。 (*´ω`*)
今日は 5月中旬から後半に花を見せてくれた花たちです♪
クワガタソウ 自生していたものなのでドンドン仲間を増やしていってます。
木々の芽吹きが落ち着いた頃 今頃ですね! 毎年薄~いピンク色に染めて
集団で花を見せてくれる^^ とってもとっても可愛い子たちです♪~
左側に写っていて 気持ちよ~く伸びている茎はこれも自生のフタリシズカです。
花が色ずくまでは もう少し時間がかかりそうです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/56/8204c35c11f0a0c59eda007b42b34d0a.jpg)
アイズシモツケ コデマリとよく似ていますね。
少し油断したら 見頃は過ぎたようです^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/c8680b5c13993916da5deb30e4a24c40.jpg)
オオデマリ 以前頂いて植えてみましたがオオデマリは強健ですね。
こんな標高 寒い環境にもめげず 下のものが影になるのでずいぶん枝を払いましたが
毎年咲いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/515fc50ded2d879181cb5eb168cc36c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/9d056f1f83ac51cf8270fc4a427a5103.jpg)
これはずっと前に 冬でも枝が赤く楽しめそうだということで買い求めましたが
これも強くて大きくなってしまい毎年切っています。 名前は忘れてしまいましたが
枝が赤いのでサンゴ何とか だったような気がします^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/d83b24701c4b022ec6f30f0eedbf295d.jpg)
ちっちゃくて可愛いツリバナの花も咲いてます~
終わるとデッキが真っ白になるので ああ~ 咲いていたんだ! という年もあります。
実と違って花は小さくて目立ちませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/d9322d4eb64f1dae43c60ebe70527101.jpg)
うちでは自生のスズランは 今年花が一つも付きませんでした。 (つд⊂)
しかし葉は広がっていってますから 増えていってはいるようです^^
ドイツスズラン と ピンクスズラン です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9a/da50e3c8c580a0434308de52c7807f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/5dd762100a26041b995b516797ec88a5.jpg)
雨が降らないので ここのところ毎日水くれをしています。
そんな時見つけた 春蝉の抜け殻。 今はいろんなところで見つけられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/5dbadb75eb228b28ce43e91ebf9991a2.jpg)
この子も晴れれば 一斉に鳴く中にいるんですかね・・・ (o^^o)♪
今日は白または淡い色の花たちでしたが 次回は少し色のついた花たちをアップしま~す。
お立ち寄り下さって ありがとうございます。
吹く風は冷たく寒かったです。 太陽が隠れてしまうと途端に山の中は
今の時期にあっても寒いです。 夜も冷えて昨夜も湯たんぽをぬるめですが
いれて休んだくらいです。
しかし晴れれば 山の涼風が吹き 春蝉鳴き カッコウ鳴き 木々の緑が眩しい
実に気持ちのいいところではありますが・・・。 (*´ω`*)
今日は 5月中旬から後半に花を見せてくれた花たちです♪
クワガタソウ 自生していたものなのでドンドン仲間を増やしていってます。
木々の芽吹きが落ち着いた頃 今頃ですね! 毎年薄~いピンク色に染めて
集団で花を見せてくれる^^ とってもとっても可愛い子たちです♪~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/54eea03a8cd17294ea8b80ffa71a7f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/8f156cb1dae32e60dfcfc2738787003c.jpg)
左側に写っていて 気持ちよ~く伸びている茎はこれも自生のフタリシズカです。
花が色ずくまでは もう少し時間がかかりそうです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/56/8204c35c11f0a0c59eda007b42b34d0a.jpg)
アイズシモツケ コデマリとよく似ていますね。
少し油断したら 見頃は過ぎたようです^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/c8680b5c13993916da5deb30e4a24c40.jpg)
オオデマリ 以前頂いて植えてみましたがオオデマリは強健ですね。
こんな標高 寒い環境にもめげず 下のものが影になるのでずいぶん枝を払いましたが
毎年咲いてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b0/515fc50ded2d879181cb5eb168cc36c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/9d056f1f83ac51cf8270fc4a427a5103.jpg)
これはずっと前に 冬でも枝が赤く楽しめそうだということで買い求めましたが
これも強くて大きくなってしまい毎年切っています。 名前は忘れてしまいましたが
枝が赤いのでサンゴ何とか だったような気がします^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/d83b24701c4b022ec6f30f0eedbf295d.jpg)
ちっちゃくて可愛いツリバナの花も咲いてます~
終わるとデッキが真っ白になるので ああ~ 咲いていたんだ! という年もあります。
実と違って花は小さくて目立ちませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/d9322d4eb64f1dae43c60ebe70527101.jpg)
うちでは自生のスズランは 今年花が一つも付きませんでした。 (つд⊂)
しかし葉は広がっていってますから 増えていってはいるようです^^
ドイツスズラン と ピンクスズラン です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9a/da50e3c8c580a0434308de52c7807f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/74/5dd762100a26041b995b516797ec88a5.jpg)
雨が降らないので ここのところ毎日水くれをしています。
そんな時見つけた 春蝉の抜け殻。 今はいろんなところで見つけられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/5dbadb75eb228b28ce43e91ebf9991a2.jpg)
この子も晴れれば 一斉に鳴く中にいるんですかね・・・ (o^^o)♪
今日は白または淡い色の花たちでしたが 次回は少し色のついた花たちをアップしま~す。
お立ち寄り下さって ありがとうございます。