馬とモンゴル

乗馬によるモンゴル大自然の四季と牧民生活の折々を日記風に

今日は歩くぞ!

2017-12-07 14:58:02 | 下町の景色・住宅街・植え込み等

自宅から

冬至の頃の寒さも日本へ行き
何時もの寒さに戻る

温度差10度の違いが肌で感じられる

空気が心地よい

      

窓の結露も収まり西方浄土がくっきりと映える

久ブチ石炭貨物車を写せた

今日(水曜日)は運転できない日

自宅(出発)から帰宅まで歩き通し
キセルしました行きと帰り各一区間5kmを

それでも走行距離13kmは歩きました
午後3時に出て帰宅時間は午後9時

寒いのに道草も食いました
寒さで道草を食ったら厚い面と歯が沁みた

軽快な歩き

  軽快に歩く

外気温度10度差はこうも違うのか
表記の写真と上の写真は【太陽橋】を

歩きながら振り向く余裕もできて

余裕が出てくる

      

太陽橋の下に旧国鉄官舎の跡が残っている

現在も何家族かの人が生活している

昔の壁は日本の家屋と同じで土壁である
木材加工で木枠を組み

土壁をぬり込んだ土壁である
断熱効果と夏涼しい作りである

日本も昔は土壁で粘質のある赤土を使い
藁を5㎝程に刻み込んで数日寝かせ

竹で組み上げた壁に赤土を塗り込んでいく
仕上げは網で赤土を濾した均一のある土壁で仕上げ

お金に余裕のある邸宅は白壁で仕上げる
漆喰塗といったかなぁ

石灰・赤土?に海藻を混ぜ合わせ
真っ白な白壁に仕上げる

大尽など応接間の壁に
      砂鉄と砂で壁を仕上げる人もいた

海藻を大鍋で煮込んでドロドロになるまで煮込む
子供心(6歳前後)に独特の臭いを感じたのを思い出す

私は山彦だったからあの海の
      独特の臭い(磯の臭い)は強烈だった

風雪の一コマを見るようで幼き当時を思い出す

撮り鉄二点

  今日は撮り鉄

風景は厳しいが一昨日までの寒さは去り

デジカメを取り出す余裕の光景である

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村