お勧めのオーガニックコットン布ナプキン


ずっと気になっていた布ナプキン。
始めるのにも、少し勇気が必要でしたが
いざ使い始めると、もう手放せないくらいです。
石油から作られる紙ナプキンの吸収材(高分子ポリマー)は
婦人科系の疾患を引き起こしやすいそうです。
布ナプキンによって、悪い物質の吸収を抑える事で
生理痛やPMSの改善もあるようですし、
私の様に、肌荒れに悩む方には必見です!
と言っても・・布ナプキンって何枚も必要ですよね・・
オーガニックコットンの布ナプキンなんて、一枚2000~3000円はします。
沢山の人に体感して欲しいので、オリジナルの作り方ですが紹介します。
用意するもの
・厚紙(型紙にする)
・ネル生地
・オーガニックコットン
・麻生地
・プラスチックスナップボタン
1 2 3



1・まずは型紙を作りましょう。
本体(縫い代込み)
(19×8)
----------------------------------
羽(三日月型)(縫い代込み)
(底辺8高さ頂点6)
----------------------------------
中央の縫い代
(8×4)
----------------------------------
本体と羽の型紙から縫い代分を抜いた
一回り小さなもの
2・本体(縫い代込み)の型紙で、
オーガニックコットン・麻生地・ネル生地(2枚)
--------------------------------------------------
羽(縫い代込み)の型紙で、
オーガニックコットン・麻生地でそれぞれ(2枚)
--------------------------------------------------
中央の吸収帯(2枚)
--------------------------------------------------
を切り抜く。
3・一回り小さな型紙で、それぞれ縫い代を書く。
4 5 6



4・ネル2枚 吸収帯2枚を重ね、ミシンで1センチほど縫い止めておく。
5・オーガニックコットンを 4に重ねる。
6・羽2枚はそれぞれ、オーガニックコットンと麻生地を縫い合わせる。
カーブのところは、切れ込みを入れると綺麗に線が出ます。
表に返し、抑え縫いをします。
7 8 9



7・ 5の上に羽部分を乗せ、ミシンで止める。
8・麻布を上に起き、返し口5センチほどを残し、縫い合わせる。
ここでもカーブのある場所には、切込みをしてください。
9・表に返し、吸収帯の型紙を使って印をつけ、ミシンで縫う。
返し口も縫い合わせる。


スナップボタンをつけて完成! 羽の替わりに、レースを入れて2枚重ね様にも出来ます♪