元気ブログ!

山口県鴻城高等学校附属幼稚園の行事などの様子をお伝えします。

2月誕生会

2025-02-05 15:12:54 | 幼稚園

2月の誕生会がありました

年少組は4歳になりました 「誰にだってお誕生日」を歌った後、質問タイムをしました!「好きな食べ物」に対して、チョコや白ご飯などしっかりと答えることが出来ていました

最後はおむすびころりんのエプロンシアターを見て楽しく過ごしました

 

年中組は5歳になりました 新しい体操「オニ★ダン」を踊りました! 4歳のころに一度踊っており、思い出しながら楽しく体操しました

質問タイムでは、「好きなバス」に対して、幼稚園バスが多かったです 最後は「ねずみとすもう」のパネルシアターを集中して見ることが出来ました

 

年長組は6歳になりました きつねとつるのお話を聞き、質問タイム、名前の由来を教えてもらいました

質問タイムでは、「豆まきでどんな鬼を退治したのか」という質問に対して、「いじわる鬼」「人の話を聞かない鬼」など自分の心の中にいる鬼を言っていました 

 

次はいよいよ3月、最後のお誕生日会となります。3月生まれのお友だち、楽しみにしていてくださいね

 

 


豆をまいて鬼をやっつけたよ!【節分会】

2025-02-03 16:55:21 | 幼稚園

 今日は節分会をしました! 朝から子ども達は鬼が来るのを気にして緊張気味な様子・・・

遊戯室に集まると、各学年で色々な鬼のお面が作られていてとても可愛らしかったです

 

まずは「鬼レンジャー」を全員で踊り、鬼を退治する準備をしっかりしました!

 

いざ鬼が登場すると、子ども達は緊張と恐怖から固まったり、怖がって職員の後ろに逃げたりしていました年長組は鬼に立ち向かい、「おにはーそと ふくはーうち」と言いながら豆をしっかり投げていました

 

その後、鬼と仲良くなり一緒に「鬼のパンツ」を踊りました!

 

最後は鬼と【3つのおやくそく】をしました! 鬼たちのお話をよく聞くことができていました

 

この3つの約束を守ってこれからの園生活を子ども達と意識して過ごしていきたいと思います


どんど焼き!

2025-01-14 18:46:54 | 幼稚園

雪のため延期していた、どんど焼きを行いました

やけどにも十分に気をつけ、白い線から投げるお約束をしました

年少組・ひよこ組のお友だちは初めての子が多かったけど、火の中に上手に入れられました

 

年中組もみんなでお願いしました

 

年長組は、書き初めも燃やしました

空高く上がったね

 

今年も元気に過ごせますように

みんなのお願い事も叶うといいですね


3学期スタート!

2025-01-08 12:01:42 | 幼稚園

あけましておめでとうございます

今日から3学期が始まりました

 

久しぶりに会ったお友だちと元気に挨拶をしました

風邪やインフルエンザが全国的に流行っているとのこと、念のため始業式は各クラスで行いました

 

3学期もみんなで楽しく過ごしましょう

今年もよろしくお願いいたします

 

 


おうたの会を楽しみました♪

2024-12-24 15:47:13 | 幼稚園

おうたの会の発表を聞かせてもらいました

動物たちが鳴らすハンドベルのきれいな音に子どもたちもうっとり

 

次に出てきたのは大きなプレゼントの箱

 

子ども達も一緒に体を動かして歌を楽しんでいると

 

プレゼントから出てきたのはなんとサンタさん

 

プレゼントを忘れてしまった「あわてんぼうのサンタクロース」はもう一度プレゼントを持ってみんなのところに来てくれるようですよ

 

おうたの会の保護者の皆様、楽しいクリスマスの歌をありがとうございました


2学期終業式

2024-12-24 15:00:17 | 幼稚園

先日発表会を無事に終え、2学期の終業式ということもあり、子ども達の立ち姿から9月とはまた違った様子を感じました

園長先生からは「早寝・早起き・朝ご飯」のお話を聞きました

冬休みの間もしっかり朝ご飯を食べて元気に過ごしてくださいね

 

終業式の後はそれぞれの学年が発表会で歌った歌を1曲歌ってくれました

ひよこ・年少組は「だれにだって おたんじょうび」

元気よく歌ってくれ、年中・年長組も一緒に自分の誕生月にお返事をしました

 

年中組は「だいじなともだち」

お友だちのことを思って素敵な歌声で歌ってくれました

 

年長組は「よろこびの歌」

鴻城幼稚園の年長組伝統の歌を聞かせてくれ、とてもかっこよかったです

 

さて、明日から冬休み

園長先生とのお約束にもありましたが、生活習慣を整えて楽しい冬休みを過ごしてくださいね

 


12月生まれのお誕生会をしました!

