富貴蘭 孔雀丸 2016年02月25日 | 風蘭【青】 お見せするのも恥ずかしい植えっぱなしの孔雀丸です。 子供は長葉となっていますが、 親は本来の孔雀芸とはちょっと違って、五月雨的な姿となっています。 横から。 裏から。 今年こそ植え替えてあげなければ! ・・と毎年思っております。
富貴蘭 ちょっと不思議な青玉宝 2016年02月23日 | 風蘭【青】 4年ほど前にM園芸さんの数ある青玉宝の中に、 孔雀芸をしているのを見つけて持ち帰ったものです。 翌年あたりから古葉が黄金色に変わり始めました。 黄変落葉かと思ったのですがいまだに続いています。 冬眠中なので少々皺がよって気になりますが、 今で言う「琴バウアー」も見事です。 栽培環境の変化による一過性のものかもしれませんが、 一昔前なら虎斑ということで注目を浴びたかも!
福寿草の思い出 2016年02月22日 | 雑感【自然】 庭の片すみに植えられたこの福寿草は、母が元気な時に植えたものです。 今年の秋には27回忌を迎えますが、 大して増えもせず、減りもせず同じ場所に居座り続けています。 多くの年は咲いている時には気づかず、 春になって葉が生い茂った頃に気づくことが多い有様です。 福寿草の花言葉には「思い出」という意味もあるようです。 もちろん「幸福を招く」という意味もあります。 しかし、たまにしか花を見つけられないようでは、 幸福は訪れてくれないかもしれません。