今日は、琴平観光センターで、1回/月 で開催される
国分寺室内園芸のセリがありました。
画像は、今日のセリで落とした宝生殿(左)と天の川(右)です。

宝生殿は、縞と虎斑芸の2芸品の品種ですが、
セリで落とした宝生殿は、柄落ちですが虎斑は出ています。
育てているうちに縞が出て2芸品になればいいんですがねぇ。

天の川も虎斑の品種です。
芽出しは、雪白の地合いに紺覆が入り、後に
葉先より緑色が乗り、星斑状に白虎斑を残し暗むとある。

(画像は、拡大画像でご覧になれます。)
国分寺室内園芸のセリがありました。
画像は、今日のセリで落とした宝生殿(左)と天の川(右)です。

宝生殿は、縞と虎斑芸の2芸品の品種ですが、
セリで落とした宝生殿は、柄落ちですが虎斑は出ています。
育てているうちに縞が出て2芸品になればいいんですがねぇ。

天の川も虎斑の品種です。
芽出しは、雪白の地合いに紺覆が入り、後に
葉先より緑色が乗り、星斑状に白虎斑を残し暗むとある。

(画像は、拡大画像でご覧になれます。)