2024-12-18 16:39:34 | 幼稚園

12月生まれのお友だちをみんなでいっしょにお祝いしました

 

年少組さんは発表会で歌った「だれにだっておたんじょうび」を元気いっぱい歌いました

発表会を頑張った成果がよく出ていましたね

 

プレゼントの箱からサンタさんの靴下、リボン、スコップ、マラカス、すずとたくさんのプレゼントが出てきました

サンタさんから「よい子」のみんなへお手紙も

 

最後は「あわてんぼうのサンタクロース」を様々な楽器の音で楽しみました

 

年中組さんはラーメン体操からスタート

 

お誕生日のお友だちにインタビューをしました

好きなおもちゃや好きな車の色、クリスマスに欲しいプレゼントの質問に答えました

クリスマスプレゼントにはうさぎやくまのぬいぐるみやブランコが欲しいようです

「サンタが町にやってくる」の歌もみんなで歌いました

 

パペットサンタがやってきて3つのお約束をしました

1,おはなしをきちんと聞く

2,なんでも残さずに食べる

3,いろいろなことにチャレンジする

お約束を守って過ごそうね

 

年長組さんはお誕生会にサンタさんが来てくれました

 

サンタさんに興味津々な子どもたち

どうやって飛べるようになったの?どうしてサンタさんになったの?本当に空から見ているの?何歳なの?と質問が止まりませんでした

 

ひよこ組さん、年少組さん、年中組さんもお部屋にサンタさんが来てくれてプレゼントをもらって嬉しかったね

メリークリスマス


11月誕生会♪

2024-11-13 14:22:17 | 幼稚園

11月生まれのお友だちのお誕生会がありました

【年少組・ひよこ組】

お家の人の横を列車になって通ります

 

先生から貰った誕生カードをお互いに見せ合いっこ 自己紹介も上手に言うことができました

3歳、4歳のお誕生日おめでとう

 

 

【年中組】 

始めは体操をし、恐竜ギャオドロンに変身して体を動かしました

 

お誕生日のお友だちが一人であったためか、少し緊張した様子でした。そんな中でもしっかりと自己紹介をし、インタビューにも答えることができました 質問の中で、好きなおもちゃに対して「恐竜のおもちゃ」と今回の体操にもピッタリな答えを聞く事ができました

5歳のお誕生日おめでとう

 

 

【年長組】

インタビューでは、読書の秋ということで、オススメの一冊を聞きました 「ももたろう・おむすびころりん・おばけのやだもん・にんぎょひめ・99ひきのおたまじゃくし」など様々な絵本がでてきました。日頃からよく読んでいるのかなと嬉しく思いました これからもたくさんの絵本を読んでほしいですね

6歳のお誕生日おめでとう

 

「さるかにがっせん」のお話も静かに集中して聞くことができました

 


10月誕生会

2024-10-30 15:34:01 | 幼稚園

今日は10月生まれのお友だちの誕生会でした

ひよこ組さんは3歳、年少組さんは4歳になりました

みんなで電車になって10月生まれさんしゅっぱーつ

最後に優しい魔女が出てくる『こぐまのポフのハロウィン』のお話のペープサートを楽しみました🎃

年中組さんは5歳になりました

素敵なごあいさつが出来ましたね

ハロウィンパンプキンの曲に合わせてみんなでダンスを楽しんだり、実習のお姉さん先生とハロウィンの〇✕クイズに挑戦したりして楽しみました

年長組さんは6歳になりました

今月のお話は『おおきなかぼちゃ』でしたハロウィンのお話に夢中の子どもたちでした

質問タイムでは好きなスポーツ、好きな人、好きな果物、好きな花を答えてくれましたよ

10月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございました明日のハロウィンがとても楽しみになった誕生会でしたね

 


☆廣瀬順子さんがご来園されました♪

2024-10-10 17:03:56 | 幼稚園

 本日15時半ごろに、鴻城幼稚園を卒園されたパリパラリンピック柔道金メダリストの廣瀬順子さんが、幼稚園に来てくださいました。知っている先生に会えたことや幼稚園の風景に喜びと懐かしさを感じられた様でした

 子ども達から、「おめでとうございます!」の言葉と花束のプレゼントをしました

 廣瀬さんから子ども達にメッセージを頂きましたまた、パラリンピックの金メダルには、点字があることや、触ったらそのメダルの色が判別できるラインがあることなど、持ってみないと分からないことも教えてくださいましたみんな金メダルに興味津々でした

