今日は年少組・うさぎ組・ひよこ組でマラソンごっこをしました
まずは準備体操
準備体操が終わったら、いよいよマラソンです
最初は年少組の男の子よーいドン
次は年少組の女の子よーいドン
そして最後はひよこ組・うさぎ組よーいドン
今日は頑張ったご褒美に年少組は賞状、ひよこ組・うさぎ組はメダル、そして保護者の会の方からジュースをいただきました
みんなよく頑張りましたね
今日は年少組・うさぎ組・ひよこ組でマラソンごっこをしました
まずは準備体操
準備体操が終わったら、いよいよマラソンです
最初は年少組の男の子よーいドン
次は年少組の女の子よーいドン
そして最後はひよこ組・うさぎ組よーいドン
今日は頑張ったご褒美に年少組は賞状、ひよこ組・うさぎ組はメダル、そして保護者の会の方からジュースをいただきました
みんなよく頑張りましたね
今日はうさぎぐみ・ひよこぐみでイチョウを拾いにお隣の高校に行きました ハロウィンの時にもらった素敵なネコのカバンを持って出発
着いた先には黄色の絨毯
たくさんのイチョウに子ども達は大興奮
「見て!このイチョウ大きいよ!」や「いっぱい拾ったよ!」などと言った声が聞こえてきました
たくさんのイチョウを集めて上に投げ、イチョウの吹雪を楽しむ様子も
秋の自然に触れ、とても楽しいイチョウ狩りになりました
お天気が心配だったマラソン大会
。スタートする時はお日様も出て良かったです
グランドのコンディションが悪く、コースが変更になりましたが、みんな最後までがんばりました
まず、グランドで準備体操
まず、男の子からですよーい
スタート
不規則なコースで1周が短かったので、今日は3周走りました
男の子、ゴール
次は女の子です位置について、よーい
スタート
ゴール
みんな最後まで良く頑張りました
保護者の会からりんごジュースをいただきみんな喜んでいました
ありがとうございました
そして、お家でも頑張りをしっかり誉めてあげてくださいね
今日は11月生まれのお友だちの誕生日会でした
年少・最年少組は先生達のペープサートからスタート
年少組さんは4歳になりましたうれしいね
最年少組さんは3歳6人もお誕生日のお友だちがいましたよ
元気一杯、お名前が言えました先生達からのプレゼントもうれしかったね
続いて年中組7人のお友だちが5歳になりました
「幼稚園で何をして遊ぶのが好きですか?」と言う質問に「なわとび」「おにごっこ」「穴掘り」…いろいろな答えがありました
お家の人からメッセージをもらい笑顔いっぱいのこどもたちでした
最後は年長組6歳になりました
さすが年長組さん大きな声でかっこいい挨拶でした
お家の人からのメッセージ、うれしかったですね
おねえちゃん先生との手遊びもたのしかったね
11月のお誕生会プレゼントは折り紙です
お家で使って下さいね
お天気が心配されましたが本日、幼稚園最後のマラソン大会を行うことができました。
グランドのコンディションが悪く急なコースの変更もありましたが、
臨機応変に対応する子どもたちの姿はさすがでした。
まずは、準備体操から
男の子からスタート
最初の直線、心臓破りのスタートダッシュ
走れ、走れ
ゴールまであと少し 最後の力を振り絞って、頑張れ~
おつかれさま 頑張りました
女の子スタート
「ハァ、ハァ、ハァ…えら~い」「でも、頑張るぞ
」
「いい感じ、いい感じ」
真剣な表情が素晴らしい
ハイ、チーズ 頑張りました
スタートする前は緊張した表情をしていましたがゴール後は笑顔になりました
みんなよく頑張りました
今日のドキドキや頑張りがまた子どもたちを成長させてくれました
マラソン大会のご褒美は頑張ったことをぜひ、言葉で伝えてあげてくださいね
保護者の会からりんごジュースをいただきました。おいしかったね
今日の体操教室ではなわとびをしました
まずは縄をほどく所から・・・思い通りにならない様子でした
いざチャレンジ
最初は縄の持ち手の向きを確認しました。マイクにならないように、縄が出ている方に親指が来るようにね
次は縄を回す感覚を味わってみました。
次は片手に縄を持って、飛行機のプロぺラ、ドラえもんのタケコプターのように回してみました。これは難しかったようですが、みんな失敗しても楽しそうでした
次は縄を床に置いて。その縄を踏まないように前に両足でジャンプ
そして体の向きを変えずに後ろへジャンプ
今度は右と左にジャンプこれで両足でジャンプする感覚を覚えます。
次は、縄を服に見立てて、ズボンを履いて、シャツを脱いでというイメージで縄を前から後ろ頭の上を通して前に戻す一連の動きを教わりました。まずは縄の半分の長さで。
