そこへ住む人々には 日常的 かつ 切実なのだが
今年は 「早明浦ダムの底に沈む旧庁舎が見える」 かも・・・
愛媛にいる友人が 夫婦ふたりで暮らしていた頃
「四国は 地理的に慢性的な水不足地帯だが
給水制限が始まると 共働きだから
日中の給水時間に自宅にヒトがいないので
洗濯にも使う 風呂の水を 溜めることが出来ない」 と 言っていた
朝顔や つるべ取られて もらひ水 の
加賀千代女 ではなく
文字通り 田舎道を クルマで片道 30分以上かけ
夫婦ふたり 実家まで 湯をつかいに行き
飲料水も持ち帰って凌いだ とのこと
そうなると 笑い事では済まされない・・・
水害レベルの降水は望まないが
四国はもとより 関東では 利根川水系
奥多摩湖 など
コレからの降水量/貯水量が 気になる
ココだけでなく
園内全域で カラッカラ だったもの・・・
さて カレンダーめくって 7月初日の金曜日
明日 明後日の二日間
国立の くにたち朝顔市 は 実施
来週末
浅草は浅草寺の四万六千日の ほおづき市 は
3年ぶりの開催 とのこと
どうぞ みなさまには たのしいことがたくさんありますように!
そして 毎日笑顔がありますように!
数が 増加傾向とのこともあり
緩まずに 花を愛で
探しましょう
イイ事みっつ!