11月のお誕生会がありましたみんな元気いっぱいに自分の名前を言うことが出来ました
11月23日は勤労感謝の日だったので先生達から働く車が出てくる出し物がありました
お仕事研究所の中に入るとなりたい仕事に変身できるということで、「消防士」・「道路を作る人」・「警察官」になってかっこいい仕事をしていましたよ
お友だちも乗り物クイズで、たくさん答えていました
ご家庭でまだまだたくさん働く車がいるのでぜひ見つけてみて下さいね
チューリップの球根をプランターに植えました。穴を掘り、その中に1人1個ずつ球根を入れ、優しく土をかけました。上下を間違わないように気をつけて、春になったら元気に花を咲かせてね
と、思いを込めていました
植え終わったプランターは、園庭の隅に並べました。暖かくなる日が楽しみです
年長組さんが掘ってくれた、さつま芋をふかし芋にして給食と一緒に頂きました
白いさつま芋もありましたが、とても甘く美味しかったです
各学年、クッキング等でも使い良い食育活動となりました
今日の給食は、ごはん・鮭の塩焼き・なすのオイスターソース炒め・みかん・紫蘇わかめ・牛乳でした
今日の火災避難訓練では、山口南消防署よりレスキュー車に乗って、消防士さんが来られました
「お・は・し・も」の約束を守って上手に避難する事ができ褒めていただきました
先生達も初期消火訓練を行いましたよ
消防車の見学の時には子ども達は興味津々でした
寒い時期なので火事を起こさないように過ごしましょうね
今日やっと、念願のマラソン大会ができました
男児女児お互い応援し合い、今までの練習の成果を存分に出して、みんな最後まで一生懸命走りました
ゴールする子ども達の表情は達成感に満ち溢れ、笑顔で終えることができました
長期間マラソンに取り組み、みんなそれぞれに頑張る気持ちや競争意識の芽生えなど、子ども達の成長が見られました
順位もさることながら、一人ひとり頑張ったことを認めてあげてください
11月も中旬になり、クリスマス発表会の練習が始まってきました
年長さんからは劇の台詞が、年中さんからは楽器やピアニカの音が聞こえ、年少・最年少からはかわいく踊る姿が見られます
今から本番が楽しみですね
明日は入園面接の為、休園となっております。預かりをご利用の方は、お弁当と水筒をお忘れなく
今日の給食は、ご飯・シチュー春巻き・きゅうりの酢物・昆布と豚肉の煮物・大学芋(献立にはスイートポテトと記載しておりましたが、急な変更申し訳ありません。)・牛乳でした
今日は、年長組さんが収穫してくれたさつまいもを使って、蒸しパンを作りましたみんなで材料を「美味しくなーれ
」と混ぜて自分のカップにさつまいもをトッピングしました
蒸していると部屋の中から良い香りが漂い「良い匂い!早く食べたいー!!」と口々に言っていました
お弁当の時に配り、「甘くて美味しい
」とパクパク食べていました
親子でもぜひ一緒に作ってみて下さいね
今日は晴れたので最年少組は、猿宮へどんぐり拾いに行きました自分達で作ったオリジナルのカバンを持って出発
神社に着くと「みんな健康にいられますように・・・」と参拝もしました
どんぐりの木の下に行くと夢中になって探し「ここにあるよ!!」と友だちに教えている様子も見られました
カバンの中を見ると・・・たくさんのどんぐりやマツボックリも入れており、「大きいのがあった!」「カラカラ音が鳴るよー
」と秋のお土産が出来ました
お土産のどんぐりでお家でも遊んでみて下さいね
今日の給食はごはん、紅生姜の鶏天ぷら、ひじきの煮物、中華風コーンスープ、オレンジでした
今日のあそびにおいでよには食育ボランティアの栗林さんをお招きして、なんちゃって梅が枝餅作りをしました
食育エプロンシアターや紙芝居を見た後エプロンとバンダナをつけて、みんなでレッツクッキング
材料は白玉粉・お湯・砂糖・あんこだけでとても簡単でしたね
ホットプレートで焼くお仕事はお家の方に頑張ってもらい、完成したほかほか温かいお餅に大喜びの子ども達でした
みんなで作って食べると美味しさも増しましたね
またご家庭でも作ってみてはいかかでしょうか?次回16日は入園面接です
2日(水)のあそびにおいでよでは、維新公園に集まってみんなでどんぐり拾いに行きました
だいぶ木々が秋らしく紅葉し始めどんぐりも沢山落ちていましたね
先週のハロウィン変身ごっこで作ったカボチャバッグを持って、楽しいお散歩にもなりました
いつもとは違い外でおやつも食べる事が出来、ピクニック気分も味わえた1日でした
少し肌寒い中でしたが、どうにか天気も味方してくれ無事にマラソン大会を行う事が出来ました
お家の方が沢山応援に来られ、緊張していた子もいましたが準備体操のエビカニクスで少し和らげる事が出来ました
走っている途中で転倒したり涙が出てしまう子もいましたが、みんな最後までよく頑張って走りきれたと思います
各ご家庭、順位関係なく子ども達の頑張りをしっかり褒め、来年度のマラソン大会を楽しみにしていて下さいね
小雨の降る中での応援ありがとうございました
先日芋掘りを終えた年長組さんから、さつまいもをおすそわけしてもらったので、さつまいもを使った豚汁と、みんなが家から持ってきたお米で、おにぎりを作りました
先生がお米を研ぐ様子を見て、「お水が白くなってる~
」「これ、いつもママがやってる
」など口々に言っていました
保育中にご飯が炊けると、部屋中にご飯のいいにおいが漂い、「早く作りたいな~
」と待ちきれない様子でした
おにぎり作りでは、真ん中に具を入れるのに少し苦戦・・・
ですが、完成したおにぎりはどれもおいしそうでしたよ
温かい豚汁に自分で作ったおにぎりと、楽しいお弁当の時間になりました
ご家族でおにぎりパーティーをしてみてもいいですね
さつま芋の収穫をしました青々と茂った芋の葉と茎を、力一杯引っこ抜きました。芋がしっかりと付いて抜けた子は大喜び
葉と茎しか抜けなかった子は、付いて無いよ
と不安そうでした。しかし、土を掘ってみてビックリ
たくさんのさつま芋が次々と出てきました。みんな取り合うように収穫していました
1人1本でしたが、お土産としておうちに持って帰りました
きっと美味しく料理してもらうことでしょう
今日のメニューは、親子丼とフルーツゼリーと幼稚園で収穫した青梗菜です。
昨日は年中組でバスに乗ってきらら公園に行きました
楽しみにしていた園外保育、行きのバスから上機嫌でしたが、きららドームの姿が見えると「ここ行ったことある~
」とさらにハイテンションな子ども達でした
着いてからは、アスレチックで遊んだり、お散歩したりしました
幼稚園にはない遊具がたくさんあって、次から次へといろいろな遊具で遊んでいました
よく歩いたあとは、みんなお待ちかねのお弁当の時間
ハロウィンということもあって、おばけやジャックオーランタンのおにぎりが入ったお弁当もありました
家から持ってきたおやつも食べ、お腹いっぱいになったあとは、松ぼっくりを探したり、広~い芝生の上で鬼ごっこをしたりして過ごしました
園に帰って、先生からハロウィンのお菓子をもらい、大満足な1日となりました
ご家庭でも、どんぐりや松ぼっくり拾いをしてみてくださいね
今日は、幼稚園で栽培した小松菜を収穫し、茹でたものを給食時に食べました献立は、ご飯・鯵のしそ巻きフライ・スタミナ納豆・春雨の中華和え・パイナップル・牛乳でした