先月15日にあった空手の昇級審査。
リンリンは無事に,8級から7級に合格し,
本日,こちらの証書をいただいてきましたよ~
協会の判とロゴがプレスされたありがた~い賞状です
7級になるとこれまでの白帯から緑の色帯をつけることができるので,
リンリンはとっても楽しみにしていたんだよね~
これから,6級・5級・・・・と進み,1級になってから1年ぐらいしてから
師範のお許しが出れば初段の審査を受けられ,合格すれば黒帯になる・・・・
というステップで,まだまだ数年かかるその道のりは決して平坦ではないのだろうけれど,
一つ賞状が増えるたび喜びをかみしめているようです
この前の日曜日は道場で鏡開きがあったんだけど,
その中で恒例となっているという「板割り」がありました
その名のとおり,ホントに板を割らせるのっ
しかも素手もしくは素足で
厚さ2センチはあろう板が用意されていて,
1年~4年は足で前蹴りをして割ります。
5~6年生,中学生は手で突きをして割ります。
・・・・・・・ホントに,マジで割ります。
マジで割らないとケガするから
で,先輩方はバキッと見事に割る訳です
初めて見たけど,ホントびっくりしたわ~
・・・・・で,リンリンはね,前蹴り3回やったんだけど,
残念ながら割れなかった
1年生だとまだ力がなくて割れないのがふつうなんだって
でもね,大人のコーチ2人が力いっぱい支えていた板が
3回目の蹴りの時,ほんのちょっとだけ動いたんだよ
それだけでもすごいじゃない
「来年は絶対に割るぞ」と先生からも励まされていたよ
鏡開きの後,先生がリンリンのところに来てお話してくれました。
先生曰く,
リンリンはね,すごくいいものを持っていて,かつマジメな性格なので,
注意されたことを一生懸命理解して取り組もうとしているんだそうです。
でもこれからは「もっと俺を見てくれ!上手いだろ!」
という気持ちをもっともっと前に出してアピールしてほしい・・・・・とのことでした。
うむ,確かに。
学校の担任の先生にも言われてた
自分でとてもいい意見を持っているのに,遠慮してお友達に譲ったりする場面があって,
もっともっとリーダーとしてみんなを引っ張っていってほしい,
と言われてたのよね・・・・夏の保護者面談でさ
そう,「俺が,俺が・・・」って性格じゃないからね,彼は
さすがに空手の先生も学校の先生もよく見てくださってます
先生方からいただいたありがたいお言葉。
そして昇級。
自信と向上心に火をつけていただけたようで,
今日の稽古は気合い入っていたよ~
ガンバレ,リンリンっ