29日(水)の未就園児の会「あそびにおいでよ」はいつも年中・年長組が体操教室でお世話になっている衣川先生と運動遊びをしました
ふれあい体操や動物変身ごっこでは、お家の方の足に乗ってみたりウサギに変身して跳んでみたりと身体をしっかり動かしていきましたね
お家の方は、筋肉痛になっていませんか?バルーンの登場には、子ども達も大喜びしていましたね
第二回目もお楽しみ下さい
22日(水)の未就園児の会「あそびにおいでよ」では、ローランド・ミュージック・スクールより秋本先生と小嶋先生をお招きしてリトミック遊びをしました
まずは元気に朝の挨拶をし、三角おにぎりで丁寧な挨拶の仕方も教えて下さいました
その他にも、ピアノのリズムに合わせて親子で手を繋いでお散歩をしたり、7色のお星様を使って「きらきらぼし」の曲に合わせて星を揺らしてみたりと盛りだくさんでしたね
新町東公民館で毎週金曜日にリトミック教室を行っていますので、興味のある方は是非問い合わせてみて下さい
明日は、キャプテン館の先生をお招きして運動遊びを行います
動きやすい服装でお越し下さい
今日は、食育推進委員(以下 食推さん)の方が12名来園され、カレー作りを手伝って下さいました。子ども達はクッキングに参加できることを楽しみにしていたようで、興味を持って食推さんの話を聞いていました。今日の食材は園で収穫した玉ねぎと、じゃがいもを使いました。さらに夏野菜のナス、オクラ、トマト、パプリカもたくさん入れました食推さんの指導の下、一人一人が包丁で食材を切りました。少し危なっかしいところもありましたが、指を切らないように猫の手で、集中して真剣に取り組んでいました。切り終えた食材を、大鍋で炒める所まで子ども達にお手伝いをしてもらいました。食材を切った事はあったけど、炒めたのは初めてだった子もいました。煮込む時間は空いていたので、今年度初のプール遊びをしました
しっかりと身体を動かしている間に、食推さんが仕上げをして下さり、プール終了後にみんなで一緒に美味しく頂きました。野菜に抵抗のあった子も、何の違和感も感じず「おいしい!!」と、喜んで食べていました。自分達で育てた野菜を使ったり、自分達で作ったりする経験は、食材の味を引き立てる良い調味料になるのでしょうね
最後に食推さんたちにしっかりお礼と感謝の気持ちを伝えお別れしました。楽しく美味しい経験が出来てよかったね
食育推進委員の皆様、ありがとうございました
みんなが楽しみにしていた園外保育
水着に着替えて維新公園の水広場に行き、水遊びをしました
水遊びがだ~いすきな子ども達、お友だちとかけあいっこをしたり、お尻をつけてみたりと思う存分、体を動かして遊びました
楽しい時間はあっという間で、「まだ遊びたい~!」と言う子どももいましたよ
明日からまた雨が続きますが・・・
次は幼稚園の新しいプールに入れるといいですね
日曜日の家族参観日では、たくさんのご参加ありがとうございました
年長組は、組体操を披露したり、父の日プレゼントを作って渡したりしました
年中組は、遊戯室で親子体操やコーナーかけっこをし、各部屋ではおさるさんを作って猿渡しゲームで盛り上がりました
年少組は、部屋でかたつむりを作った後、遊戯室で競争したり、すてきなパパを歌ったりして父の日プレゼントを渡しました
最年少組は、くるくるまわるかたつむりを親子で作り、写真撮影をしましたよ
普段あまり園に足を運ぶことのできないお父さんの参加が多く、子ども達も嬉しそうでした
今日年中組では、みんなでお世話したキュウリが大きくなったので収穫をしました「おおきいねぇ~!」「チクチクする!」と、キュウリを触ったり見たりしました
給食の時にキュウリを食べ、「おいしいから、おかわり
」と言う声が何度も聞こえました
自分達で作った野菜は一段と美味しいものです
トマトもあと少しで赤くなるかな??
