心配された台風でしたが 幸い目立った被害もなくホットしているところです。
もし被害に遭われた方がいらしたら お見舞い申し上げます。
これから東北の方も心配です。
こちらは午後になり日差しも出てきました。
雲が流れるように過ぎて行き 上空ではまだまだ荒模様です。
さて うちのリンドウが漸く咲きました。 \(^o^)/
野にあるリンドウと違い日光不足は否めなかったにもかかわらず 花芽をつけ
咲いてくれました。 しかし何カ所かにあったリンドウも今年はここだけが花を
見せてくれました。
これは園芸店で買ったリンドウではなく ここらあたりに自生しているリンドウです。
買い求めたリンドウはもっと早い時期に咲いてはくれましたが やはりこれらも
年々減っていく方向にあります。 (>ω<)
リンドウが自生している所を見ると 日当たりのいい土手みたいな所ですからねぇ・・・
それでも私に花を見せようと頑張ってくれたリンドウたちです! ヾ(*´∀`*)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/d36948ca5289929963692830d21618a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/dc0dabae74b01ea762ea3d58559ec96f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/81b139015a4bdf3a4a1a7caa497b268d.jpg)
このリンドウが咲いているそばに イワシャジンたちがいるのですが
真っ赤になったツリバナの葉が落ちていて とても綺麗で 秋ならではの自然の演出で
目を奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/0b25454ffee7c5af6bec2935317aaa82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/e6e53493b845f7829158398bef8bac80.jpg)
白のイワシャジンが清々しいこと!
これは種が飛んだのか根が伸びていって咲いたのか分かりませんが 一団とは少し離れて
咲いている 今年デビューのまだ小さい子です。 (*^ω^*)
それから 9月12日に黄アゲハ蝶の幼虫のことをアップしましたが その後
また3匹見つけホント可愛いので毎日それとなく様子を見に行ったりしていたんですが
♪゜・*:.。. .。.:*・♪
ある日! 見に行ったら な・なんと! Σ(゜д゜lll) ∑(O_O;) ゜(゜´Д`゜)゜
カ・ カマキリに食べられていた!!
カマキリは幼虫まで食べるんですね! でも幸いな!? ことに食べられている最中では
なく 終わった後だったので惨状を見なくてすんだんですが・・・
しかし ショックでした。 自然界は厳しいですね。
残った一匹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/3b6d5e901827bea2f81a0d16f52c4f5b.jpg)
何事もなかったように平和な感じです。
今頃 無事 蛹になっていてくれたらいいのですが・・・
お立ち寄り下さってありがとうございます。
もし被害に遭われた方がいらしたら お見舞い申し上げます。
これから東北の方も心配です。
こちらは午後になり日差しも出てきました。
雲が流れるように過ぎて行き 上空ではまだまだ荒模様です。
さて うちのリンドウが漸く咲きました。 \(^o^)/
野にあるリンドウと違い日光不足は否めなかったにもかかわらず 花芽をつけ
咲いてくれました。 しかし何カ所かにあったリンドウも今年はここだけが花を
見せてくれました。
これは園芸店で買ったリンドウではなく ここらあたりに自生しているリンドウです。
買い求めたリンドウはもっと早い時期に咲いてはくれましたが やはりこれらも
年々減っていく方向にあります。 (>ω<)
リンドウが自生している所を見ると 日当たりのいい土手みたいな所ですからねぇ・・・
それでも私に花を見せようと頑張ってくれたリンドウたちです! ヾ(*´∀`*)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/d36948ca5289929963692830d21618a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/dc0dabae74b01ea762ea3d58559ec96f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/81b139015a4bdf3a4a1a7caa497b268d.jpg)
このリンドウが咲いているそばに イワシャジンたちがいるのですが
真っ赤になったツリバナの葉が落ちていて とても綺麗で 秋ならではの自然の演出で
目を奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/0b25454ffee7c5af6bec2935317aaa82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/e6e53493b845f7829158398bef8bac80.jpg)
白のイワシャジンが清々しいこと!
これは種が飛んだのか根が伸びていって咲いたのか分かりませんが 一団とは少し離れて
咲いている 今年デビューのまだ小さい子です。 (*^ω^*)
それから 9月12日に黄アゲハ蝶の幼虫のことをアップしましたが その後
また3匹見つけホント可愛いので毎日それとなく様子を見に行ったりしていたんですが
♪゜・*:.。. .。.:*・♪
ある日! 見に行ったら な・なんと! Σ(゜д゜lll) ∑(O_O;) ゜(゜´Д`゜)゜
カ・ カマキリに食べられていた!!
カマキリは幼虫まで食べるんですね! でも幸いな!? ことに食べられている最中では
なく 終わった後だったので惨状を見なくてすんだんですが・・・
しかし ショックでした。 自然界は厳しいですね。
残った一匹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/3b6d5e901827bea2f81a0d16f52c4f5b.jpg)
何事もなかったように平和な感じです。
今頃 無事 蛹になっていてくれたらいいのですが・・・
お立ち寄り下さってありがとうございます。