今そこにある鉄路

故郷のローカル線はなくなりました。寂しいです。近くの鉄道がいつまでもありますように。

山陽電車のラッピング列車「忍たまとおでかけ号」

2019-08-05 00:53:12 | 山陽電車
山陽電車では、人気アニメ「忍たま乱太郎」とコラボレーションし、2019年7月19日(金)~9月8日(日)の期間中、スペシャルコラボイベント「忍たまとおでかけ山陽沿線の段」を開催しています。

姫路~神戸間を運行している6000系3両1編成の車内外に「忍たま乱太郎」のキャラクターを装飾した「忍たまとおでかけ号」として運行するほか、山陽電車の5駅を対象としたスタンプラリーや、1day チケット、記念乗車券、オリジナルグッズの発売しています。

ホームページで運行時刻表を見て、乗りに行きました。
                    (2019.7.29 撮影)




新開地から阪急神戸三宮行の電車に乗りました。
車内は忍たまがいっぱい。



車内ドアです。
デザインは13種類とのこと。



これは「学園関係者」。
他に「会計委員会」「火薬委員会」「作法委員会」「図書委員会」などありました。



カメラがぶれまくっています。



阪急神戸三宮駅で降りたところです。
この電車はいったん待機線に入り、折り返しで姫路行になります。

山陽電車は阪急神戸三宮駅、阪神神戸三宮駅に乗り入れしています。
阪急神戸三宮駅は普通のみの乗り入れです。



神戸側のヘッドマークです。



神戸側先頭の電車のカラーは青色です。



真ん中は紫色です。



最後の三両目(姫路側)は緑色です。



先ほどの列車が姫路方面行のホームに入線してきます。



ヘッドマークは別のデザインです。

ヘッドマークも8種類あり、8月1日から違うものになっているようですが、まだ見ていません。



姫路行の三両目は神戸側になるので青のはずですが、薄紫色です。



真ん中は紫色になっていましたが、薄い緑色です。



姫路側は、神戸三宮行の後部三両目で先ほどは緑色でしたが、アクア色になっています。

列車の左右で色もイラストも違っているんですね。



姫路行列車が出発しました。
まもなく地下に入ります。