馬とモンゴル

乗馬によるモンゴル大自然の四季と牧民生活の折々を日記風に

モンゴルにもシャンシャンはいまーす

2017-12-28 03:34:26 | 下町の景色・住宅街・植え込み等

昨日は穏やかな日

一番寒い条件で出かけたら
歩いているだけで汗が出てきた

歩き方をワンランク落として歩く
これが一番苦痛な歩き方である

  スモッグも少なく

早めに出て時間が早いからと他人の事務所で
油を売っていたらいつもと変わらぬ時間になる

3地区もスモッグがなく寒いが気持ちよく歩く

石炭貨車

    

出発前、自宅窓から開花を見ると石炭貨車が
急いで写したが頭が写せなかった

尻きれトンボならぬ石炭貨車

シャンシャン発見

  生き残る条件

日本じゃパンダが評判だが何だろうね
騒ぐほどでもないし

抽選で見るほどの物でもないでしょう

モンゴルにも沢山いますよ
野生のパンダ犬が

今は野良犬を見るのが珍しいが
我が町のも殺人者(保健所・捕獲員)から何を逃れた

可愛いパンダが

現地人は犬好きで有名
こんな犬を捕獲したり殺したりはしません

写真撮影に警戒感ゼロ

可愛い!

  人様に可愛いという印象

撮影して散歩を開始したらついて来ようとしている
駄目だよ( ^ω^)・・・ここに居なぁ・・

すれ違いの婆さんにノコノコついていった

こうして野良犬は誰彼と愛嬌を振りまいて
幾ばかりの餌を頂き生き延びている

パンダ型は矢張り生存の法則?

首都は刈り入れ時

    

例のサブリナがいる洋装店で正月に着る
礼装をハンドメイドしている

借り縫いだろうか店主が着込んでいる

カメラ目線じゃいいお婆さんに見える

デジカメがいいのか私の眼が悪いのか
縫子さん写しちゃダメと言っていたが

顔は写していません 

初日の出列車

    

月曜日から毎日歩きです
午後と夕方どうしても鉄道を見ている

気になることが一つあります
首都中央駅にも豪華客車が有ります

どういう時に使われるかは分かりませんが

日本人観光客や外国人観光客が
大晦日から新年にかけて

初日の出を見る為に使われていると
聞いたことが有る

月曜日頃から豪華客車が煙を出したり
それを牽引する機関車が短い距離を

往復運転しているのを見かけるようになった
何となく分かります

試運転をしている事を

活動開始?

  機関車の奥の青い客車

暖房を入れたり車内手入れしているのか

手前を短い距離だが行ったり来たりして動いている
近頃、私は指令室で有名になっている?

フラッシュ撮影しながら写真を写しているから

私が高架橋の上で駅を見ていると
ワザと動かしてくれるように感じる

ピカピカ撮影するので分かるんだろう

半月など

  国鉄社員住居ビル

ビルの上に半月が掛かる

新年には満月になるかなぁ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村