100回登っても飽きない金剛山

世界に誇る回数登山の山、金剛山!
大阪府最高峰、年間登山者数120万人を誇る名山を登り尽くす!

289回目(黒栂谷道・「セト」推し!?)

2019-09-30 15:40:11 | 黒栂谷道ルート
今日は、どのルートで登ろうか・・・決めきれぬまま、まつまさ前へ。
そこに目に入ってきたのが、この看板。


おお、今まではなかった看板が。
登りやすい自然満喫コースとして、セト経由を推しています、、、つまり、黒栂谷道ですね。

たしかに、ツツジオやタカハタ、カトラなどに比べると、登りやすいです。
まぁ、ちょうど良いきっかけです、ということで、今日は黒栂谷道にて。

そこからセトまで、分岐点ごとに、新しい看板がたくさん設置されていました。






登山口からセトまでは30分程度なのですが、その間に、8枚ほど・・・。
えらい多いな、と思いましたが、あらためて意識すると、たしかに、ツツジオ・タカハタ・カトラ・黒栂尾根道、林道、仕事道など、
分岐点は多いですからね。

セト、セト、セト、、、こまで「セト」の文字を見せられると、セトってそんなに重要ポイントだったかな、、、
いや、重要ポイントになったのかな、、、と期待値は高まります!

そして、セトに到着。


はい、とくに変わりありませんでした。
今までと変わらず、ベンチがあるだけでした。

さて、今日のライブカメラは、久々のセンター。


昼飯は、久々のパン工房カワの「牛カレーパン」「半熟卵カレーパン」。
たまに、売れ残りをサービスしてくれるのが嬉しいです(今回はコッペパン)。


そして帰りに、くろまろの郷に立ち寄り、カキ氷(ぶどう)を。
けっこうな遠回りになるのですが、暑いうちに、カキ氷を堪能したく(まだまだ堪能できそう)。


ここのかき氷は、かなり巨大。
私の手(けっこう大きい方)と比べても、その大きさがお分かりでしょうか?

願わくば、サイズも値段も、半分にしてもらいたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

288回目(久留野峠⇒ダイトレ・久々のルート)

2019-09-25 20:49:45 | 久留野峠→ダイトレ
今日は、久留野峠からダイトレ合流ルートにて。
いや、本当に久々です、このルート。

どうやら、このブログでは初掲載なので、1年以上行っていなかったみたいですね。

と言っても、そんなマニアックなルートではなく、わりとメジャーどころ。
ロープウェイ駅へと上がる道の途中、久留野林道への入口があります。


そこから、スタート。
林道なので、歩きやすい、快適な道となっております。


途中、念仏坂並みの、急坂もありますが(写真では伝わりづらいですが・・・)。


20分ほど歩けば、そこははい、久留野峠です。


久留野峠からは、ダイヤンモンドトレイルとなります。
そこから20分ほどで、念仏坂を上がってしばらく行ったところに、合流。
伏見林道から30分程度のところなので、まぁ、いつもより10分くらい長い程度ですかね。


それにしても、今日は本当にいい天気でした。
まさに「秋晴れ」。

そのせいか、気のせいか、登山者もいつもよい多かった気がします。
いや、多かったですね。
平日のわりには、山頂広場も、そこそこ賑わっておりました。


そして12時の山頂カメラも、なかなかの賑わい。

ちなみに私は、一番左端。


ちなみに、ロープウェイ駐車場からすぐのところにある「くるの茶屋」


たぶん、土日祝のみの営業だったかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

287回目(千早本道・カメラ独り占め)

2019-09-18 20:53:15 | 千早本道
今日は久々に、山頂ライブカメラ独り占め・・・なのに、とくにポーズを決めず。
いや、どうしようかな、とアレコレ考えているうちに時間となり、結局、普通の棒立ち。


次こそは、です。

さて、今回は千早本道(←昼から思い立って登るときは、たいてい千早本道)から。
途中、1~2合目あたりに見慣れない花がたくさん咲いてました。


そして、やたらこの花を撮っている人がいたんで、せっかくなので、パチリ。


たしかに、ちょっと変わっている花ですね。
ただ、残念ながら草花にはまったく興味なく、、、なので拙著『100回登っても~』でも草花ネタは皆無です。
動物にもさほど興味がないので、やはり野鳥・小動物ネタも完全スルー。

このあたり、ちょっと反省点でもあります。
せっかく、金剛山にはいろんな動植物がいるのに。

ご興味持たれた方は、そこはちゃんと、「金剛山の野鳥」「金剛山の植物」的な本(冊子?)が売っているみたいなんで、
ぜひ、そちらを。

さて、山頂は涼しく、18℃


でも登山道中は暑く、まだまだ汗ダクです。
来月あたりから、道中も快適にいきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

286回目(千早本道・梨氷!)

