9月29日(土)、30日(日)に「第3回昇仙峡ほうとう味くらべ真剣勝負」が開催されました


主催は、
昇仙峡魅力づくり協議会
観光スタッフも受付のお手伝いをさせていただきました

台風の影響
で心配していた天候も、日頃の行いが良かったせいか、
見事な晴天
に恵まれ、
2日間で
3,500人
という大勢の方々にお越しいただきました



今年の参加店舗は、
円右衛門さん

フジハラセイメンさん

昇仙峡ほうとう会館さん

さわらびさん

山梨フルーツマーケットさん

ほうとう藏 歩成さん

マウントピア黒平さん

手打ちほうとう・そば 藤原庵さん

お食事処はやし ふたねや製麺所さん

以上、9店舗に参加していただき、具材
にこだわった「本格派のほうとう」をはじめ、「カレーほうとう
」や「あずきほうとう
」といった珍しい味のほうとうを提供していただきました
このイベントは、500円で
なんと
ほうとう食べ放題

色々なお店の「ほうとう」を食べ比べ、一番おいしいと思った店舗へ来場者が投票し、順位をつけます

一番各得票数が多かったお店には「ほうとうの名人
」の称号が与えられます。
会場内では、ほうとう以外にも
岩魚の販売や冷たいビールやジュースの販売

こうふ食(く)倶楽部による、おざら(冷たいほうとう)の無料提供

記念撮影スポット


お越しいただいた皆様への、おもてなしも欠かしません
そして、気になる真剣勝負の結果はというと・・・
ほうとうの名人(優勝):
ほうとう蔵 歩成
ほうとうの達人(準優勝):
お食事処はやし ふたねや製麺所
「歩成」の2連覇で幕を閉じた「第3回昇仙峡ほうとう味くらべ真剣勝負」でした
昇仙峡は、11月に入ると、紅葉のシーズンを迎えます
昨年の紅葉をレポートしたブログ
是非、四季折々の表情を見せる「昇仙峡」をお楽しみくださいっ
観光スタッフ一同、皆さんのお越しをお待ちしていまーす

観光スタッフKでした



主催は、


観光スタッフも受付のお手伝いをさせていただきました








2日間で






今年の参加店舗は、
円右衛門さん

フジハラセイメンさん

昇仙峡ほうとう会館さん

さわらびさん

山梨フルーツマーケットさん

ほうとう藏 歩成さん

マウントピア黒平さん

手打ちほうとう・そば 藤原庵さん

お食事処はやし ふたねや製麺所さん

以上、9店舗に参加していただき、具材




このイベントは、500円で




色々なお店の「ほうとう」を食べ比べ、一番おいしいと思った店舗へ来場者が投票し、順位をつけます


一番各得票数が多かったお店には「ほうとうの名人

会場内では、ほうとう以外にも
岩魚の販売や冷たいビールやジュースの販売


こうふ食(く)倶楽部による、おざら(冷たいほうとう)の無料提供


記念撮影スポット



お越しいただいた皆様への、おもてなしも欠かしません

そして、気になる真剣勝負の結果はというと・・・






「歩成」の2連覇で幕を閉じた「第3回昇仙峡ほうとう味くらべ真剣勝負」でした

昇仙峡は、11月に入ると、紅葉のシーズンを迎えます

昨年の紅葉をレポートしたブログ
是非、四季折々の表情を見せる「昇仙峡」をお楽しみくださいっ

観光スタッフ一同、皆さんのお越しをお待ちしていまーす


観光スタッフKでした