それができたら今度は縄を伸ばしてやってみました。
後ろから前に戻す動きが難しかったようですが、繰り返すにつれ徐々にコツを掴んできました
11月後半になると寒さが厳しくなり、運動遊びにはもってこいの季節になります。遊びの一つとして楽しくなわとびに取り組んでくれることに期待しています
あいにくの曇り空でしたが、おいしませファームに玉ねぎの苗を植えに行きました
さあ、バスに乗って出発
到着後、長靴に履き替え、軍手をつけるのに苦戦しながらも準備完了
おいしませファームの方から玉ねぎの苗をもらって、観察する子どもたち
「ここが根っこ?」「玉ねぎの匂いがするね」
白い根っこの方を穴の中に入れ、優しく土をかぶせます
「大きくなりますように」
また、大きくなった玉ねぎをみんなで収穫しに行きましょうね
玉ねぎの苗植えを終えて、藤尾山公園に遊びに行きました
大型遊具に大喜びの子どもたちでした
雨が降る前にお弁当を食べてしまおうと思っていたものの・・・
食べ初めてすぐ、雨が降り始め撤収してバスへ
残りは幼稚園で食べました
初めてのバスでのお出掛け、楽しかったね
中領八幡宮まで散歩に出掛けましたあいにくの曇り空でしたが子ども達は元気いっぱい
地下道や中領八幡宮の階段、坂道も頑張って登りました
中領八幡宮に到着したら、まずはお参りみんなで礼をしたり、手を合わせたりしました
その後は、どんぐりや木の実など秋の自然を満喫しました
大きなどんぐりの木にもビックリ
楽しい時間はあっという間、帰りは下り坂気を付けて歩きました
幼稚園に戻ると雨が降ってきました神様が子ども達の味方をしてくれたようです
今日の、あそびにおいでよは、キャプテン館のしんご先生をお呼びして、運動遊びをしました
身体測定の日 大きくなったかな❓
「スキンシップ体操」で身体の色々なところを動かします
最初は、ジャンプ
お膝は、ここだよ グルグル
お母さんの背中を押してお手伝い
お膝に乗って、ガタガタ車みたい
抱っこでゆらゆら 楽しそう
リズム体操「アブラハム」を踊りました
だんだん動かすところが増えていくよ
最後は、ご挨拶「ありがとうございました」
今回も沢山の方にお越しいただきありがとうございました
次回は、少し間が空いて1月14日に、「英語に触れよう!」を予定しています
皆さんのご参加をお待ちしております
今日はバスに乗って維新公園へどんぐり拾いに出掛けました
維新公園に到着したら、目的地までレッツ・ゴー
目的地に着いたら、待ちに待ったどんぐり拾いたくさんのどんぐりが落ちていて、子ども達も大喜び
拾ったどんぐりを「みて、みて!」と見せてくれたり、黙々と拾い集めて袋いっぱいにしたり、いろいろな姿が見られました
記念写真も撮りました
あやめ組
ばら組
たんぽぽ組
どんぐりのお土産を大事に持ってバスまで歩いて戻りました
途中の芝生でかけっこよーい、どん
幼稚園に戻ってからは、おいしい給食の時間天気も良かったので、外に敷物を敷いて給食を食べました
とても充実した1日になりました来週の月曜日は散歩に出かけます
天気になりますように・・・
跳び箱2回目
「今日はガンガンに跳び箱をするから柔軟を念入りにするよ」としんご先生に言われて
「え~」と言いながらも顔はみんなニコニコ
すごい~いこの柔らかさ
まずは、前回の復習から。バンと踏み切って足をパッと開く
そして6段にも挑戦しました。「6段たか~い」と言いながらもまずはチャレンジ
少し低くして4段。目標は跳び越える
さっきまで6段を跳んでいたので低くなってなんだか跳べそうな予感
足が開いててかっこいい
跳べた
跳べた
いいぞいいぞ
ナイス
よっっ日本一
100点満点
しんご先生からとても上手だと褒めていただきました。どの子も意欲的で勢いがあるそうです。
日頃からたくさんの事にチャレンジしてきたことが実を結びました。
何事にも前向きに取り組む姿を褒めてもらい、うれしく思いました
これからもがんばろうね
芋掘りに行ってきました
大きなお芋に大興奮
「あった、あった」とあっちでもこっちでも大歓声
土が固くて持ってきたスコップが大活躍でした
友達と力を合わせて掘ったよ
ひっぱれ、ひっぱれなかなか抜けないね
大きなお芋がでてきたね
とったどぉ~
最後にみんなで ハイ、チーズ
おいしませファームのみなさん、お世話になりました。
ありがとうございました。
お土産のお芋を本日、持ち帰りました。
焼き芋、大学芋、スィートポテト、天ぷら、味噌汁どんなお料理に変身するのかな
私はやっぱり焼き芋かな~
2,3日干して食べると甘くなっておいしくなるそうですよ