午後からは多摩六都科学館で展示写真の張り替え作業。その前に再びウスバカマキリを撮影したく、仕上げた写真を車に積み込み早めに家を出て河川敷へ向かった。この場所に来るのはいつも午後。午前中に訪れたのは今回が初めてである。午前と午後では太陽の位置が異なるため居場所が変わっている可能性があるのではと思いエリア全域を隈なく探して見た。すると、いつも見られる場所にはおらず、別のスポットにて3メスを発見。
今年は緑色型を発見する事ができず、全て褐色型。しかし、少し変わった面白い体色の個体を発見した。
ここで見られる緑色型よりも更に薄い色彩。こういった色彩変異個体を楽しむ事ができるのも直翅目の醍醐味。
ウスバカマキリを撮影している最中、分厚い雲に覆われていた上空から陽射しが出始めた。むむ!これならトンボが活動するに違いないと読み、川面へと出ることにした。すると、川面へ行く途中で見慣れないバッタを発見。
セグロイナゴ
調べてみるとウスバカマキリと同様に東京都では危惧度の高い種類のようだ。この場所はウスバカマキリ以外にも都心部の公園や緑地では見かけない種類のバッタが生息している。それを撮影しようとカメラを向けてはいるものの、殆ど逃げられてしまい撮影は難しい。来年は定期的に河川敷へと通いバッタの撮影にも力を注ぎたい。
全てD700+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
撮影日:10月6日
ウスバカマキリ ♀
今年は緑色型を発見する事ができず、全て褐色型。しかし、少し変わった面白い体色の個体を発見した。
ウスバカマキリ ♀
ここで見られる緑色型よりも更に薄い色彩。こういった色彩変異個体を楽しむ事ができるのも直翅目の醍醐味。
ウスバカマキリを撮影している最中、分厚い雲に覆われていた上空から陽射しが出始めた。むむ!これならトンボが活動するに違いないと読み、川面へと出ることにした。すると、川面へ行く途中で見慣れないバッタを発見。
セグロイナゴ
調べてみるとウスバカマキリと同様に東京都では危惧度の高い種類のようだ。この場所はウスバカマキリ以外にも都心部の公園や緑地では見かけない種類のバッタが生息している。それを撮影しようとカメラを向けてはいるものの、殆ど逃げられてしまい撮影は難しい。来年は定期的に河川敷へと通いバッタの撮影にも力を注ぎたい。
全てD700+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
撮影日:10月6日