アキチョウジ(秋丁子)

2015年10月05日 | 日記
ここのところ気持ちの良いお天気に恵まれ 秋晴れが続いています。
日暮れ前になるとブラブラと すぐそこまでですが散歩♪に出たりします。

もう秋の花になってきました~
リンドウも咲き始めていて ああ~  今シーズンの花も終わりだなぁ~
と毎年リンドウを見つけるたび思います。
散歩といってもあちこち覗き込みながらですので
なかなか進まない散歩ではありますが・・・  (*´∀`*)

ワレモコウ アキノキリンソウ ノコンギク ゴマナ リンドウ 
シラヤマギク この菊は11月頃まで長く咲いてくれます。
ムラサキセンブリはもう少しかな・・・
そして夕日に輝くススキ♪
山々も色付いて秋色になってきました。

さて今日はその名の通り秋に咲くアキチョウジです。
今を盛りと咲いています。



雨上がりの雫を湛えた様子は 花色の紫が冴えてきれいですが
今年はたくさんの花を咲かせてくれ ちょっと混み気味です。 





咲く場所によって雰囲気が違いますね。
秋丁子はシソ科の多年草で 山地の日陰に生えとありますが
木々に覆われあまり日が差さないと大きくなれないみたいです。
しかしこんな風情もいいですね。  こちらは自生種です。



そして雰囲気の違いは花色によってもです。
白花は爽やかさがありますね!





朝夕は寒くなってきましたが 秋をじっくり味わいたいので 
冬にはゆっくり来てほしい~ と思います。   (*^ω^*)





お立ち寄り下さってありがとうございます。



 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の雰囲気 (しおかぜ)
2015-10-06 08:35:39
コアジサイさん おはようございます、

こちら海岸沿いよりも少し早い秋になるのでしょうね。

秋に咲くアキチョウジの花。
此方で拝見するお花は初めてみる事が多くて
いつも楽しみにしています!
特に西海岸沿いでは眼にする事がありません

花が付き過ぎて折れてしまいそう~
シソ科では葉がシソに似てるようです。
自生種はいろが薄くなるのですね。
返信する
しおかぜさんへ (コアジサイ)
2015-10-06 20:35:38
しおかぜさん こんばんわ^^
そちら西海岸ではどんな秋の花が人々を
楽しませてくれているんでしょうか。

秋丁子は年々大きくなって背も高く
雨などで倒れてしまうので支柱で括ってあるので余計混んでいますね。
今では花が散って地面を紫に染めています。
そんな様子もなんともきれいで・・・(#^.^#)
いつもコメント下さってありがとうございます。


返信する