最近、労働基準監督署や公共職業安定所(ハローワーク)などの
労働機関の職員を装ったり、労働機関と関わりがありそうな名称を使用して
調査・還付請求の案内・書籍等の販売を行なっているという苦情があります
「監督署の者ですが、20代労働者の名前を確認したいのですが」
「医療費控除の還付金があるので、
近くの銀行・郵便局のATMへ行って電話を下さい」
など、この他にもいろんな事例で電話がかかってくるそうです
労働基準監督署や公共職業安定所では、ただ単に労働者の名前や住所、
年齢などを聞くような電話、勝手に書籍等を郵送し後日請求するなど、
このような事はありませんので、安易に返答・支払いはしないようお願いします
不審な電話の場合は、相手の所属・氏名・電話番号を控え、確認するなどご注意をお願いします
詳細につきましては、厚生労働省・宮崎労働局ホームページに掲載されています
皆様、くれぐれもこのような電話や郵送物にはご注意下さい
厚生労働省ホームページ
宮崎労働局ホームページ
小林商工会議所ホームページ
労働機関の職員を装ったり、労働機関と関わりがありそうな名称を使用して
調査・還付請求の案内・書籍等の販売を行なっているという苦情があります
「監督署の者ですが、20代労働者の名前を確認したいのですが」
「医療費控除の還付金があるので、
近くの銀行・郵便局のATMへ行って電話を下さい」
など、この他にもいろんな事例で電話がかかってくるそうです
労働基準監督署や公共職業安定所では、ただ単に労働者の名前や住所、
年齢などを聞くような電話、勝手に書籍等を郵送し後日請求するなど、
このような事はありませんので、安易に返答・支払いはしないようお願いします
不審な電話の場合は、相手の所属・氏名・電話番号を控え、確認するなどご注意をお願いします
詳細につきましては、厚生労働省・宮崎労働局ホームページに掲載されています
皆様、くれぐれもこのような電話や郵送物にはご注意下さい
厚生労働省ホームページ
宮崎労働局ホームページ
小林商工会議所ホームページ