今日の給食は、ロールパン・ハンバーグ・マカロニサラダ・オレンジ・牛乳でした
年少組と最年少組は、遊戯室で遊びました
最初にみんなで
トントン前のリズムに合わせて『前ならえ』の練習をしました。体操座りもかっこよくできました
エビカニクスやおたまじゃくし体操も先生の真似をしながら元気いっぱいにしました
今日のかけっこは、走る前にひとりずつ名前を呼んで、大きな声で「はい!!」と返事をして走りました
みんなゴールまで頑張って走りました
今日の給食は、ごはん・タンドリーチキン・ゴーヤの天ぷら・ひじきのサラダ・じゃがいもとコーンの洋風煮・ぶどうでした
第2回目未就園児の会「あそびにおいでよ」は身体測定でした
測定器に乗るのが初めてのお友だちは恐る恐るでしたが、ゆっくり乗って身長・体重を測ることが出来ました
毎月測定していくので、お子様の成長が分かり嬉しいですね
くいしんぼうのゴリラちゃんも登場して楽しい時間となりました
次回22日はリトミック遊びです。動きやすい服装でお越し下さい
来年度の願書もお渡ししています
昨日の年中組の体操教室では、初めて跳び箱に挑戦してみました
まずは、跳び箱の上に上がってジャ~ンプ
上手にできた後は横とびもやってみました
「怖くないよ」と頑張る子ども達でした
図書室では、今年度初めての図書ボランティアがありました
たくさんの保護者の方が図書ボランティアに入っていただき、とても助かっています
引き続き、ボランテイアの方を募集していますので、お気軽にお尋ね下さいね
昨日の給食は、チーズパン・焼きそば・野菜のロールチキンカツ・りんご・ゼリー・牛乳でした
今日の給食は、ご飯・鮭の塩焼き・焼きナスのそぼろあんかけ・卵焼き・コンソメスープ・みかんでした
今日はじゃがいもの収穫をしました。茎を持って「うーん」っと引っ張ると、根っこと共にじゃがいもがボコボコ出てきました。収穫したてのじゃがいもは色白で綺麗でした。そのあとはスコップで畑を掘り、残った物を掘り出しました。出てくるたびに喜びの声が上がり、賑やかな収穫になりました。このじゃがいもも、今度のクッキングで使います。自分達で育て収穫した野菜の味
、子ども達の反応が楽しみです
年少組、初めてのクッキング
今日はホットケーキを作りました。材料をボールに入れて…さぁ、子ども達の出番
「おいしくな~れ、おいしくな~れ
」と混ぜました。ホットプレートで焼き、やけどをしないように気をつけてひっくり返し、「まだかな~?」「いいにお~い
」とワクワク待ち…出来上がり♪お家から持参したデザートも準備して、おいしくホットケーキを食べました
沢山食べておなかいっぱいになった子ども達でした。
6月10日。今日はプール横空き地まで散歩に出掛けました
「サイン!右よし、左よし、右よし!」と横断歩道を渡り、歩道を歩いて目的地に到着。敷物を敷き、お手拭きで手を拭いて…楽しみにしていたおやつタイム
子ども達は自分の持ってきたおやつを嬉しそうに食べていました!天気もよく暑かった為、水分補給もしっかりと取り、ちょっと一休み。その後はシロツメクサを摘んだり、走り回ったりして楽しく遊びました
そして、幼稚園まで頑張って歩いて帰りました
「また、お出掛けしたい!」と話す子ども達
次は、いつお出掛けできるかな?
未就園児の会「あそびにおいでよ」が今日より始まりました
80人のお友だちが遊びにきてくれました
ミッキーマウスの体操や、トントンツンツンのふれあい遊びでは、みんな大盛り上がりでしたね
毎週水曜日10時から楽しい遊びをたくさん計画していますので、お気軽にお越し下さい
今日の給食は、ロールパン・鶏肉の南蛮漬け・ポテトサラダ・かき玉スープ・一口ゼリーです
今日は玉ねぎの収穫をしました。収穫する時間帯だけ丁度雨が止んでくれ、とても抜きやすい状態の土になっていました。両手で引っ張ると、スポッ!っと抜け、出てきた様々な大きさの玉ねぎを、友だちと見せ合い喜び合っていました。後日、この玉ねぎを使ってクッキングをする予定です。お楽しみに!!
今日は年中組で遊戯室に集まって体操をしたり、かけっこをしたりしました
始めはいろいろな座り方のあそびうたをしました
体操座りはもちろんのこと、お父さん座り(あぐら)やお母さん座り(正座)など知ることができました
お兄さん座りの延長で今、年長組さんが練習している組体操にも挑戦してみましたよ
その後はエビカニクスを踊り、コーナーかけっこをしました
年中組になると、1番になりたいの気持ちも強く、かけっこも速くなりますね
たくさん体を動かした後は、大型積み木を出して自由遊び
他クラスのお友だちと協力しておうちを作ったり、汽車を作ったり・・・
いろいろなお友だちが集まると遊びがどんどんおもしろくなっていきますね
また年中組で集まって遊びたいと思います
今日の給食は、ご飯・鮭のチーズカツレツ・ナポリタン・オクラのごま和え・とうもろこし・牛乳でした