パパさんが今日はおウチで仕事の資料作りをしなくちゃいけないというので
我らお暇倶楽部3人は(主婦的には暇ではなかったんだけど・・・・現実逃避?)邪魔にならないように
市立図書館へ絵本など借りに・・・・
上の写真は旧弘前図書館。
現在の市立図書館の敷地のすぐそばに建っています。
お天気も良かったので、ついでに一回り。
明治の終わりころから昭和初期まで図書館として使われていた建物だよ。
中には何回か入ったことがあったけど、
基礎部分のこんな素敵な換気口を見つけちゃった
リンリンとみ~たんが「おやつ~」というので、
素敵な建物の脇のベンチで飲み物を飲みながら一休み・・・・
この建物、昭和初期に図書館が新しく建てられることになってから
別の場所に移築されて、アパートや喫茶店として使われたのだとか・・・
数年前にうちの職場を定年された方の友人がそこに住んでいたらしく、
「八角形の部分は家具が置きづらくて大変だった」と言ってたらしい。
なんて素敵なお話・・・・と思いました
旧弘前図書館の周りには弘前の伝統建築のミニチュアが置いてある一角があります。
弘前偕行社
旧陸軍第8師団の厚生施設だったそう。
現在は保育士さんを養成する弘前厚生学院の敷地の一部となってます。
リンリンが小さい頃に隣接する保育園に一時預かりをお願いしたところ、
この偕行社の中の一部屋で預かってもらったんだよな~
「わたしのお部屋ここにする~」とみ~たん
かくは宮川デパート
大正12年のオープンらしい・・・・今は跡地が駐車場になってしまったけど、
こんな立派な建物が大正時代にあったなんて信じられないわ~
こちらはミニチアじゃないよ(笑)
ミニチュア建造物のすぐ脇には東奥義塾外国人教師館が・・・・
弘前の街はこんな風にフツーに伝統建築が残ってるんだよね
和洋折衷だったりビックリするほど洋風だったり、
いつもの通りに当たり前のように時を刻んでたたずんで・・・。
ここにある青森銀行記念館のミニチュアをリンリンによ~く覚えさせといて、
後からぐるっと回ってホンモノのところに連れて行ったら「ちゃんと残ってるんだ~」って
すごいビックリ&感動してた
見る人を幸せにする・・・・
「モダン」というか「和モダン」というか
「弘前モダン」だな。