菜の花日記

小さい喜びがあれば幸せ

あと、ひと頑張り

2017年02月24日 | 日記
先週、手術前の検査のため数日入院をしました。
正式病名は「腰部脊柱管狭窄症」とわかりました。
痛みの原因も解明されて、少し前進したように思います。

しかし、高齢でもあるためか前準備が慎重です。
手術に耐えられるのか、身体を丸ごと検査して毎日幾つもの検査が続きました。
特に、脊髄造影検査、ブロック注射などは怖いというイメージが有りました。
「案ずるよりうむがやすし 」ということわざの通り、なんとか切り抜けました。
眼科も異常なく、白内障も無事通過。
内科で少し悪い所が見つかり、もう一度入院することに・・・トホホ
5月の連休明けに手術と決まりました。

痛みだしてから丁度1年の時間が過ぎました。その間に無意識に痛みのため身体を傾けるので 骨が曲がりくねってしまいました。少し大げさですけど。
手術が成功すれば、残された余生を楽しく感謝の気持ちで生きていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で生きた

2017年02月14日 | 日記

              ジュリアン

BSで再放送をしている「北の国から」を楽しみに観ている。
数日前の放送の中で、吹雪の中で遭難して奇跡的に助かった五郎。
純と蛍は泣きながら助けてくれた人に頭を下げるのだった。
ある人がいう「自分で生きたんだ」と・・・
そのセリフが妙に印象に残った。

両親がいて兄弟姉妹がいて学校にも通わせてもらって大人になった人は最高に幸せな人だと思う。
大勢の人から愛をもらい、苦労も沢山経験してそれでも生きて来たのは
「自分で生きた」そんな気がしてならない。
高齢になり、病気も見つかり落ち込む日が続いてしまう。気持ちが折れそうにもなる。

明日、入院の予定です。初めての入院で準備が難しいのです。
今回は整形の先生の力を信頼して、お任せしようと思います。
普通に歩いて温泉に浸かるのが夢、ゆめなのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整骨院

2017年02月10日 | 日記
わが家の近くに整骨院が開院しました。

マッチ箱のような日当たりの良い可愛い整骨院です。

交通事故いらい、左ひざの打撲の快復が思わしくなく、相手の自賠責保険で治療を始めています。

近いのが何より有り難くしかも丁寧な対応で有り難い。新開院となれば当然かもしれないが。

治療に使う機器も全部新しく先生のマッサージも心地よい。

「膝の形も正常で打撲の後遺症も良くなりますよ」と言われているが痛みを抱えて9ヶ月、よくぞ辛抱したもので、もしも、もしも歩けるようになったらどこに行こうか、まだ喜べないけど。期待はしたい。

             

             
             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院準備

2017年02月05日 | 日記
入院の日が近づいてきたので、とりあえず書類の記入を始めることに。

母と夫が生存中は病院への入退院の書類を数えきれないほど書いたものである。

今回、私自身の入院の書類を書こうとは思いもよらなかった。

間違いのないように気をつけて書くのは、少し緊張する。

今回は検査入院なのでそう長くはないと思うが、自由気ままな家と違いどんな事になるのだろう。

友人知人の話によると、手術のさい執刀医にはお礼金を包み、看護師にはカードなどを用意するとか。

友人が心臓の手術をしたときには執刀した教授には20万円包んだとか、それを聞いて気が遠くなる。

手術に手加減があるとは思えないが、大いに気になるところだな~。

健康な人は凄い財産をお持ちです。ピンコロが頭をよぎります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風・東風(こち)

2017年02月02日 | 日記
春は目前ながら、今日の北風は身も心も縮みあがります。

2月は入学試験月間、受験生には春を運ぶ風、東風(こち)が吹いてほしいことでしょう。

梅の花もほころび、学問の神様「菅原道真」にお力を借りたい心境かもしれません。

孫娘は浪人生、受験も厳しいようです。2年間の勉強生活も疲れてきたようです。

早く好きな事がしたいと言っているようです。第一希望校に受かればどんなにか嬉しい事でしょう。

今年は私大も受けてもう浪人はしないで、来年は弟の受験にバトンタッチです。

親はピリピリムードから早く解放されたいだろうと想像するのだが、こればかりは・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする