今年も春の訪れを告げる「かつうらビッグひな祭り」が開催されました。
勝浦市内の商店街の交差点やお店の前、神社やお寺の広場などにたくさんの
おひな様が飾られて賑わいました。
撮 影:南房総勝浦市、市内にて
撮影日;2024年2月23日〜3月3日、ひな祭り期間中
①遠見岬神社石段
一番の人気スポット。60段の石段に、およそ1,800体のひな人形がお出迎え!!


②覚翁寺
覚翁寺山門前、特設ひな壇におよそ600体のひな人形。


③墨名区、交差点
交差点横、空きスペース特設ひな壇におよそ1,000体のひな人形。

④芸術文化センター・「キュステ」のエントランス
エントランスの広い階段に、日本最大級の「享保風おひな様」
江戸時代の享保年間頃から流行しだしたひな人形。衣装や小道具が派手に高級化された
大きく豪華なおひな様。


江戸時代のおひな様

大正時代のおひな様

その他、ステキなひな飾りが見られました!


「ひな祭り」・・・毎年見て、毎年感動します。
勝浦市内の商店街の交差点やお店の前、神社やお寺の広場などにたくさんの
おひな様が飾られて賑わいました。
撮 影:南房総勝浦市、市内にて
撮影日;2024年2月23日〜3月3日、ひな祭り期間中
①遠見岬神社石段
一番の人気スポット。60段の石段に、およそ1,800体のひな人形がお出迎え!!


②覚翁寺
覚翁寺山門前、特設ひな壇におよそ600体のひな人形。


③墨名区、交差点
交差点横、空きスペース特設ひな壇におよそ1,000体のひな人形。

④芸術文化センター・「キュステ」のエントランス
エントランスの広い階段に、日本最大級の「享保風おひな様」
江戸時代の享保年間頃から流行しだしたひな人形。衣装や小道具が派手に高級化された
大きく豪華なおひな様。


江戸時代のおひな様

大正時代のおひな様

その他、ステキなひな飾りが見られました!


「ひな祭り」・・・毎年見て、毎年感動します。