![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/0c/26072de86b50c827a19eb4db01d00235_s.jpg)
今年も姪の大好きな栗の渋皮煮の注文の電話がありました。
毎年作るのですが鬼皮をむくのが大変で苦労します。少しでも傷がつくと煮ているうちにそこから
割れてしまうのです。幸い栗をたくさん拾ってきたり弟が持って来てくれたので材料は申し分ない
のですが肩は痛いし苦になっていました。
21日はお祭りだからそれまでに作っておいてねとの電話でやっとやる気になりエンジンがかかりま
した。ネットで色々な作り方を参考に一キロづつ4回作りましたが私にピッタリの美味しい渋皮煮が
できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
材料
・栗1.2キロ
・グラニュー糖700g(甘さ控えめの分量です)
・タンサン 大匙3
作り方
・生の栗を一晩水につけます。鬼皮がやわらかくなりむきやすいのです。
皮はとがった下の方からむくと傷もつきにくいですよ。包丁が当たるところへカットバンを巻くと
手が痛くないのでいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
・むいた栗は水の中につけます。
・むいた栗を鍋に入れすっぽり隠れるくらい水とタンサン大匙1を入れて強火で煮ながらあくをとり
ます。沸騰したら弱火で10分煮てゆっくり水の中へ入れます。
・栗をきずつかないように表面の渋をはぶらしやつまようじを使ってきれいにします。
・これを3回繰り返しますが栗の大きさや鮮度によって灰汁がまだ多く残っているようならもう一度
繰り返します。
・きれいになった栗を鍋に入れ分量のグラニュー糖を入れゆっくり煮ます。
・砂糖が溶けたら栗がかぶるくらいに水を入れクッキングペーパーで栗の頭が出ないようにおとし
ぶたをして10分くらい煮てそのまま一晩おきますと朝には美味しい渋皮煮になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)