コッコのバタバタ暮らし♪

酉年生れのバタバタ貧乏暮らし♪
チクチク針仕事・無農薬家庭菜園を楽しんでいます

秋の配食サービス

2009-09-23 15:22:38 | ボランティア
彼岸花が彼岸を告げるかのようにきれいに咲きました。今日は彼岸の中日です。
私たちの地区では秋の彼岸の中日には80歳以上の一人暮らしの方におはぎ弁当を民生委員の方と地区社協委員が配ります。今年は144名の方へ案内を添えて配りました。美味しい食事を楽しみに待っていただき喜んでいただいております。





mg

お父さんありがとう!

2009-09-17 20:26:14 | 日記

お父さん、天国へ召されて今日で一年ですね。あっという間に過ぎました。

お父さんは戦後シベリアに抑留され苦しい生活の後帰国して婿としてY家へきて

奥さんのTさんとの結婚生活も短くTさんが結核で亡くなられました。

それから私を連れたお母さんと再婚しましたが苦労の連続でしたね。

Tさんの菌が残っていたのでしょうお母さんも結核にかかりました。

高いストレプトマイシンを手に入れるために、炭焼きをして朝早くから夜遅くまで

働き蜂のように働いてくれましたね。私もわが娘のように可愛がって弟と同じように

してくれました。

私が戦死した実父の墓参りに行くと言っても、いやな顔せず送り出してくれました。

お母さんがどうにかよくなっても完全ではないので辛い仕事はさせず全部一人で

やってくれました。私たちの進学のためにと出稼ぎに行き、高校から間借りさせてくれ

半分近くが中学校から就職する時代でしたのに、短大まで出してくれ、弟は4年の私立大学

ですからどれだけ大変だったか子どもを出してみてよくわかります。

子どもの成長、孫ができると孫の来るのを楽しみにといつも休みなしの働き者でした。

仕事は丁寧できれいな仕事をしてみんな感心するほどでしたがそれを周りのものにも

求めるのでチョッと煙たかったですよフフフ・・・。

ゲートボールが大好きで地域の方と病気になるまで楽しみました。

晩年は脳梗塞に二回かかり、認知症の母をかかえていたので弟夫婦と交代で看ていましたが、

母が入院すると老人性ウツ病と診断され、苦しい思いをしました。

朝早く苦しいから来てくれとの電話に、何度も行きましたがどうしてあげることもできませんでしたね。

私を頼りにしていたのに、夫が癌になり岡山の病院へ入院したのでよけいに気分は落ち込んだようです。

こちらに帰って来る度に弱っているようで気になりましたが、食欲も落ちているのでどうすることもで

きませんでした。

「しわいよーしわいよー」の言葉が今でも耳から離れません。

最後に話したのは8月15日江水園から医療センターに入院した夜のご飯を食べさせてあげたときになりました。

その夜危篤状態になりその後は話はできず、ときどきこちらの言うことにうなずくていどでしたね。

治らないのなら苦しまずに楽にしてほしいと願うようになりました。

一ヶ月あまりしんどい思いをして逝ってしまいましたね。

お母さんと会いましたか?これからはゆっくりしてくださいね。本当にありがとう!!


敬老会

2009-09-13 15:31:45 | ボランティア
今年の敬老の日は9月21日だけど5連休ということもあり当地区では今日10:00から行われました。7時半に集合して掃除・会場準備と汗だくでしたが9時半には準備完了で気持ちよくお迎えすることができました
80歳以上の対象者は688名でしたが174名が出席してくださり中学生の吹奏楽・幼稚園のお遊戯・童心会のプロ並みの太鼓と2時間たっぷり楽しんでいただきました。
80歳以上とは思えないほどお元気で背筋も伸びている人を見るとこちらがシャキッとなりました。
こんなふうに歳を重ねたいものだと思える人が何人もいらっしゃり元気をもらいました。
昼食と反省会をして敬老会は無事終わりました。

天国のお母さんありがとう!

2009-09-10 17:10:12 | 日記
天国へ旅立って今日でちょうど一年ですね。
今頃どうしていますか?
見守ってくれてありがとう!
私はお母さんの娘として64年が過ぎようとしていますが、大事な人を一年で四人も亡くしてすっかり気弱になっています。
色々なことが思い出され涙のこぼれることが多く、自分にこんなことではだめと言い聞かせてもやる気が出てこないのです。
みんなの前では気丈にふるまっていますが元気も出てきません。私が倒れては大変とついつい食べすぎ過食症になりそうです。やせないので皆は元気そうでいいねと言ってくれます。
時の流れが悲しみをも流してくれると言いますがまだまだですね。
優しくてチョッピリ不器用で孫が大好きでしたね。
孫たちはおばあちゃんからの手紙にはこっそりお札が一枚入っているので楽しみにしていたようですよ。いろいろな教えも書いてありしっかり伝わっていますよ。
お祖母ちゃんからの手紙を大事に今でも持っています。
「お母さんもおばあちゃんのようにいいおばあさんにならんとみてあげないよ」と息子に言われ苦笑しました。
花が大好きで苗を作っては人にあげていたんですね
周りの人も「お母さんには○○してもらったんよ」と言ってくださり嬉しく思います。
お母さんが私にくれた愛情を子どもたちにもそそいでいきたいと思います。
見守って下さいね。
合掌

秋の爽風

2009-09-08 11:35:07 | 
昨日墓に参った帰り、道端には吾亦紅、山では夏はぜが秋風に揺れているではありませんか!心はウキウキ
早速バケツに秋をいっぱい入れたまではよかったのですが・・・
車の中に入れて姑と義妹で昼食をして話している間に葉っぱたちは暑さでチリチリになってしまいました
まだ残暑は厳しいんですね
水切りをして一晩水につけておいたらどうにか元気になったので花材料費無料の秋を生けました。
好きなことをしていると楽しいですね



花材 杜松 夏はぜ 小シダ 吾亦紅 フジバカマ 河原なでしこ