NHK大河ドラマ 真田丸 での本能寺の変 、さっぱりしてましたね
じっさい武田の滅亡から、あっという間に本能寺の変
織田も滅んでいるんですよね・・・
ということで、
ドラマで紹介されていた
激動の天正10年(1582)をおさらいしてみました
2月 3日 木曽義昌の内通を機に信長が勝頼討滅の大号令を発する
2月 25日 穴山梅雪謀反
3月 3日 武田勝頼 新府城に火を放ち岩殿城へ
3月 7日 織田信忠 甲府入り
3月 11日 天目山にて武田家滅亡 / 徳川家康 甲府着陣
4月 3日 織田信長 躑躅ヶ崎館の仮御殿入り
6月 2日 明智光秀謀反により本能寺の変 織田家滅亡
※参照:「図説 甲府の歴史」郷土出版社
すごい密度ですね・・・
今日は、この激動の年におこった、とある出来事
甲府市岩窪にある【河尻塚】のお話です。
武田家の滅亡のあと、甲斐の国は、織田信長の家臣 河尻秀隆に与えられます。
バックに信長がいる河尻氏は、信長の権力を利用して、かなり威圧的な政治を行っていたのだそうです。
もちろん、武田の旧家臣・農民の強い恨みをかいます。
ところがその年の6月、河尻氏の地位がいっきに暗転します。本能寺の変です。
信長が殺害されると、反感を抱いていた武田家の旧家臣や農民などは一揆を起こし、河尻秀隆はこの地に、逆さ(!)に埋められたと伝わっています。
このことから、【河尻塚】は【さかさ塚】の異名で知られています・・・
・・・どんな状況であっても調子に乗らず、正しくありたいものですね
【河尻塚】に行ってみたい!という方は、こちらをご覧ください
武田信玄火葬塚のすぐ近くにあります
関連リンク
歴史物語都市こうふモデルコース