30cmの筒上げから出来た作品。
作品名「虚空」
フォルムは良い感じでしたが、
何度も釉薬掛けで失敗…
12月のグループ展で販売したかったけど、
展示のみとなりました。
今回はタイムアウトとなりましたが、
あと何度かで出来ると思うので
ブラッシュアップをしながら納得出来る作品として
完成させていきたいと思います!
今は桐箱の箱書き苦戦中です。
字がぁ~下手です😨
大阪で仕事をしている娘のマンションへ。




一時間程で京都まで行けるので、
嵐山近くにある京都陶磁器会館へ向かいました。
その途中に陶器神社「若宮八幡宮」を見つけ
上手く焼けますようお願いして
陶磁器会館へ向かうと虹が出ていました。




ご縁があって嬉しいです!
四方雪ミニ
これから素焼きです。
うつわになるまでの工程
粘土の荒練り、菊練り、土殺し、成形、荒削り、本削り→イッチン→素焼き→ヤスリがけ→釉薬掛け→本焼き→金彩→焼付け→ヤスリがけ→販売
最後まで残るのはいくつかなぁ
全滅の時もあります(*_*)
そんなときは
倒れそうなくらい落ち込みます(笑)

東陶会展示会のお知らせです。


場所:日本橋小津ギャラリー
住所:東京都中央区日本橋町3-6-2
小津本館ビル2階
日時:2024年12月9日(月)〜14日(土)まで
10時〜18時(初日13時〜16時)

私が在廊しているのは
初日9日と最終日14日です。
中日はまだ未定ですが
時間が空き次第、在廊します。
私は一番ひよっこです。
会長初め皆さま陶歴も凄くて
素晴らしい作品を手掛ける方ばかりです!
私の作品にしては
お値段が可愛くありませんが
遊びにきて頂けるだけで嬉しいです。
お近くお寄りの際はお気軽に
お声がけください。
実はまだ本焼きが全て終わっておらず
かなり焦っています(TT)
