⚫趣味(現在?)
今日は妻が免許更新で免許センターへ。
爺は駐車場でぼへぇ〜っとしながら、スマホをいじっていました。
朝は雨で寒かったのですが、雨も止み車の中はポカポカしています。
それにしても眠い( ¯꒳¯ )ᐝ
春眠暁を覚えずでしょうか。
エンジンをかけてテレビを観てもいいのですが、ポカポカ陽気がそれは違うと訴えます。
一眠り...とも思うのですが、寝るのももったいない。
ということで、朝から記事を書いています。
趣味に入れていいのかな...
YouTubeはあまり見ないし...
と悩みながら、趣味に放り込んだ今回の記事...
YouTubeの動画の著作権について調べていたのですが...
今ひとつピンと来ないのです。
埋め込み型 YouTube プレーヤー
を利用する分には著作権は発生しないそうなのですが...
公式チャンネルでも埋込み型のプレーヤーなら、著作権が発生しないのはどうしてなんでしょうね?
ある楽曲を使いたい!
音楽の著作権がかかります。
でも、埋込み型YouTubeプレーヤーなら大丈夫。
この差が分からないのです。
そうかと思うと、埋込み型YouTubeプレーヤーであっても著作権侵害になるという弁護士のホームページもあります。
真偽はどちらにあるのでしょう?
またまた、ネットに氾濫する嘘情報に踊らされています。
爺が先日、怒り心頭になった際に使った、引用も本来は違法です。
ましてや、写真や動画を無断で引用するのは立派な著作権侵害に当たるのに...
どうして埋込み型YouTubeプレーヤーなら大丈夫なのか...
YouTubeの規約を読むと、
他のユーザーへのライセンス付与
また、お客様は、本サービスを利用する他の各ユーザーに対して、本サービスを通じてコンテンツにアクセスし、(動画の再生や埋め込みなど)本サービスの機能によってのみ可能な方法で、複製、配信、派生的著作物の作成、展示、上演などのかたちでコンテンツを使用する世界的、非独占的な無償ライセンスを付与するものとします。
という規約があるから、なんでもありにしたのかな...
また、爺が使用しているAndroidのスマホでは、プレーヤーを埋め込めないみたいです。
パソコン、タブレットなら出来るかも。
ということで、今の限界はこちら
OGPスタイルのリンクが限界です。
THEME FROM LUPIN Ⅲ 2021
以前記事にもしましたが、おなじみのルパン三世のテーマ2021版です。
JAZZピアニストの大野雄二さんがやってくれました。
ソリッドなギターとトランペットに刺さってくる尺八。
ルパン三世のテーマとしては、爺の中で最高傑作です。
OGPスタイルのリンクなら、タップしない限り動画は再生されないから、パケット通信料に気を付けている人でも安心して記事を読めます。
これは、爺が以前大好きだったピアニスト、国府弘子さんの今は無きSTB139(六本木)でのライブ映像。
爺もお客として参加していました。
曲はGo Go Godzilla
当時、アメリカで活躍していた松井秀喜さんに贈った曲です。
晴れた日に試合が始まり...
打席に向かう松井秀喜
緊張の攻防の上、放った一打は大きく伸びスタンドへ...
歓声の中ベースを一周する松井秀喜を曲にしたものです。
2〜3回くらい聴くと、曲にグラウンドの映像がリンクしていきます。
超絶ギターリストMIYAVIさん、個人的には「Real?」という曲が好きですが、皆様には三浦大知さんとコラボしたMIYAVI vs 三浦大知の「Dancing With My Fingers」を。
リンクだけなら、広告誘導みたいな悪意あるものでなければ、全く問題ないのです( ̄▽ ̄;)
↓ポチッとすると喜びます↓
にほんブログ村