爺の独り言+

予期せぬ応援コメントが未だに届きます。皆様には本当に感謝致します。

面接前にテンパる爺(((╹д╹;)))

2022-03-25 14:55:57 | ときど記
⚫ときど記(現在)

今日は、ハローワークで申し込んだ職場の面接でしたが...
朝からテンパりました!

慣れないスーツを着るために早起きした爺...

何気なく、ハローワークの紹介状の控えを見たら...
送付書類
ハローワークの紹介状、履歴書、職務経歴書

.........!
職務経歴書!!!

送っていませんでした(´;ω;`)

実は...
この会社、1ヶ月前くらいに、会社のあるハローワークで一度相談したことがあるのです。

その時は、職務経歴書の記述は無く、ハローワークで、こういう会社に職務経歴書を送るのはありか?なしか?の相談をしていたのです。
その際、言われたことは、
職務経歴書がないということは、採用担当が求めていないということ。
送ると、
いらないのに余計なことをして...
と受け取る人もいるかも知れない。
と言われ、納得していました。

その時の記憶があったので、この会社は職務経歴書はいらないと思い込んでいたのです。

青ざめました。
爺、終わった(´;ω;`)

よその会社宛に職務経歴書を作っていたので、そのデータがあります。
でも、爺は会社事に職務経歴書の内容を変えるので、そのままは使えません。
朝からテンパりながらパソコンを起動し、職務経歴書の書き換えをしました。
パソコンを改造しておいて良かったです。
起動するのに5分かかっていたパソコンが、30秒で起動します。
改造前だったら、処理スピードが遅すぎて面接に遅刻していました( ̄▽ ̄;)

プリントアウトして時計を見たら...
余裕は10分。
慌てて着替えて家を飛び出しました。
途中、道路の除雪で片側交互通行が1ヶ所あって待ちましたが、5分前に到着。

何とか面接に間に合いました。
採用担当の方が来られて最初に、
「申し訳ありませんでした。職務経歴書をお送りしていませんでした。」
と謝りながら提出。

会議室に通され、一人待っていると、やってきたのは先程の採用担当一人だけ...

終わった?
面接が始まりました。
面接はつつがなく進み、良い感じで話が出来たのですが...

SPIテストをやってもらうのですが、家かこちらのどっちがいいですか?

家で問題なく行えます。

1次面接は以上です。

改めて2次面接を現場の担当と本社のメンバーを交えて行いますが、何時くらいならご連絡は大丈夫ですか?

3/31付けで今の職場を退社するので、それ以降は何時でも大丈夫です。

2次面接???

ハローワークの求職表には書いてなかったです。
来週、仕事がめちゃくちゃ忙しいと言っていたので、2次面接は4月かな...

とりあえず、職務経歴書の分は、1次面接で救われましたが、採用への道はまだ続きます。

ん?
採用されるか分かりませんが...
採用されたらいいなぁ〜




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下見

2022-03-24 17:45:00 | ときど記
⚫ときど記(現在)

明日は10時のお約束で面接です。

会社の場所を知らずに、何となくこの辺りかな…
程度にしか思っていなかったのですが、心配性の爺は、前日の今日、買い物がてら下見に行きました。

念の為にナビで住所を検索したら…
ポンコツ軽自動車のナビが古いため、場所がありません。付近を表示します。

しょうがないのでGoogleMAPで検索。

見付かりました。
目的地設定をして運転開始。

ナビは高速を推奨していましたがことごとく無視。
一般道で目的地を目指します。

この信号を左折してすぐかな…
と思ったのですが、左折しても目的地に着かず???
更に左折して下さいと言われ…
道路は山道に…

全然違う場所でした( ̄▽ ̄;)
山の中にある比較的新しい工業団地にありました。

今は問題ないのですが…
冬の雪がすごい時期に通勤出来るのかな???
でも、仕事を選んでいたらいつまで経っても決まりません。

明日はここに来ればいいんだね。
と思いながら、車のナビで自宅を検索したら、全く違うルートが登場。

多分、行きもGoogleMAPでこの道が出ていたと思われるのですが、思い込みで全然違う道を走っていたので気付きませんでした。

思い込みは良くないですね…
気をつけないと。

帰りにスーパー2軒へ。
たくさん買い出ししたので、2日は買い物要らずで、それ以降は朝食のパンと少しの食材でやりくり出来そうです。

今日の夕食は…
天然ブリが安かったから、ブリの塩焼き。
あとは…肉だんごのスープがいいか、水餃子のスープがいいか…
肉だんごと水餃子は業務スーパーの冷凍品なのでお手軽スープです。
どっちにも春雨を入れると合いそうですね(^O^)

追記
ここ2〜3日、gooブログのアプリで記事を表示させると、極端に遅くなることがあるようになったのですが…
爺のスマホの問題だけかな?




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットに踊らされないためには(仰天ニュース)

2022-03-23 18:25:47 | 社会、政治
⚫社会・政治(現在)

昨日、見てはいなかったのですが、ザ!世界仰天ニュースという番組が流れていた。

その番組で、子供へのコロナワクチンの危険性に取り憑かれた妻と、困惑する夫の話が流れたので番組に吸い込まれた。

番組では、妻がネットの情報で流れているワクチンの危険性に洗脳されていく様をストーリーにしていた。
間違った情報でも、パソコンやスマホの検索や情報の画面では、ユーザーの興味のある内容を精査して、検索結果で返してくれるようになったり、ユーザーの望まない情報は表示しなくなるので、間違った情報を真実の情報と思い込んでしまうという内容だった。

あまり思い出したくないし、書くことも嫌な記憶だが、爺のブログをご覧の皆様には記憶に新しいくだらない話を思い出した。
何度、警告をしても、偏った情報に洗脳されたような感じで、聞く耳も持ってもらえず、こちらが悪意を持って罵詈雑言を言っていると思われた。

たしかに、相手の話し合う気持ちの無い態度にイライラしたのは事実だが…

まぁ、そんな話は良しとしましょう。

その番組で取り上げられたキーワードに「フィルターバブル」「エコーチェンバー」というものがあった。

このふたつに「パーソナライゼーション」というキーワードを加えて解説してみようと思う。


パーソナライゼーション機能
検索履歴や訪問したwebサイトに応じて、検索結果が自分の要望に合うようカスタマイズされたり、ネットショップやオークションサイトで購入した商品や検索した商品、一度カートに入れた商品に関連しておすすめ商品が広告に表示されたりするのは、パーソナライゼーションの代表的な例です。
検索結果に留まりません。ニュースサイトの「おすすめ記事」やSNSの「知り合いかも」などもパーソナライゼーション機能によってカスタマイズされています。
Googleは、ユーザーが検索したワードを基に、求めているものや意図、目的を予測して、検索結果に反映する「パーソナライズド検索」を2005年からスタートさせました。パーソナライズド検索は、ユーザーの所在地、過去に検索したワード、過去に訪問したwebサイト、クリックしたURLなどを参考にして検索結果に反映させているといわれています。
ユーザーに便利な機能である一方で、ユーザーに最適でないと判断されたWebサイトや情報は表示されないこととなります。
古くは文字変換機能があります。良く使う漢字や言葉を優先して候補に出す仕組みもパーソナライズ機能です。


フィルターバブル
フィルターバブルとは、ユーザーの使用したキーワード等を一定のシステム処理をすることによって「見たい情報が優先的に表示される」「見たくない情報が遮断される」環境が構築され、ユーザーの視野が狭くなっていくという仕組みです。
アルゴリズムがネット利用者個人の検索履歴やクリック履歴を分析し学習することで、個々のユーザーが見たいであろうと推測される情報が優先的に表示され、利用者の観点に合わないと推測される情報から隔離され、自身の考え方や価値観の「バブル(泡)」の中に孤立する情報環境を指します。


エコーチェンバー現象
自分と同じ意見があらゆる方向から返ってくる「反響室」のような狭いコミュニティで、同じような意見を見聞きし続けることによって、自分の意見が増幅・強化されることを指します。
エコーチェンバー現象とは、ネット上の掲示板やSNSなど自分と似たような考えや価値観、趣味嗜好を持った人たちが集まる閉鎖的な空間でコミュニケーションが繰り返され、自分の意見や思想が肯定されることで、自身の主張する意見や思想が、あたかも世の中一般的にそうである、世の中における正解であるかのごとく勘違いしてしまう現象のことです。
信じたい情報を信じ、自分の意見を「正しい」と強固に信じこむことは、自分とは異なる考え方を排除することにもつながってゆく。異なる意見を持つ者同士の対話が阻害され、断絶が生まれてしまうのです。
狭い小部屋のなかで音を発すれば、部屋全体に反響し、何度も耳にすることになるでしょう。それと同様に、SNS上に自らの意見を発信した際に、自身と似た考え・意見ばかりが集約され、意見の増幅・強化が起きる様子を示しています。
自分と同じ意見を持つ人のみで構成された世界は、私たちに想像以上の影響を与えます。たとえ自身の意見が「社会的に正しくないもの」だとしても、多くの人による同調意見のなかでは、「社会的にも正しいはずだ」と思い込みやすいのです。
エコーチェンバー現象の問題点は、自分たちの意見を正しいと思い込み、それが間違っていることに気付く機会を失ってしまいかねないという部分にあります。


このように、私達のパソコンやスマホの中身は、同じソフトであっても、一人一人に合った違うものにカスタマイズされています。
そして、ここで言う「一人一人に合った」という言葉は、必ずしも正しい情報や大多数の情報ではないということを認識して欲しいのです。

もちろん、大多数の意見が正しいとは限りません。
しかし、自分がマイノリティであることを気付かせずに情報を選別して提供するのが今のインターネットです。

爺は、情報の検索をする時に、2つのアプリを使い分けています。
ひとつは日常使いのフィルタバブルやエコーチェンバー機能のかかったブラウザです。
自分の日常生活で欲しい情報が手軽に入手出来ます。

もうひとつは、フィルタバブルやエコーチェンバー機能をオフに出来るブラウザです。
こちらは、調査や情報の正確性を求める時に使っています。


長い記事になりました。

爺が伝えたかったこと…

ネットの情報は正しいとは限らない。
ネットの情報には嘘もたくさんある。
それらの情報は、一度ネットに上がると消えることは無い。

だから、インターネットの情報を100%鵜呑みにしないで欲しいということでした。




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのはりはり漬け(完結編)

2022-03-22 15:43:00 | グルメ
⚫グルメ・料理(現在)

昨夜風呂上がり…
完成したはりはり漬け?を鍋から箸でつまんで食べてみました。

………
しょっぱいしタレの味が濃いなぁ〜。
ザルにとって、一晩タレを落とすことにしました。
一晩経ちました。
辛いです…。
唐辛子を入れすぎました。
ザルの中をおたまでかき回しながら、唐辛子を一つずつつまんで取り除きました。

そして完成品がこちら。



実家に持って行きました。

父親に好評で、ボリボリ食べていたから、母親にYouTubeのレシピを見せました。

なるほど…
こっちのはりはり漬けとは作り方が全然違うね。
これは保存食だし、こちらのはりはり漬けは正月のご馳走だからきっと違うんだろうね。

と、長年主婦をやってるだけある説得力のある言葉。

爺、
なんで、爺が作った方が色が濃くて味がしょっぱいんだろうね?

醤油は何を使った?

妹から随分前にもらった醤油。
あれ、賞味期限が半年以上過ぎていたから、使ったんだ。

それだよ!
しょっぱいのは、作り方がこれだから、保存食という意味でしょっぱいの。
色は醤油がたまり醤油みたいになりかけていたから濃くなったの。

なるほど…
納得しました。

爺の世代は保存食を食べる習慣があまりありません。
しかも、爺は薬を飲んで血圧が正常値&糖尿病。
なので、一度にたくさん食べられません。

大根1本で作って、半分実家に持って行き…
残りの半分を3等分して2つを冷凍しました。

今日は、残ったゆで汁を使って赤カレイを煮付けたいと思います。
赤カレイって、今の時期、安いのと子持ちなので、爺は好きです。
爺はカレイの卵が好きです。
妻はカレイの身が好きです。
だから、2切れのパックで買っても喧嘩にならない逸品です。

追記
このはりはり漬けはくりまんじゅう様のブログを読んでチャレンジしました。
くりまんじゅう様のブログにも書かれていますが、YouTubeで「川原恵美子 はりはり漬け」で検索するとレシピ動画が見られます。
2日くらいかかりますが、作り方は簡単です。
この川原さん、爺も存じていましたが、香川県のそば屋さんで、茹でないそうめんレシピで有名になった人です。




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのはりはり漬けなのか?

2022-03-21 17:30:00 | グルメ
⚫グルメ・料理

昨日から作り始めたはりはり漬け…

生姜を買い忘れて、今日は午前中にスーパーへ行き、生姜と煮魚用にカレイの切り身を買ってきました。

帰宅して、YouTubeでレシピの確認…

生姜を切って…
塩漬けした大根の水抜き…
なるほど…
家で使っていなかった洗濯ネットが大活躍。
出し汁を作るところで事件が起きました。

三温糖400g、醤油2カップ、酢1カップで火を付け、生姜と…梅干し?
梅干し???
また買い忘れていました(´;ω;`)
スーパーの駐車場でYouTubeを見ようかと思ったのですが、まぁいっか…これがまずかった。

冷蔵庫をガサゴソ…
酸味とほのかな甘味…
苦肉の策できざみレモンチューブときざみゆずチューブを取り出し、鍋にイン!

出汁の味見をすると、梅干しではなく、確実に柑橘系…

まぁいっか。

水切りした大根を入れて5分ちょっと煮て、大根を取り出し…
出し汁を煮詰めて…
大根を戻して、鷹の爪を入れて一晩だから…
23時前には出来上がるかな。

確認は大切ですね。

梅干しなんて、全く頭から消えていました。


追記
今日の夕食は皿うどん。
先日、皿うどんを作ろうと思い、スーパーでひと通り材料を買って帰ったら…
肝心な皿うどんの買い忘れ!
その日は色々入った野菜炒め?となりました。

今日はリベンジで皿うどんだったのですが…
食べ始めてすぐに、妻が「調子が悪くて食欲無い」。
二人ともしっかり食べたいタイプなので、皿うどんはお互い2人前。
妻は1/4くらいでギブアップ。
爺「皿うどんは無限胃袋になれるから残していいよ(^O^)」
と言ったものの…
皿うどん3.5人前は食べ過ぎました( ̄▽ ̄;)

追記2
最近…
ブログの世界では、春の花真っ盛り。
東京の桜も昨日満開になったのかな?
我が家の前は…
残雪が1m程積もっています。




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする