公民・歴史教科書問題を中心に教育問題を考えていくブログ

恐るべき公民教育の問題を中心に扱っています。かなりの割合で小山常実氏のブログ(特に教科書資料)や著書を参考にしています。

学習指導要領を改訂し、国を愛し、国家や社会に尽くす国民を育成しよう!

2022-04-12 06:46:03 | 教育

平成18年に改正された教育基本法(以下「改正法」という。)の下、現在の学校教育は行われている。旧法(旧教育基本法(昭和22年法律第25号)をいう。)の飛躍的な拡張解釈(主に「政治的教養」の部分)によって学習指導要領で大きく正常化させてきた(あくまでも形は)学校教育は、教育基本法改正後逆に飛躍的な縮小解釈となり、ほとんど変わっていない。例えば、昭和44年学習指導要領にはあった「正しい国民的自覚をもって国家や社会の発展に尽くそうとする」や「国家・社会の進展に進んで寄与しようとする」などの部分も、昭和49年に作業が行われ、昭和52年に告示された学習指導要領によって削除され、改正法に「公共の精神に基づき、主体的に社会の形成に参画し、その発展に寄与する」などそれらしきものが追加されてもなお、その復活を見せず、昭和44年に社会科全体を通して「家庭、社会及び国家に対する愛情」を養うとされてきたものも昭和52年の改訂以降、平成10年のかなり無理やりな部分的復活(小学校6年生社会科の目標が「我が国の歴史や伝統を大切にする心情」から「我が国の歴史や伝統を大切にし、国を愛する心情」に変わったこと。)を除いては、愛国心や愛国態度の育成すら触れず、ほとんど変わっていない。教育基本法を再改正すると同時に、こうした骨抜きの学習指導要領を改訂する必要がある。愛国心なき民族は滅ぶ。

【緊急】日本崩壊の危機!教科書はすでに侵略されている~ 学習指導要領の改正に向けて~ - 日本の危機

国家機密を守れ!スパイ防止法を提案する~ - 日本の危機

ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中学生になった。 | トップ | 昭和52年に改悪された学習指... »

コメントを投稿