元気ブログ!

山口県鴻城高等学校附属幼稚園の行事などの様子をお伝えします。

あそびにおいでよ!えいごであそぼう❣ペッピーキッズ

2025-01-31 11:42:08 | 子育て支援

朝から特別寒かったですね

遊戯室にトンネルや、タコさん輪投げを準備して待ってました

  

シールを貼って、さっそく遊びだすお友だち。

   

『サンサン体操』で、ウォーミングアップ

大型絵本『しろくまのパンツ』を見てから、『えいごであそぼう』開始。

  

Hello Song!を歌って、親子でWalking

「くだものをABCで言ってみましょう

apple, banana,peach,melon,

おなかをすかせたくまさんに食べさせてあげました。

  

Good bye songを歌って終わりました。

在園のお友だちもペッピーキッズで英語に触れています。興味津々、楽しんでいます。

  

 

寒かったけれどやっぱり外で遊びたい子どもたち。

室内で遊ぶ子どもたち。思い思いに過ごしていました。

来週は親子ヨガをします。親子でリラクゼーションしましょう。

お待ちしています。


1月誕生会🎵

2025-01-29 14:49:26 | イベント行事

今日は1月生まれのお友だちの誕生会をしました

【ひよこ・年少組】3歳、4歳おめでとう

ドキドキしながら、頑張って自己紹介しました

誕生会後は、人形劇『ももたろう』を楽しみました

ももたろうの歌をみんなで一緒にうたって鬼退治

【年中組】5歳、おめでとう

誕生日のお友だちにインタビュー

★好きなお友だちは誰ですか?

★好きなおもちゃは何ですか?

★好きな新幹線は何ですか?(難しいかと思いましたが、キティちゃん新幹線・はやぶさ・さくらなど教えてくれました)

みんなでお祝いをした後は、元気にケチャマヨ体操をしました最後はエプロンシアター『ももたろう』を楽しみました

【年長組】6歳、おめでとう

今月のお話『わらしべちょうじゃ』

自己紹介後の質問タイム

★冬休みに読んだお話は?

★好きなケーキは何ですか?

★誕生日プレゼントは何ですか?(思い出しながら教えてくれました)

おうちの人から自分の名前に込められている願いを教えてもらい、より自分の名前が好きになった子どもたちです

 


【年長組】体操教室~フープ~

2025-01-28 14:46:57 | ♪年長組

今回の体操教室ではフープを使って身体を動かしました

運動会でコマや縄跳び、電車になって移動するときに使ったフープ今回はフープを並べて、踏まないように歩いたりジャンプしたりすることに挑戦しました

まずはフープを踏まないように歩いてみよう

走る時にはフープを蹴らないように注意

次は両足ジャンプに挑戦

赤のフープは跳び越えよう

信吾先生の体操教室も次回で最後となりました次回はボールです

 

 


小学校の先生から話を聞きました!

2025-01-27 14:55:31 | ♪年長組

小郡小学校の保健室の渡邊先生から就学にあたって大切なことを教えて頂きました

スライドで絵や写真を見ながらクイズ形式で教えて頂き、子どもたちも興味津々でした

①早寝早起き(睡眠不足は集中力に影響します)

②朝ご飯を食べる(エネルギー切れになります)

③歯磨き・顔を洗う(清潔に)

④家を出る前に行きたくなくてもトイレに行く(通学中に行きたくなると困ります)

最後に・・・困ったことがあったら自分の言葉で知らせることが大切です。

実際に、1年生の重さに合わせたランドセルを代表3名が背負ってみました

「重い」「大丈夫そう」と感じ方は様々登校する時間と同じ時間帯に荷物を持って歩く練習をしておくといいかもしれませんね

話終了後には、子どもたちから沢山の質問がありました

「トイレを失敗してしまったらどうするんですか?」「勉強を間違えてしまったらどうするんですか?」

「お友だちができますか?」「給食の量はどれぐらいですか?」「給食が時間内に食べることができなかったらどうしたらいいですか?」

「泥棒がきたらどうするんですか?」「登校中に怪我をしたらどうしたらいいですか?」などなど・・・

一つ一つ丁寧に答えてもらい、心配事が解消されたようです

一年生になることがより楽しみになりました

 


プレぴよクラブ・表現遊びをしよう

2025-01-22 12:21:26 | 子育て支援

今日は、『3びきのこぶた』をメインにエプロンシアターや表現遊びをしました。 

知っているお話だけどちょっとドキドキしながらエプロンシアターを見入っている子どもたち

    

こぶた帽子をかぶって、こぶたに変身

  

みんなで”わらのお家”を作りました。おおかみがやってきて「ぴ~ぷ~!ぴ~ぷ~!」

バラバラに壊れたので次は”木のお家”を作りました。なかなか難しくてお家の人に手伝ってもらいながら完成

  

