東京昆虫記

東京の自然環境に棲む昆虫たちの生態写真
.My Real Insects Photo Style in Tokyo.

使える!リバースマクロレンズ

2011年02月17日 | 撮影機材
日当たりの良い草地にはコバルトブルーに輝く早春花であるオオイヌノフグリがポツリポツリと開花を始めていた。春の予兆。

先日、格安で仕入れた旧式のマニュアルフォーカスのズームレンズを取り出しリバースアダプターをレンズのフロント部に付け、カメラ本体へと逆向きに装着しテスト撮影してみた。

Zoom Nikkor 43-86mm F3.5リバース
Exif データ:絞りF11 シャッタースピード 1/80秒 露出モード マニュアル ISO 400

1cmにも満たないのオオイヌノフグリとハエがトリミング無しでこの大きさに撮影できた。

このレンズだと43mmワイド側(最大倍率)でワーキングディスタンスはレンズ先端部から約10cmと順光撮影可能な距離。
露出設定、フォーカスとも手動という手間を気にしなければ解像度もよく、充分に使えるマクロレンズへと驚きの変身を遂げた!

今年はデジタル一眼レフで虫や花などのマクロ撮影を始めてみようと思い、うん万円もする高価なマクロレンズの購入を検討中の方、チョト待った!旧式の中古ズームレンズ+リバースアダプターで数千円と格安で手に入り、この写り!試す価値アリでしょう。

僕はこのリバースマクロシステムを知る前に高価なマクロレンズを購入してしまった為、いまさらのテストになってしまったが軽量化にもなるので二本目のマクロレンズとして使用していきたい。


D300s+Zoom Nikkor 43-86mm F3.5 リバース


撮影日:2月13日

撮影地:東京都区内


最新の画像もっと見る