2019-09-11 16:33:24 | 千早本道
今日は朝からネット通信トラブル、、、これは仕事にならん、と、金剛山へ(結果、2日連続)。
帰ったら復旧していることを期待して(他力本願)。

さて、今日も残暑酷暑。
昨日の伏見林道は意外と涼し気だったんですが、今日の千早本道は蒸し暑く。。。
やはり標高100mほどの差は大きいのでしょうか。

でも登ってしまえば、山頂は快適。


そして今日は、いつもの反省(いつも同じポーズ)を活かし、ちょっとポーズを。
前の人達がはしゃいでいたので、時計横で腕を上げております。


トイレ前掲示板には、来月開催のもみじ祭りのポスターが。


残念ながら、私は所用があって行けませんが、来年はぜひとも(気は早いが)。
さくら祭り(春)、れんげ祭り(夏)、もみじ祭り(秋)は、金剛山の3大祭り。
来年は3冠達成したいと思います。

そして、ロープウェイの新たな記事も。、。


つまりは、かなり厳しい状況ということですね、、

村の予算は厳しいことは分かっております。
ただ、ちはや園地は大阪府管理ということで、府からの予算に期待できないかな、、、というところですが、
それも難しそう。
国からの助成もハードルは高いでしょう。
となると、モンベルや好日山荘など、アウトドア関連企業が名乗りを上げてくれないものか、、、と。

個人的には、クラウドファンディングなどアリかな、と(無責任にも)考えておりますが、
億円単位となると、いわゆる「購入型」では厳しいですね。
やるとすれば、「投資型」のひとつ、ファンド型か?
となると、収益計画が厳密に求められるので、そうなると、運営しても赤字となる可能性が高い現状では、
なかなか厳しく。
と、うだうだ私が考えても仕方ないですが、ついつい考えてしまいます。

ちなみにクラウドファンディングと言えば、昨日、帰りに道の駅ちはやあかさかに寄ったとき、こんなビラを発見!


おお、なかなか面白そうな。
これは「購入型」ですね、購入型は、このような低予算・ファン集めの企画が多いのです。

そして今日は帰りに、河内長野の道の駅「くろまろの郷」へ。
お目当ては、梨氷!!


言っておきますが、梨氷です。
カキ氷に梨シロップをかけたものではありません。
梨そのものを凍らせて削ったもので、よって、梨感が半端ではありません!
そして、溶けても液体にならず、梨(?)になります。
あと、量が多い!
食べても食べても減りません!


気が付けば、スプーンとおしぼりが2つ、、、2人分なんですかね?


なお、帰ってきても、ネットは復旧しておらず(考えてみれば、当たり前か)。
頑張って、なんとかしたいと思います、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

285回目(伏見林道⇒ダイトレ・初ソフトクリーム)

2019-09-10 16:49:09 | 伏見林道⇒ダイトレ
9月も中旬ながら、残暑というか酷暑が続きます。
大阪最高34℃、、、ある程度覚悟して行った金剛山ですが、意外と涼しかったです。

伏見林道、渓流の近くを歩くと、ひんやり冷気が伝わってきます。


そして山頂は24℃。
下界より10℃も低く、日陰は快適そのもの。


そんな中、コンビニおにぎりを、美味しくいただきました。


ちなみに山頂売店にはソフトクリームが売っているのですが(これは前々から知っていた)、
それを食べている人など、滅多におりません。
でも今日はなぜか、ソフトクリームを食べている人が5~6もいて、これはなかなか気になるところ。

せっかくなので、登頂285回目にして、金剛山頂にて初ソフトクリームです。


いや、正直言って、あまり期待はしていなかったのですが、、、十分合格点です!(←えらそうに)。
さすがに、「牧場のソフトクリーム」とはいきませんが、十分に美味しい♪
そして何より、なかなかのボリューム!コーンの下までギュッと詰まっている感じが、なかなかです。


あと、本日の山頂ライブカメラ。


・・・前回の反省をまったく活かさず、相変わらずのワンパターンポーズ。

さて、今日は帰りに、道の駅ちはやあかさかへ。
サクッと寄れるのが嬉しいところ。

お目当ては、オルターの自動販売機。


100%ストレートジュースや、果汁85%炭酸など、なかなかレアな商品が目白押し。
今日は、ジンジャーエールを。


原料がスゴイですね、一本筋の通った理念を感じずにはおられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする