goo blog サービス終了のお知らせ 

小金鈴花

2022年07月26日 | 夏の花

お天気がはっきりしませんね。

蒸し暑い日が続きます。

そこで今日は家の中に涼を感じる花をと思い

ヤマアジサイを切ってきました。

辺りをとっても爽やかにしてくれ涼を届けてくれました。 

 

クガイソウも咲いてきて、この花も涼し気ですね。

雨が降ると倒れて困る花ではあります。

 

庭では夏の花に移ってきて

コキンレイカが見頃になってきました。

小さな金色の鈴のような花。

名前の通り本当に可愛い花ですね。

「ハクサンオミナエシ」とも言うそうです。

しかし私は断然!「小金鈴花」の方を採用です。 (*^-^*)

 

あちこちに咲いていて思わぬ所でも咲いていたりします。

目立つ花ではありませんが、

趣のあるやさしい色をしていて好きな花です

葉の形も美しいですね。

この小さな虫はどこにでもいますが

今年は虫が少ないような気がしますが気のせいかな!?

これから出てくるのかな。

 

タマアジサイの花も膨らみ始めました。 

 

レンゲショウマやキレンゲショウマもそろそろ咲いてきますが

この花たちが咲いてくると花のシーズンもピークを迎え

だんだん寂しくなってくるんですね。

これらの風格のある花たち、早く咲いて欲しいような、

欲しくないような・・・ 複雑な思いがします。

 

最後はアンジェラの2番花です。 

山野草とはまるで雰囲気が違って、明るくて

華やかでなんとも可愛らしい子たちですね。 

 

 

    お立ち寄り下さってありがとうございます

 


ヤマアジサイ

2022年07月18日 | 夏の花

今日は今のところ日差しが出ていて

久し振りの光に木々や植物の葉が

生き生きしているように見えます。(*^_^*)

 

庭ではヤマアジサイが咲いていて

少しだけ庭が賑わっています。

同じ白い花でも微妙に色が違ったり

花びらの形が違ったりして楽しいものです。

 

こちらはアマチャ

 

雄蕊の瑠璃色には本当に魅せられます。

顔をくっつけるように暫く見てしまいますよ

 

咲き始めってほんと可愛い~ 

 

七段花は今年は全然ダメでしたが少しだけ

 

今の時期栗の花穂が落ちていて葉の上に落ちたものは

風に揺れて少し動いたりすると毛虫に見えてしまいますね。

 

茹卵のようなキノコを見つけましたよ。

 

窓辺にいるといろんな蝶がやって来ては通り過ぎて行きますが

またオオムラサキのムーちゃんが網戸に止まってくれないかと

待っているんですが・・・

今度はオスも歓迎なんですが。 (*´▽`*)

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます

 

 


涼し気な花

2022年07月12日 | 夏の花

朝は音を立てて雨が降っていましたが

その後止んできて曇ったり、日が出たり

戻り梅雨のようなお天気になっています。

蒸し暑いですね。

 

そんな中、涼し気な花が咲いてきました。

いつ開くんだろうと心待ちにしていた桔梗の花

紙風船みたいですね。 

今日になり開きました。 (*^_^*)

 

うちの唯一の手毬型の紫陽花ですが

これも色が付いていく様子が楽しみな花です。

 

白やブルーの花が涼を呼びますね。

 

白い花のような蝶も

 

春に葉の周りにプチプチ葉が出てきて可愛いからと

花友達に頂いたものですが植え替えたら大きくなりました。

名前は「子宝草」

大きくなっていく様子を眺めているのは楽しいものです

プチプチの子たちが大きくなったらどんな風になるんでしょうね!?

庭にいる世界は平穏そのものですね。

 

暗くなってきたので空を見上げると

一雨ありそうな空模様になってきました。

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます

 

 

 

 

 


庭ではキバナノヤマオダマキ

2022年07月07日 | 夏の花

どうもまだ梅雨が明けた感が薄く

日差しが出ると梅雨の晴れ間かと思ってしまいます。

 

朝には山の向こうから大きな耳の犬が覗いているような

可愛い入道雲が見えていましたよ。 (*^_^*)

 

庭ではキバナノヤマオダマキが咲いていて

どこへでも増えていくその逞しさとは裏腹に

上品な佇まいを見せています。

こちらは昨夕の激しい雷雨で花が痛んでしまいましたが。

 

近くではサナギイチゴ

 

ユキノシタに花が咲いてきました。

イボタノキにも花です。

 

オカトラノオにはいろんな虫が寄ってきますね。

 

頭を埋めている様子が可愛くて・・・

セマダラコガネでしょうか。

 

鮮やかな色の撫子を撮っていたらセセリチョウがやって来ました。

昆虫たちの様子を見ているのは飽きないです。

この蜂はずいぶん長い事いました。

 

今夜は七夕ですね。

晴れたり曇ったりなので見えるか分かりませんが

天の川も見えたらいいなぁ~ 

さてさてどうなりますか!?

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます

 


見納め蓮華升麻たち

2021年08月30日 | 夏の花

今年のレンゲショウマが終わりを迎えました。

何か所かに植えてありまして

開花に少しずつ時間差があったり

一斉に咲かない花という事もあり

夏の初めから今まで長く楽しませてくれました。

夏の終わりと共に花が消えてしまうレンゲショウマですね。

もう少しだけ中を覗きたくなります。

八重のレンゲショウマはうちでは毎年咲かず

一年おきと言うのがどうやら定着しそうです。

今年は咲いた年になりました。 

 

他の所に植えてある一重のレンゲショウマは

しばらく前に終わったんですが

この八重の隣のものは八重さんに合わせたように

咲く時も終わるのも一緒なんですね。仲良しさんです。

見せてもらう方も同時に楽しめて嬉しい事なんです。

 

 

午後の光を受け、灯りを灯したようですね。

   

 

そして昨日の画像ですが最後の一輪になりました。

見納めレンゲショウマさんです。

 

自生のカリガネソウの花が今年はたくさん蕾を付けました。

 

この花が咲いてくるともう秋ですね。

去りゆく夏 8月も間もなく終わりですねぇ

 

 

  お立ち寄り下さってありがとうございます