枯れ葉舞い落ちる、秋に実る・・・
カラスウリ(烏瓜)
ウリ科カラスウリ属
林や藪の草木にからみついて生える多年草。
撮 影:勝浦市、自宅付近の散歩道にて
撮影日:2017/11/01
木に絡んで垂れ下がる赤い実は、よく目につきます。


アケビ(通草、木通)
アケビ科アケビ属
山に生えてる落葉植物。紫色の実を付けます。
撮 影:勝浦市、自宅付近の散歩道にて
撮影日:2017/11/01
子供の頃、山で熟して割れたアケビをよく食べました。

ボケ(木瓜)
バラ科ボケ属
花からは想像しがたいボケの実
撮 影:勝浦市、自宅の庭にて
撮影日:2016.17/10/09
昨年と同じ日に撮った実の写真です。撮影日:2017/10/09 下の写真は、昨年の10月9日


シャリンバイ(車輪梅)
バラ科シャリンバイ属、常緑広葉 低木
初夏に白又は薄紅色の花を咲かせ、花後の秋から初冬には茶から黒色へと熟します。
撮 影:勝浦市、自宅の庭にて
撮影日:2017/10&11月
黒塾した実は、11月4日撮影、茶色の実は10月11日撮影。

ナンテン(南天)
メギ科ナンテン属、常緑低木
秋には葉が赤く染まり、晩秋から冬に赤い果実を実らせます。
撮 影:勝浦市、ご近所の庭にて
撮影日:2017/11/24
秋の青空を背景に赤い実を撮りました。


明日から12月。7日は『大雪』二十四節気では、「大地の霜柱を踏むのもこの頃から。山々は雪の衣を纏って
冬の姿となる頃」と記されています。実りの秋もそろそろ終わり、冬の訪れです・・・。
カラスウリ(烏瓜)
ウリ科カラスウリ属
林や藪の草木にからみついて生える多年草。
撮 影:勝浦市、自宅付近の散歩道にて
撮影日:2017/11/01
木に絡んで垂れ下がる赤い実は、よく目につきます。



アケビ(通草、木通)
アケビ科アケビ属
山に生えてる落葉植物。紫色の実を付けます。
撮 影:勝浦市、自宅付近の散歩道にて
撮影日:2017/11/01
子供の頃、山で熟して割れたアケビをよく食べました。

ボケ(木瓜)
バラ科ボケ属
花からは想像しがたいボケの実
撮 影:勝浦市、自宅の庭にて
撮影日:2016.17/10/09
昨年と同じ日に撮った実の写真です。撮影日:2017/10/09 下の写真は、昨年の10月9日


シャリンバイ(車輪梅)
バラ科シャリンバイ属、常緑広葉 低木
初夏に白又は薄紅色の花を咲かせ、花後の秋から初冬には茶から黒色へと熟します。
撮 影:勝浦市、自宅の庭にて
撮影日:2017/10&11月
黒塾した実は、11月4日撮影、茶色の実は10月11日撮影。



ナンテン(南天)
メギ科ナンテン属、常緑低木
秋には葉が赤く染まり、晩秋から冬に赤い果実を実らせます。
撮 影:勝浦市、ご近所の庭にて
撮影日:2017/11/24
秋の青空を背景に赤い実を撮りました。



明日から12月。7日は『大雪』二十四節気では、「大地の霜柱を踏むのもこの頃から。山々は雪の衣を纏って
冬の姿となる頃」と記されています。実りの秋もそろそろ終わり、冬の訪れです・・・。