山陽電車では、人気アニメ「忍たま乱太郎」とコラボレーションし、2019年7月19日(金)~9月8日(日)の期間中、スペシャルコラボイベント「忍たまとおでかけ山陽沿線の段」を開催しています。
姫路~神戸間を運行している6000系3両1編成の車内外に「忍たま乱太郎」のキャラクターを装飾した「忍たまとおでかけ号」として運行するほか、山陽電車の5駅を対象としたスタンプラリーや、1day チケット、記念乗車券、オリジナルグッズの発売しています。
ホームページで運行時刻表を見て、乗りに行きました。
(2019.7.29 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/9cbad4ad0652b9054a3e625faa5d9e3e.jpg)
新開地から阪急神戸三宮行の電車に乗りました。
車内は忍たまがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/c317eb9d1b13908612614fc64c1f7397.jpg)
車内ドアです。
デザインは13種類とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/f0d27c12a5f8c271a0bbc5c2d4b57529.jpg)
これは「学園関係者」。
他に「会計委員会」「火薬委員会」「作法委員会」「図書委員会」などありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/ff2609e8e5d796d38c3d56a4bae7e75d.jpg)
カメラがぶれまくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/938990ae96b507e3356b213d1cd2d384.jpg)
阪急神戸三宮駅で降りたところです。
この電車はいったん待機線に入り、折り返しで姫路行になります。
山陽電車は阪急神戸三宮駅、阪神神戸三宮駅に乗り入れしています。
阪急神戸三宮駅は普通のみの乗り入れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/eb572db905452c48b2247f0bf008d9fe.jpg)
神戸側のヘッドマークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/b22fab78f540d2d055521e2e9a607fa6.jpg)
神戸側先頭の電車のカラーは青色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/e5e9a9c194338f8670b0e3bb5a6b1084.jpg)
真ん中は紫色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8e/bea9359e26f904dc2202fb70652448ea.jpg)
最後の三両目(姫路側)は緑色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/437bdc1ad84c921e03b8ed48ebe7b354.jpg)
先ほどの列車が姫路方面行のホームに入線してきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/8d1305b01fbd3cbc3c46f23a1144d205.jpg)
ヘッドマークは別のデザインです。
ヘッドマークも8種類あり、8月1日から違うものになっているようですが、まだ見ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/24e18f82ced7157af44cd8a75207c4ab.jpg)
姫路行の三両目は神戸側になるので青のはずですが、薄紫色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/43018d68ec5d410cc10585fbaa71e27f.jpg)
真ん中は紫色になっていましたが、薄い緑色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d3/a59c434ed1876e927d2c9b95b14139d7.jpg)
姫路側は、神戸三宮行の後部三両目で先ほどは緑色でしたが、アクア色になっています。
列車の左右で色もイラストも違っているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/db24d55ed90fc5fcbc609cd19bb8dd32.jpg)
姫路行列車が出発しました。
まもなく地下に入ります。
姫路~神戸間を運行している6000系3両1編成の車内外に「忍たま乱太郎」のキャラクターを装飾した「忍たまとおでかけ号」として運行するほか、山陽電車の5駅を対象としたスタンプラリーや、1day チケット、記念乗車券、オリジナルグッズの発売しています。
ホームページで運行時刻表を見て、乗りに行きました。
(2019.7.29 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/9cbad4ad0652b9054a3e625faa5d9e3e.jpg)
新開地から阪急神戸三宮行の電車に乗りました。
車内は忍たまがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/c317eb9d1b13908612614fc64c1f7397.jpg)
車内ドアです。
デザインは13種類とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/f0d27c12a5f8c271a0bbc5c2d4b57529.jpg)
これは「学園関係者」。
他に「会計委員会」「火薬委員会」「作法委員会」「図書委員会」などありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/ff2609e8e5d796d38c3d56a4bae7e75d.jpg)
カメラがぶれまくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/af/938990ae96b507e3356b213d1cd2d384.jpg)
阪急神戸三宮駅で降りたところです。
この電車はいったん待機線に入り、折り返しで姫路行になります。
山陽電車は阪急神戸三宮駅、阪神神戸三宮駅に乗り入れしています。
阪急神戸三宮駅は普通のみの乗り入れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/eb572db905452c48b2247f0bf008d9fe.jpg)
神戸側のヘッドマークです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/b22fab78f540d2d055521e2e9a607fa6.jpg)
神戸側先頭の電車のカラーは青色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/e5e9a9c194338f8670b0e3bb5a6b1084.jpg)
真ん中は紫色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8e/bea9359e26f904dc2202fb70652448ea.jpg)
最後の三両目(姫路側)は緑色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/437bdc1ad84c921e03b8ed48ebe7b354.jpg)
先ほどの列車が姫路方面行のホームに入線してきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/8d1305b01fbd3cbc3c46f23a1144d205.jpg)
ヘッドマークは別のデザインです。
ヘッドマークも8種類あり、8月1日から違うものになっているようですが、まだ見ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/24e18f82ced7157af44cd8a75207c4ab.jpg)
姫路行の三両目は神戸側になるので青のはずですが、薄紫色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/43018d68ec5d410cc10585fbaa71e27f.jpg)
真ん中は紫色になっていましたが、薄い緑色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d3/a59c434ed1876e927d2c9b95b14139d7.jpg)
姫路側は、神戸三宮行の後部三両目で先ほどは緑色でしたが、アクア色になっています。
列車の左右で色もイラストも違っているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/db24d55ed90fc5fcbc609cd19bb8dd32.jpg)
姫路行列車が出発しました。
まもなく地下に入ります。