南房総でkocchiが楽しむ自然との出会い!!

大雪・・朝夕には池や川に氷が張り、大地の霜柱を踏むのもこの頃から。山々は雪の衣を纏って冬の姿となる頃。(二十四節気)

アヤメ科、似た花々

2019年05月28日 20時59分55秒 | みんなの花図鑑
アヤメやカキツバタ、そしてイチハツやいろいろな種類があるアイリスなど。
花びらを見ても名前と一致しない事が多いのがアヤメ科なんですが、春に撮った
アヤメ科の花です・・・いずれアヤメかカキツバタ

撮 影:勝浦市、海岸や山間田園地帯の道沿いにて
撮影日:2019年4月〜5月上旬

ジャーマンアイリス
別名:ドイツアヤメ(独逸菖蒲)、ヒゲ(髭)アイリス、など
アヤメ属
ダッチアイリスとの違いは、花びらの根元にブラシ状の突起がある事で判断できる
そうです・・・私は初めて知りました!!





確かに黄色のブラシ状で細い突起が付いてます!!。




ダッチアイリス
別名:キュウコンアイリス(球根アイリス)、など
アイリス属
花びらの根元が黄色で、編目模様はありません。
湿った場所を好むハナショウブやカキツバタと違い、やや乾燥した場所を好むようです。








イチハツ(一初)
別名:コヤスグサ(子安草)、トビオクサ(鳶尾草)、など
アイリス属
垂れ下がる花びらの根元には、白いトサカ状の突起があるのが特徴のようです。
又、白と黄色の網目模様があります。




これですね!!?花びらの中心部から白いトサカ状の突起があるのが分かります。
     


アヤメ(菖蒲、分目)
別名:かっこう花、など
アヤメ属
花びらの根元に白と黄色の編目模様があります。
ジャーマンやダッチアイリスと同じように乾燥した場所を好むようです。


 

        


カキツバタ(杜若、燕子花)
別名:カオヨバナ(貌佳花)、など
アヤメ属
花びらの根元が白一色、アヤメのような編目模様はありません。
池の水辺や水の入った田んぼの隅に咲いています・・・水辺に咲く花ですね!!




シャガ(射干)
別名:コチョウカ(胡蝶花)、など
アヤメ属
ジャガもアヤメ科特有の『花びら模様』です!?
キレイな花びらは一日花ですが、次々と新しい花を咲かせてくれます。









分類で間違いがございましたらお許しください!!

釣鐘型・鈴型・壷型の草花

2019年05月18日 13時54分00秒 | みんなの花図鑑
春の庭や道沿いで見つけた花の中で、垂れ下がって茎についた花を
選んでみました。キジカクシ科やヒガンバナ科、そしてムギ科でした。

撮 影:勝浦市、自宅の庭や散歩道にて
撮影日:2019年4月〜5月上旬


ツリガネズイセン(釣鐘水仙)
別 名:シラー・カンパニュラータ、ブルーベルなど
キジカクシ科ツリガネニンジン属(ヒアシンソイデス属)
青紫色と白色の鐘型がたくさん付いて、豪華な鐘の花です!!


     

一輪だけ花びらが横を向いて「撮って!!?」と言っている様なので・・パチリと


 
ムスカリ
別 名:グレープヒアシンスなど
キジカクシ科ムスカリ属
青紫色で壷型の小さな花がたくさん付いています。




風鈴の様にも見えます!?



ミツカドネギ(三角葱)
別 名:アリウム・トリクエトルムなど
ヒガンバナ科(ネギ科)ネギ属
白色に緑色のスジ入りの鐘状の花びらで、花茎の断面が三角形なので名前の由来に!!




スノーフレーク
別 名:スズランスイセン(鈴蘭水仙)、オオマツユキソウ(大待雪草)など
ヒガンバナ科スノーフレーク属
スイセンに似た細長い葉に、純白に緑色の斑点模様の鈴型の花!!
 




 

斑入りアマドコロ(甘野老)
別 名:ナルコラン(鳴子蘭)など
キジカクシ科アマドコロ属(ナルコユリ属)
花は節から下向きにイヤリングの様に、白い花を咲かせます。

     
 

筋の目立つ美しい楕円形の葉を垂れる茎に互生させます。





コバンソウ(小判草)
別 名:タワラムギ(俵麦)など
イネ科コバンソウ属
小さな穂は1〜2センチ程で、細い枝に垂れ下がっています。小判は見た事がありませんが
小判に似ているのでついた名前のようです。





初めは薄緑色の実ですが、熟した実は黄金色に染まってきます。






春は、いろいろな草花を見られて楽しいですね!?

春の草花、新緑の中で咲く・・・山中の道沿い

2019年05月10日 18時14分01秒 | みんなの花図鑑
春の穏やかな陽に輝く新緑の山道を、草や木の葉の香りを感じながら
気ままに散歩しながら見つけた野草。

撮 影:勝浦市内の山道にて
撮影日:2019年4月中旬〜5月上旬

ホタルカズラ(蛍葛)
別名:ホタルソウ(蛍草)、ホタルカラクサ(蛍唐草)など
ムラサキ科ムラサキ属
山道の草むらの中で点々と咲いていた青紫色の花。花の真ん中の白い線が蛍の光を
連想させるようなので付いた名前だそうです。!?




ミツバアケビ(三葉通草)
アケビ科アケビ属
雄花と雌花があり、花びら(萼片)が3枚で開いたのが雌花、雄花は小さな粒状のもの。



            雄花も可愛いでしょう!!?
    


キケマン(黄華鬘)
ケシ科キケマン属
ケマン(華鬘)とは、仏堂や仏壇の欄間を飾る仏具の事を言うようですが、野に咲く花は
美しい。キケマンは、初めて撮りました・・・黄色いハトが沢山止まってるようです!?







ムラサキケマン(紫華鬘)
ケシ科キケマン属
茎の上部に集まって総状についた紅紫色の花が、草むらで目立ちます!!
    






ノアザミ(野薊)
キク科アザミ属
春の陽を浴びた頭部の紅紫色の花が美しいノアザミ・・・



ツボミも見応えがありますね!!




新緑を感じながら・・・でした。