木のお家もおおかみが壊してしまって、こぶたちゃんたちは走って逃げました。

要領がよくなってなんと!レンガのお家はサッサとできました。

おおかみがやってきた時にはこぶたたちはなぜかおかあさんのお膝に逃げ込んでいました・・・とさ

おやつを食べて、絵本を読んで今日の活動は終了。

お天気が良かったので、たくさん外遊びをしました。在園の子も一緒に遊んだので、ちょっと先輩気取りでお世話している風景も見られました。

  

 

   

今年度のプレぴよクラブは今日で終了です。初めての試みで手探りで行ってきましたが、皆さんに喜んでいただくことができて良かったです。

来年度も引き続き行う予定です。5月頃にはホームページでお知らせできると思いますので、確認してください。

なお、あそびにおいでよ!は、あと2回あります。次回1月31日(金)。お待ちしています。

 


【年中組】体操教室(縄跳び)

2025-01-21 16:50:12 | ♪年中組

 今日は体操教室がありました。久しぶりの信吾先生との再会に子ども達は嬉しそうにしていました 

今回はおうちや園で取り組んでいる縄跳びです。跳ぶコツを教えてもらいながら楽しく活動が出来ました

 

縄を蛇のように回したり、片手で回したり等、手首をしっかり使い縄を回していました!

 

縄跳びは両足で跳ぶことが大切 みんな、そのことを意識して跳んでいました

 

最後は前跳びにチャレンジ! 最初はゆっくり回すところからはじめ、だんだん早くしようと頑張っていました

 

今回が年中組最後の体操教室。次の体操教室は年長組になってからとなります。それまでに縄跳びやその他鉄棒などをできるように頑張っていきたいと思います


空港公園に行きました!🛫

2025-01-20 14:54:21 | ♪年長組

今日は、宇部空港の隣にある空港公園に行きました公園に到着後、最初に離陸する飛行機の見送りをしました離陸する音や近くで見る飛行機に興奮していた子どもたちでした

見送り後は、大きな遊具にワクワク

長い滑り台やトランポリン、クライミングなど楽しい遊具に大はしゃぎ

高い遊具もどんどんと登っていく子どもたちでした

公共の場でのマナーや安全な遊具の使い方を守りながら、みんなで楽しく遊べました大寒とは思えない程、風も強くなく気持ちの良い園外保育日和となり良かったです機会があれば、お休みの日に行かれてみてください


2025年スタート🐍

2025-01-18 14:20:00 | ほいくえん

2025年もよろしくお願いいたします

保育棟の子どもたちと「ぱんだ神社」に初詣をして元気いっぱい今年もスタートしました

お正月遊びもたくさん経験しました

 

ぱんだぐみ🐼

羽子板遊びをしたり、紙コップに模様を描きコマを作り、コマまわしをしました

りすぐみ🐿️

袋にシール貼りをして、凧を作りました

広い廊下で思いっきり凧あげを楽しみました

書き初め

筆を使い、素敵な作品ができました

こあらぐみ🐨

お絵描きをして、コマを作り、上手に回して遊びました

 

14日は幼稚園棟の『どんど焼き』に参加しました

お家から持ってきた、お正月飾りや書き初めを火の中へ🔥ドキドキしたけど、上手に投げ、1年間元気に過ごせますように⭐️と、みんなで煙をあびました

 

幼稚園に雪が積もった日☃️

ぱんだ・りすぐみはお外に出て、雪に触れ遊びました

手が冷たくなるのにビックリしたり、ぱんだぐみさんと先生は雪合戦❄️

また雪が降らないかな〜と、楽しみにしている子どもたちです

元気いっぱいスタートした2週間

今年もいろいろなことを経験し、思い出を作っていきたいと思います

2月にある、生活発表会の練習も始まりました

楽しみにしていてくださいね

 


お正月遊びを楽しんでいるよ!

2025-01-17 17:03:40 | ♪年中組

 3学期が始まりました。今、子ども達はお正月遊びを楽しんでいます

他クラスのお友だちと一緒に楽しむ様子をご覧ください♪ 

 

【かるた】冬休みに取り組んでいた成果が発揮され、自信をもってカルタを取ることが出来ていました

 

【竹とんぼ】自分で作った竹とんぼを嬉しそうに飛ばしていました

 

【羽根つき】風船を落とさないようルールを守って遊びを楽しんでいました

 

【トントン相撲】作った相撲を友だちと見せ合い、対戦を楽しそうにしてました! 叩く強さも考えているようでした

 

【だるま落とし】最初は上手くだるまを落とすことが出来ず苦戦していましたが、回数を重ねコツを掴んでいるようでした

 

【凧あげ】幼稚園でやるのを楽しみにしていたようで、グラウンドを駆け回っていました

 

また、今日はチューリップの苗を植えました。

子どもたちはきれいに咲くようにとおまじないをかけていました

 

綺麗なチューリップが咲きますように


あそびにおいでよ!

