北朝鮮は今日、水爆実験を行ったと発表した。
北朝鮮の「水爆実験」に抗議する!
もちろん、本当に北朝鮮が「水爆実験」を行ったかどうかは、疑わしいとは思う。
しかし、そういうことを世界に向けて発信し、いたずらに国際的緊張を高める行為自体が許されない。
お得意の「瀬戸際外交」なのだろうけど。
こんなことを続けていれば、そのうち、「友好国」からも相手にされなくなる。
他国とまともな対話のテーブルにつかな . . . 本文を読む
14日、笠間市議会で、日本共産党の石井栄議員の一般質問を傍聴してきたよ。
場所はここ↓
午前10時前、笠間市役所受付横の階段、またはエレベーターで3Fへ。
傍聴受付の案内の通り進んで、傍聴券をゲットします。
以下、撮影不可のため、文字のみになります。
区長会の方々が40人くらい来ていて、傍聴席は満杯。
一般の傍聴者は、私を含めて2、3人てとこでしょうか?
ここで市議会について、基礎知識。
市議 . . . 本文を読む
ここ数日間に入ったビラ。
日本共産党の石井栄市議が、明日、一般質問に立つとのこと。
なかなか機会に恵まれなかったけど、明日は夜勤の入りなので、傍聴に行こうかと。
平日の昼間だから、ねぇ。
石井栄市議の一般質問
12月14日(明日)
午前10:30頃から(予定)
●高齢者の安全、安心と「高齢者見守り安心システム」について
●国道50号線、福原交差点の安全確保について
●笠間地区建設高等職業訓練校の . . . 本文を読む
マイナンバー制度って、結局、税金も保険料も、一括して徴収しやすくするのが目的なんじゃないの?
国民の利便性を強調されればされるほど、白けてくるんだよな。
「そのうち、徴兵制にするんじゃないの?」
って声が、職場の人の口から出てきた。
特に政治に熱心な人ではないんだけど。
それだけ関心が高いってことだし、最近の日本の政治について、きな臭い匂いを感じ取ってる、ってことなんでしょう。
まぁ、政府はその . . . 本文を読む
日本共産党が、「戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府」の実現を呼びかけています。
→日本共産党のHPへ
戦争法案をめぐっては、かつてない程の国民運動の広がりと、野党同士の連携が生まれました。
共産党の提案・呼びかけは、時宜にかなったものと言えるでしょう。
かねてより共産党は、国民的大義のある問題で、思想・信条や政策の違いを超えて、一致点に基づく共同や、連合政府の樹立を掲げていました。
今までは、 . . . 本文を読む
毎日新聞が19・20に行った緊急の世論調査によると、安保関連法の成立を
「評価しない」が57%で、「評価する」の33%を上回ったとのこと。
参院特別委での強行採決については
「問題だ」が65%
「問題ではない」が24%。
安倍内閣の支持率は35%(+3)
不支持率50%(+1)
で、不支持が支持を上回る傾向が続いている、と。
普通、こういう世論調査では、「どちらとも言えない」とか、「わ . . . 本文を読む
今日未明、戦争法が可決された。
憲法違反の法律を、国民の反対を押し切って、無理やり可決する暴挙は許せない!
可決したからと言って、発動させないことが大事だし、廃止に向けて運動を強化していくことが大事だろう。
憲法学者の皆さんや、個人などが、司法に訴えることも報道されている。
今後は国会の内外の国民の運動、司法の場での戦いに移って行く。
とりあえず、賛成した連中は、シルバーウィークに地元に帰るだろ . . . 本文を読む
先程、参院の特別委で、戦争法案の採決が強行された!
許せない暴挙だ!
賛成した自民、公明、次世代などの議員、許すまじ!
彼らの望み通り、国民の運動の力で、「不測の事態」を起こしてやるしかないのではないか?→過去の記事を読む . . . 本文を読む
戦争法案が大詰めを迎えているねぇ。
与党側は、今夜にも委員会での採決をしようと狙っている。
そもそも憲法違反の法律を国会が成立させれば、それはもう、法治国家でも民主国家でもないではないか!
与党が遮二無二、採決を急ぐのは、広かる反対の国民世論に追い込まれての事。
少なくとも私は、物心ついて以来、こんなに運動が広がったのを観たことがない。
これ以上、反対集会などが広がれば、「不測の事態」にもなる . . . 本文を読む
今年の8月15日の空。
70年前も、こんなだっただろうか?
人々は、どんな思いで、空を見上げたのだろう?
戦後70年の談話が出されましたね。
「侵略」「植民地支配」「反省」「お詫び」といったキーワードは入れているものの、直接的な反省の言葉はなし。
一般論に終始していて、村山談話や小泉談話からは、明らかに後退してるなぁ。
前半は、敗戦までの経過を長々と述べていて、言い訳がましい。
「○○ちゃんだ . . . 本文を読む
川内原発が再稼働しましたね。
国民へのアンケートでは、賛成より反対の方が多いのに、です。
多くの人が指摘しているように、私も、電力は足りているし、わざわざリスクの高い原発を再稼働する必要はないと思います。
まぁ、川内原発そのものの是非は、地元の皆さんの考えもあるでしょうから、あくまで一般論として。
廃棄物の保管・処理の方法も確立しているとは言えませんし、耐用年数が過ぎたら、廃炉の問題もあります . . . 本文を読む
また政治とカネが問題になってるねぇ。
国からの補助金を受けた企業から、政治献金をもらったってヤツ。
その企業が補助金を受けているのを知らなかった場合、違法にならない、って、変な法律。
違法じゃなけりゃあ、いいってもんでもないよね。
補助金が政治献金として環流するってことは、税金が政治献金として環流するってことでしょう?
そもそもさぁ、企業団体献金なんてものは、全面的に禁止すればスッキリする! . . . 本文を読む