 手に持つと、ずっしりとした重さを感じるメダルに先生たちは緊張していました

最後は預かり保育のお友達や先生たちと一緒に記念撮影をさせて頂きました

お忙しい中、幼稚園に来てくださいまして本当にありがとうございましたみんなの良い思い出になりました

山口に滞在されている間、どうぞゆったりと疲れを癒してくださいね


☆避難訓練をしました☆

2024-09-05 13:07:13 | 幼稚園

 2学期が始まって最初の避難訓練をしました

もし幼稚園で地震が起きた時にはどのように身を守ればよいかを各クラスで実践してみました。

写真は年少組の様子です。皆で机の下に避難をしました。いつもの雰囲気と違ったので不安を感じた

園児もいましたが、上手に身を守る行動ができました。

地震がおさまったと想定して、次は津波への対応として垂直避難を行いました。

火事などの避難訓練を経験している子ども達ですので、今回も静かに行動ができました

さすが年長組は、とても落ち着いて行動がとれていました

遊戯室へ避難し、点呼を行った後、子ども達と一緒に振り返りをしてみました。そして地震や津波の際にどうして避難を

する必要があるのかと話をすると、みんな真剣な表情で聞いていました

「ぐらぐらどーん」という視聴覚DVDで、地震が起きた時の家での様子や外ではどんなことが起きるのか様々な例を

見ました。家で身を守るための「いかあし」の約束は、

い いどうする・・・物が倒れない安全な所へ行く

か からだをまもる・・・机の下に隠れたり、ダンゴムシポーズをしたりし、体を守る

あ あわてない・・・落ち着いて行動する

し しらせる・・・お家の人に自分の場所を知らせる

という事を学びました。

幼稚園で身を守るための避難行動の約束、「おはしも」の確認もしました。

災害はいつ起きてもおかしくありません。いかなる時も落ち着いて身を守る行動がとれるよう

毎月避難訓練を実施しています。お家での約束も決めておくと良いかもしれませんね

 


8月誕生会♪

2024-09-04 15:04:48 | 幼稚園

8月生まれのお友だちのお誕生会でした

ひよこ組さんは3歳、年少組さんは4歳になりました

汽車ぽっぽで入場

 

くいしんぼうのオバケ面白かったね

 

年中組さんは5歳になりました

好きなお菓子や夏休みの思い出を教えてくれました

 

5歳なのでブイブイブイを1番大きく歌ったね

お家の人からのメッセージに照れくさそうな子ども達でした

 

年長組さんは6歳になりました

スイミーのお話を真剣に聞いています

 

インタビューでは夏休みの思い出を教えてくれました

先生達からのプレゼントも嬉しかったね

 

もうすぐ運動会に向けての練習が始まります

暑い中の練習になる為、水分補給をしっかりとし、体調管理に気を付けて取り組もうと思います


【始業式】

2024-09-02 14:08:12 | 幼稚園

 本日より2学期がスタートしました!新しいお友だちがたくさん増え、子ども達も嬉しそうでした。ひよこ組はなんと12人も増えます!これからが楽しみですね

「始業式」先生のお話もしっかりとよく聞いていました

 

久しぶりに園歌を歌いました♪ 年長、年中組が頼もしく歌をリードしてくれました

まだまだ暑い日が続きますが、元気に過ごしていきましょうね


1学期終業式

2024-07-19 12:14:57 | 幼稚園

1学期の終業式を行いました

園長先生に『3つの あ』・あいさつ・あんぜん・あとしまつ のお話をしていただきました

自分の大切な命をしっかりと守って安全に気を付けて夏休みを過ごしてくださいね

最後はみんなで園歌を歌いました年長組、年中組のお友だちがお手本となってくれましたよ

年少組、ひよこ組さんは手拍子をしました

楽しい夏休みを過ごしてください

2学期に元気に会えることを楽しみにしています

年長組で育てている野菜が大きく育ち、収穫を喜んでいる子どもたちです

今日は皆でトマトをいただきました🍅夏休み中は先生達でお世話を頑張ります

 


7月誕生会

2024-07-17 15:53:20 | 幼稚園

今日は7月生まれのお友だちの誕生会でした

ひよこ組のお友だちは3歳、年少組のお友だちは4歳おめでとうございます

上手に自己紹介できましたねとんでったバナナのエプロンシアターも楽しみましたよ

年中組のお友だち5歳のお誕生日おめでとうございます

ダジャレンジャーをみんなで踊りましたノリノリの子どもたち

自己紹介もばっちりでしたねインタビューでは好きな果物、好きなごはん、好きなおやつを答えてくれました

年長組のお友だち6歳おめでとうございます

7月生まれの多い学年で、にぎやかな誕生日会となりました

素敵な姿で参加した子どもたち自己紹介、インタビューも素晴らしかったです

お家の人からは自分の名前の由来を教えてもらいました自分の名前がもっと好きになれたようです

7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます