菊人形・巴錦・大作り・断崖作りなど
湯島天満宮境内で毎年行われる菊まつり。境内いたるところに、菊人形など
色々な種類の菊約2,000株が展示されていました。
また、文京菊まつりとも呼ばれて、文京花の五大まつりとなっています。
開催期間 令和元年11月1日〜11月23日
撮 影:2019/11/21
撮影場所:東京都文京区(湯島天満宮境内)にて
先ずは本殿に参拝。

🌼 🌼 🌼 🌼
はじめは菊人形から・・・

等身大の人形に菊の衣装が着せてあります。専門の菊師が一週間以上かけて作成。
そして、開催期間の中程で菊師が花の着せ替えもするそうです。

🌼 🌼 🌼 🌼
巴錦(ともえにしき)
加賀のお殿様命名の古菊。また葛飾北斎も好んだ菊だったらしく、この菊と思われる花が
描かれているようです。

花びらの内側が深紅、外側が黄金色の大変豪華な色が特徴の古典菊。


🌼 🌼 🌼 🌼
大作り(おおづくり)・・・千輪咲き
一株作りで、中心の一輪より一段毎に六輪ずつ殖やして、全体で一輪の花のように組み
上げた大菊。

菊で作った日傘のようです。


🌼 🌼 🌼 🌼
懸崖作り(けんがいづくり)・・・大懸崖・中懸崖
断崖の上より垂れ落ちるように咲くさまを小菊で。




参考資料、湯島天神ホームページより
初めて見た菊がたくさんあり驚きました。パート2もステキな菊で〜す。
湯島天満宮境内で毎年行われる菊まつり。境内いたるところに、菊人形など
色々な種類の菊約2,000株が展示されていました。
また、文京菊まつりとも呼ばれて、文京花の五大まつりとなっています。
開催期間 令和元年11月1日〜11月23日
撮 影:2019/11/21
撮影場所:東京都文京区(湯島天満宮境内)にて
先ずは本殿に参拝。

🌼 🌼 🌼 🌼
はじめは菊人形から・・・

等身大の人形に菊の衣装が着せてあります。専門の菊師が一週間以上かけて作成。
そして、開催期間の中程で菊師が花の着せ替えもするそうです。

🌼 🌼 🌼 🌼
巴錦(ともえにしき)
加賀のお殿様命名の古菊。また葛飾北斎も好んだ菊だったらしく、この菊と思われる花が
描かれているようです。

花びらの内側が深紅、外側が黄金色の大変豪華な色が特徴の古典菊。


🌼 🌼 🌼 🌼
大作り(おおづくり)・・・千輪咲き
一株作りで、中心の一輪より一段毎に六輪ずつ殖やして、全体で一輪の花のように組み
上げた大菊。

菊で作った日傘のようです。


🌼 🌼 🌼 🌼
懸崖作り(けんがいづくり)・・・大懸崖・中懸崖
断崖の上より垂れ落ちるように咲くさまを小菊で。




参考資料、湯島天神ホームページより
初めて見た菊がたくさんあり驚きました。パート2もステキな菊で〜す。