最近、「きめ細やか」って言葉をよく耳にする。
CMでも使われているのを聞いた。
でも、これって、おかしな表現だよね?
「きめ細か」と「こまやか」は、別な言葉でしょう?
広辞苑によると・・・
「きめが細かい」
①皮膚や物の表面が繊細でなめらかである。
②こまかな点にまで配慮がゆきとどいている。
「細やか・濃やか」
①小さいさま。些細なさま。
②くわしいさま。
③色の濃いさま。色のよく染まっているさま。
④こまかな点までゆきわたってすぐれているさま。精巧なさま。
⑤心をこめたさま。ねんごろなさま。
⑥感情をこめたさま。
「こまやか」だけで④の意味があるのだから、それに「きめ」をつけるのは余分でしょう。
かつて、「きめ細かな交付金」というものがあったが、埼玉県のある市議会では、市役所の職員が、
「きめこまやかな交付金」
と、繰り返し説明をしているのを見て、あきれたことを思い出す。
「細か」と書いてあるにも関わらず、「こまやか」と読んでしまうというのは、よっぽど思い込んでいるのだろう。
「きめ細かな交付金」で検索すると、いかに多くの人が、勘違い(感違いではない)しているかが、わかるというもの。
とは言え、私も、知っていること以外は、何も知らないただの人間。
しかも、思い込みが激しい!
きっと色々、間違っているんだろうな。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
気まぐれ日記 ブログランキングへ
CMでも使われているのを聞いた。
でも、これって、おかしな表現だよね?
「きめ細か」と「こまやか」は、別な言葉でしょう?
広辞苑によると・・・
「きめが細かい」
①皮膚や物の表面が繊細でなめらかである。
②こまかな点にまで配慮がゆきとどいている。
「細やか・濃やか」
①小さいさま。些細なさま。
②くわしいさま。
③色の濃いさま。色のよく染まっているさま。
④こまかな点までゆきわたってすぐれているさま。精巧なさま。
⑤心をこめたさま。ねんごろなさま。
⑥感情をこめたさま。
「こまやか」だけで④の意味があるのだから、それに「きめ」をつけるのは余分でしょう。
かつて、「きめ細かな交付金」というものがあったが、埼玉県のある市議会では、市役所の職員が、
「きめこまやかな交付金」
と、繰り返し説明をしているのを見て、あきれたことを思い出す。
「細か」と書いてあるにも関わらず、「こまやか」と読んでしまうというのは、よっぽど思い込んでいるのだろう。
「きめ細かな交付金」で検索すると、いかに多くの人が、勘違い(感違いではない)しているかが、わかるというもの。
とは言え、私も、知っていること以外は、何も知らないただの人間。
しかも、思い込みが激しい!
きっと色々、間違っているんだろうな。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
気まぐれ日記 ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます