土曜日は満月の大潮だったので予定通り日暮れとともに下げる潮にタイミングを合わせ、今期最後のバチ抜け観察をしようと運河筋へ足を運んだ。
水面にライトを照らし辺りを見張るがバチ抜けは起こらず。。。やはり、すでに大量に抜ける時期は過ぎ、残念ながら今年はタイミングを逃してしまったようだ。
しかし、バチに変わってその場所には驚くほど沢山のボラの稚魚の姿があった。

全長は2cmほど。これはベイトフィッシと呼ばれ鳥や魚の捕食ターゲットとなり夜はブレイクラインに潜む鱸(スズキ)に捕食されるのを恐れてシャロー(浅瀬)に大群となり避難しているシーン。
毎年、バチ抜けとほぼ同時期に初夏頃まで見られ想像を絶するほどの大群が東京湾奥全域で見られる。
D300s+AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-5.6G ED+内臓フラッシュ 焦点距離15mmにて
撮影日:3月19日
撮影地:都内運河筋
水面にライトを照らし辺りを見張るがバチ抜けは起こらず。。。やはり、すでに大量に抜ける時期は過ぎ、残念ながら今年はタイミングを逃してしまったようだ。
しかし、バチに変わってその場所には驚くほど沢山のボラの稚魚の姿があった。

全長は2cmほど。これはベイトフィッシと呼ばれ鳥や魚の捕食ターゲットとなり夜はブレイクラインに潜む鱸(スズキ)に捕食されるのを恐れてシャロー(浅瀬)に大群となり避難しているシーン。
毎年、バチ抜けとほぼ同時期に初夏頃まで見られ想像を絶するほどの大群が東京湾奥全域で見られる。
D300s+AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-5.6G ED+内臓フラッシュ 焦点距離15mmにて
撮影日:3月19日
撮影地:都内運河筋