2025-01-17 12:01:26 | 子育て支援

久しぶりの『あそびにおいでよ!』に、ようこそ

    

シール貼りや身体測定を済ませた後は、好きな遊びを見つけて過ごしました。一本橋や、トンネル、トランポリン、ミニカーetcetc

今日は、お母さんサークルによる歌とおはなし

手遊びをした後は『わたしのワンピース』のお話。うさぎのワンピースがクルクル回って変わっていくのがおもしろくて、くぎづけの子もいました。

 

歌に合わせて、好きなおにぎり🍙の具が出て来たり、みんなもよく知っている『パンダ・うさぎ・コアラ』の手遊びを楽しんだり

『バスにのって』の曲に合わせてパネルシアターもとても楽しかったです。

   

お母さんサークルのみなさん、ありがとうございました。

今日は暖かかったので外遊びもたくさんできました。在園のお友だちと関わりながら過ごす様子がとてもかわいかったです。

     

 次回『あそびにおいでよ!』は、1月31日です。お待ちしています。


【年長組】お歌とお話の会♬

2025-01-16 18:35:58 | ♪年長組

保護者の方によるお歌とお話の会が行われました

小学生になる年長組の子どもたち向けの内容となっており、トイレの行き方の絵本では様々な種類のトイレに釘付けの子どもたちでした

「あいうえおにぎり」の歌では食べたいおにぎりの具を発表し、みんなの好みもよく分かりました

お歌の会の皆さんと「虹」「世界中の子ども達が」を一緒に歌い,中には手話をしている子もいて感動的でしたね

「まほうのでんしレンジ」大好きな絵本のペープサートに夢中

エプロンシアターで「うさぎとかめ」のお話をしていただきました

何でもこつこつと頑張ることの大切さを改めて感じましたね

クイズターイムヒントを頼りに先生当てクイズにチャレンジ大盛り上がりでした

ヒント① 鴻城幼稚園の先生です

ヒント② 小さい時の習い事は~でした

ヒント③ 得意なことは~です

などなど、たくさんヒントをもらい、先生たちのことをもっと知ることが出来たクイズでしたね

「ぼよよよ~んと空へ~」みんなで歌って踊ろうノリノリの子どもたち

もうすぐ小学生になる年長組のみんなに歌やお話でたくさんエールを送っていただきました

おはなしの会、おうたの会の皆さん、楽しい時間をありがとうございました

 

 

 

 

 


いっしょにあそぼ!(お正月遊び)

2025-01-15 16:43:33 | ♪年少組

「いっしょにあそぼ!」でお正月遊び

違うクラスのお友だちとグループになって、3つの遊びを楽しみました

 

〈こま回し〉

「お正月にこま回ししたよ!」と教えてくれたお友だちがたくさんいたので、勝負も白熱

 

〈かるた〉

おてつきをしないようによーく探して

取ったかるたの数も自分で数えました

 

〈はねつき〉(風船つき)

違うクラスのお友だちとペアになって楽しみました

風船を落とさないように一生懸命追いかけていましたよ

 

お部屋に帰ってきたときには「楽しかった~!」の声でいっぱいでした

他のお正月遊びでも遊んでみようね


プレぴよクラブ!みんなでたいそう!

2025-01-15 13:18:42 | 子育て支援

年が明けて初めてのプレぴよクラブ

「あけましておめでとうございます」のご挨拶が上手にできるお友だちがいました。なんてステキ気持ちの良いスタートです

今日はひよこ組さんと一緒に運動遊びをしました。

サンサン体操を元気いっぱいした後、紙芝居「みんなでたいそう」を見ながら動きをまねっこ。

  

  

お話の動きに合わせてフープやトランポリン、トンネルを使って跳んだり、くぐったり、一本足になったりして、いろいろな動きを楽しみました。  

  

ひよこ組さんと一緒だったのでとっても賑やかに遊びました。幼稚園生活を経験しているひよこ組さん、先輩らしくお話を聞いたり並んだりするのがとても上手でした。

おやつの後は、外遊びを楽しむ子も多かったです・・・が、寒かったですね。

金曜日は『あそびにおいでよ!』があります。お待ちしています。

 

 

 


どんど焼き!

2025-01-14 18:46:54 | 幼稚園

雪のため延期していた、どんど焼きを行いました

やけどにも十分に気をつけ、白い線から投げるお約束をしました

年少組・ひよこ組のお友だちは初めての子が多かったけど、火の中に上手に入れられました

 

年中組もみんなでお願いしました

 

年長組は、書き初めも燃やしました

空高く上がったね

 

今年も元気に過ごせますように

みんなのお願い事も叶うといいですね


3学期スタート!

2025-01-08 12:01:42 | 幼稚園

あけましておめでとうございます

今日から3学期が始まりました

 

久しぶりに会ったお友だちと元気に挨拶をしました

風邪やインフルエンザが全国的に流行っているとのこと、念のため始業式は各クラスで行いました

 

3学期もみんなで楽しく過ごしましょう

今年もよろしくお願いいたします