
唯信寺(笠間市・宍戸地域)の鐘楼と桜。
場所はこの辺↓
塀の向こうからあふれんばかりに。
6日は良い天気だったので、市内の桜をいくつか、はしごしてみました。
ただし夜勤だったので、午前中の限られた時間でしたけど。
最初に、「凡人の嗜み」さんが紹介しておられた、宍戸のしだれ桜を観に行きました。
→昨年の記事
ニアミス(笑)
→今年の記事
唯信寺は、親鸞聖人のお弟子さんの唯信房が建てたお寺。
なので、境内に入って行くと・・・
親鸞聖人の像とともに本堂があります。
4月8日に「はなまつり」をやるようですね。
本堂左手に、再建された唯信房の墓があります。
唯信は、宍戸城主・宍戸四郎知家の三男で、山城守義治と言ったのだそうです。
境内にはさらに・・・
句碑が。
解説。
そして唯信寺のシイ。
巨大すぎてフレームに収まりません。
合併前の友部町指定の天然記念物だったようです。
本堂左手、一番手前には・・・
表から見えた、鐘楼があります。
光明寺から、唯信寺本堂方面を見る。
唯信寺・光明寺・完全寺には、それぞれ見事な枝垂桜があり、隣接しているので、唯信寺の駐車場に車を置いて、三つ全部回るのがオススメ。
次は光明寺に向かいます。
場所はこの辺↓

6日は良い天気だったので、市内の桜をいくつか、はしごしてみました。
ただし夜勤だったので、午前中の限られた時間でしたけど。

→昨年の記事
ニアミス(笑)
→今年の記事





唯信は、宍戸城主・宍戸四郎知家の三男で、山城守義治と言ったのだそうです。





合併前の友部町指定の天然記念物だったようです。



唯信寺・光明寺・完全寺には、それぞれ見事な枝垂桜があり、隣接しているので、唯信寺の駐車場に車を置いて、三つ全部回るのがオススメ。
次は光明寺に向かいます。

見事な枝垂れ桜ですね。
はしごされて、良かったです!
おかげさまで、私うっとりと眺めて
長居しております…(^^#)
私はお昼少し前に訪問しておりました。
昨日は穏やかで日和も良く、花に囲まれ最高のひと時が過ごせました。
光明寺の画像楽しみにしております!
私の拙い写真で喜んでいただければ幸いです。
そちらの桜もきれいですね。
お陰様で素晴らしい桜に巡りあえ、ブログネタも拾えて(笑)
ありがとうございました。